潮風香る真鶴の極上海鮮!地元漁港直送の海の幸が味わえる「潮望 原忠」
真鶴町|【更新日】2025年4月7日

都会の喧騒から離れた、相模湾を望む小さな港町、真鶴。この地に佇む創業50年の「潮望 原忠(ちょうぼう はらちゅう)」は、新鮮な海の幸を存分に楽しめる人気の名店です。
店の最大の魅力は、開放的なロケーションから望む美しい海の景色と、季節ごとの旬の魚介を活かした料理の数々。
広々としたお座敷が広がる店内と親しみやすい雰囲気で、家族連れからカップル、一人旅まで幅広い方々に喜ばれる、ぜひ訪れてほしいスポットです。
目次
相模湾を一望する特等席で過ごす贅沢な時間
開放感あふれる2階席で海を眺めながら食事
山吹色の明るい外観が目印の「潮望」。入口を入ると、右側には濃紺の渋い暖簾、左側には2階へ続く階段があります。その名の通り、この店の醍醐味は、開放的な2階席から眺める絶景にあります。
広々とした72席のお座敷からは、大きな窓越しに真鶴の穏やかな海を一望。季節や時間とともに変わる海の表情を眺めながらの食事は、まるで海の上で過ごしているかのような贅沢なひとときです。
絶景の窓際席が人気!グループでも一人でも寛げる空間
窓からの景色にうっとりしながら、お茶で一息~
ゆったりとした空間は、家族連れやグループでの利用に最適でありながら、一人旅でもくつろげる雰囲気。各テーブルには急須に入ったお茶が用意され、好きなタイミングで楽しめる心遣いも嬉しいポイントです。
特に人気の窓際席は、土日祝日にはすぐに埋まることもあるため、絶景を確実に楽しみたい方は、事前予約のうえ早めの来店がおすすめです。
お店自慢の豪華舟盛定食!たっぷり盛られた絶品のお刺身を堪能
これで2人前!お刺身のお祭りだ~
「潮望 原忠」で外せないのが、真鶴漁港や小田原漁港から毎日仕入れる新鮮な魚介を使った料理の数々。
看板メニューの「舟盛定食」(注文は2人前から)は圧倒的な存在感。その日水揚げされた旬の地魚が贅沢に盛られ、思わず写真を撮りたくなる豪華さです。
多くの方が注文する人気メニューは、豪華な舟盛りが運ばれてくると同時に、「すごい!」と歓声が上がるほどの大迫力でした。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
真鶴漁港・小田原漁港直送!絶景とともに味わう極上の海の幸
海の恵みを存分に!選べる絶品定食に迷う楽しみ
8種類のお刺身が堪能できる定食も豪華!
他にも、刺身と焼き魚が楽しめる「よくばり定食」、鯵のなめろうととろろをひつまぶし風に食べる「まごとろ定食」など、バラエティ豊かな定食メニューがそろっています。
じっくりと煮込まれた金目鯛は、ふっくらとした食感と甘辛いタレの絶妙なバランスがご飯と相性抜群です。さらに、伊勢海老を好きな調理方法で楽しめる「伊勢海老定食」など、贅沢な海鮮料理も揃い、何を頼むか迷ってしまうほど。
新鮮な地魚に舌鼓!旬のお刺身を贅沢に味わおう
太刀魚も絶品~!焼き魚も程よい塩加減でご飯が進む
今回いただいたのは「刺身定食」。いしだい、めじまぐろ、はまち、真鯛といった上質な白身魚から、あじのたたき、太刀魚、イカ、サザエまで、8種類もの多彩な海の幸が味わえます。
特に肉厚で旨みが凝縮された太刀魚と、コリコリとした歯ごたえが楽しいサザエが絶品でした。
定食には茶碗蒸しも付き、ボリューム満点ながら、鮮度が際立ち、海の恵みを存分に堪能できました。
琴ヶ浜のすぐ近く!真鶴半島観光の拠点としても最適
道を渡れば、すぐそこは琴ヶ浜!
立地の良さも「潮望 原忠」の魅力です。真鶴駅からバスで約7分、「里地」バス停の目の前という好立地で、15台収容の無料駐車場も完備されています。
食後は徒歩圏内の「琴ヶ浜」への散策がおすすめ。砕石跡が生み出した独特の平らな岩が広がるビーチでは、磯遊びを楽しんだり、のんびりと過ごせます。
さらに足を延ばせば、真鶴半島を代表する「お林」へも徒歩15分ほど。半島の先端にある「三ツ石」も訪れる価値のある絶景スポットです。
大人の旅にふさわしい、心満たされるひととき
真鶴は、穏やかな空気が漂う、落ち着いた佇まいの町。そんな町の魅力を存分に味わえる「潮望 原忠」では、新鮮な魚介をふんだんに使った料理や、豪快な船盛が楽しめます。
観光客にも人気のスポットで、美味しい魚を求めて訪れる人が後を絶ちません。
穏やかな海の風景を眺めながら、旬の魚介の旨みを堪能する贅沢なひととき。「潮望 原忠」で、心満たされる至福の時間をお過ごしください。
「潮望 原忠」へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1161-6
【アクセス】JR東海道本線「真鶴駅」より「里地」バス停下車
【問い合わせ(電話番号)】0465-68-0111
【営業時間】11:00~15:00(15:00以降要予約)
【定休日】月・火・水曜日(祭日は除く)
【駐車場】有り(15台)
【公式インスタグラム】https://www.instagram.com/harachu_manazuru/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。