金沢の人気観光地8選!定番から新スポットまでまとめてご紹介
石川県|【更新日】2025年3月31日

趣のある和の風情が楽しめる石川県金沢市。
多くの観光名所が近くに位置するのでバスなどで観光地を巡りやすいのも魅力のエリアです。
今回はそんな金沢の観光スポットをまとめてご紹介!
ぜひ金沢旅行の参考にしてくださいね。
目次
加賀藩のお膝元として栄えた城下町「金沢」は、昔ながらの街並みを残しつつ、歴史と文化、現代アート、食、工芸が融合した魅力的な都市です。
兼六園や金沢城公園などの歴史的な名所、金沢21世紀美術館などの現代アートスポット、近江町市場などの食文化、金沢箔や九谷焼などの伝統工芸が楽しめます。
またノドグロ、ブリなど海の恵みをはじめ、加賀野菜など、四季を通じて新鮮な食材が豊富で「美食の街」としても評価されています。
ユニークな建物は必見!「金沢海みらい図書館」
館内のインテリアにも注目
「金沢海みらい図書館」は、2011年に開館した金沢市の公共図書館。
「ケーキのハコ」をコンセプトにした斬新な建築デザインが特徴で、「世界で最も美しい公共図書館25選」にも選ばれています。
特に印象的な外壁一面に施された約6,000個の丸い窓は、自然光を館内へ採り入れるために、形・大きさ・配置・光の入り方など、さまざまなことが考慮されているそう。
建物と同じ白色で統一されたインテリアは目を引く美しさ。家具デザイナーの藤江和子さんがデザインしたものです。
建築鑑賞や読書など、さまざまな楽しみ方ができるスポットです。
▼詳しくはこちら
特別な空間で本に浸れる「金沢海みらい図書館」。ユニークな建物は必見!
「金沢海みらい図書館」へのアクセス
-
【住所】石川県金沢市寺中町イ1-1
【アクセス】北陸鉄道バス停留所 「金沢海みらい図書館前」バス停から徒歩1分
【営業時間】月・火・木・金曜日 10:00~19:00、土・日曜日、祝日 10:00~17:00
【休館日】水曜日(祝日・振替休日と重なった場合は開館)、特別整理期間(6月第1月曜日〜翌々日、11月最終月曜日〜翌週金曜日)、年末年始(12月29日〜1月4日)
【駐車場】あり
【電話番号】076-266-2011
フォトスポットとしても大人気!「金沢21世紀美術館」
国内外の現代アートを収蔵する美術館
金沢の人気スポット「金沢21世紀美術館」は、「まちに開かれた公園のような美術館」がコンセプトの美術館。
大きな円形の建物は360度ガラス張りで、明るくオープンな雰囲気。体験型のアート作品が点在し、アート初心者も気軽に楽しめます。
無料の交流ゾーンにある、建物の設計と同じく「SANAA」が手がけたラヴィットチェアやロッキングチェアはフォトスポットとしても大人気!
カフェレストランも併設されているので観光の間の休憩にもおすすめです。
▼詳しくはこちら
今年開館20周年!「金沢21世紀美術館」で現代アートの世界に触れよう
「金沢21世紀美術館」へのアクセス
-
【住所】石川県金沢市広坂1-2-1
【アクセス】バスにて約10分「広坂・21世紀美術館」にて下車すぐ
【営業時間】展覧会ゾーン/10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)、交流ゾーン/9:00~22:00
※各施設の開室時間はそれぞれ異なる【休館日】展覧会ゾーン/月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始、交流ゾーン/年末年始
※各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる【駐車場】「金沢市役所・美術館駐車場」を利用
【電話番号】076-220-2800
【公式サイト】https://www.kanazawa21.jp/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/21_kanazawa/
加賀百万石の歴史を今に伝える「金沢城公園」と「兼六園」
歴史に思いを馳せながら散策しよう
金沢の中心部に位置する「金沢城公園」と「兼六園」。いずれも定番の観光名所で、連日たくさんの観光客が訪れています。
「金沢城公園」は、加賀藩前田家の居城であった金沢城跡に整備された公園で国の史跡に指定されています。
重要文化財の「石川門」や、釘を使わずに建てられた「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓」など、見どころ満載。
公園内は「石垣の博物館」とも呼ばれており、多様な石垣が見られます。
「兼六園」は、日本三名園の一つに数えられる庭園です。四季折々の美しい自然を楽しめ、兼六園のシンボル「徽軫灯籠」や、見事な枝ぶりの「唐崎松」など、写真映えするスポットも多数あります。
▼詳しくはこちら
加賀百万石の歴史・文化を感じよう!「金沢城公園」と「兼六園」の歩き方
「金沢城公園」「兼六園」へのアクセス
-
【住所】石川県金沢市丸の内1-1
【アクセス】北陸自動車道 金沢西ICから約30分
【営業時間】3月1日~10月15日 7:00~18:00、10月16日~2月末日 8:00~17:00 ※夜間開園あり
【定休日】年中無休
【料金】入園無料 ※菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門への入館は有料
【駐車場】なし 近隣の駐車場を使用
【電話番号】076-234-3800
“映える”新スポット「自遊花人 水引ミュージアム」
伝統と現代が融合した新しい水引の世界
「自遊花人 水引ミュージアム」は、伝統工芸「水引」の新たな魅力を発信する金沢の新名所です。
200個の色鮮やかな水引ランプが織りなす幻想的な空間は、訪れる人々を魅了し、SNS映えする写真撮影も楽しめます。
館内では、水引アートを展示。併設のギャラリーでは、水引アクセサリーや小物など、お土産にぴったりのアイテムを購入できます。
▼詳しくはこちら
“映える”新スポット「自遊花人 水引ミュージアム」で幻想的な水引の世界へ
「自遊花人 水引ミュージアム」へのアクセス
-
【住所】石川県金沢市清川町7-9
【アクセス】JR金沢駅からタクシー・車で15分/北陸鉄道「城下まち金沢周遊バス」桜橋停留所から徒歩5分
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】年末年始、第3金曜日
【駐車場】あり
【料金】大人(18歳以上)/500円 小学生~高校生/200円 ※入館特典・・・隣接「Gallery 自遊花人」で2,001円以上の商品が20%OFFで
購入可能 【電話番号】 076-244-6441
【公式サイト】https://peraichi.com/landing_pages/view/jiyukajinmizuhikimuseum/
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
美しい空間と多彩な蔵書が魅力の「石川県立図書館」
円形状に多数の本が並ぶ空間は圧巻の美しさ
2022年7月オープンした「石川県立図書館」。
宇宙のような壮大な閲覧エリアには約30万冊の本が並び、12のテーマに分かれた本棚やデジタルアート「ブックリウム」など、さまざまな形で本と出会えます。
館内には500席の閲覧席があり、お気に入りの場所で読書を楽しめるほか、カフェや子ども向けエリアも充実。
従来の図書館のイメージを覆す、新しいスタイルの図書館として注目されています。
▼詳しくはこちら
まるで宇宙のよう!「石川県立図書館」で本と人がつながる新しい図書館体験を
「石川県立図書館」へのアクセス
-
【住所】石川県金沢市小立野2丁目43番1号
【アクセス】JR金沢駅からタクシー・車で約15分/JR金沢駅から東口6番のりばから乗車し「石川県立図書館」または「崎浦・県立図書館口」で下車(約30分)
【利用時間】平日 閲覧エリア 9:00〜19:00、文化交流エリア 9:00〜21:00 土日祝 閲覧エリア 9:00〜18:00、文化交流エリア 9:00〜18:00
【定休日】月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始、特別整理期間 (開館日カレンダーを参照)
【駐車場】あり(400台・図書館利用時は駐車料割引機での手続きで3時間まで無料)
【電話番号】 076-223-9565(代表)
個性派ショップ揃い!「八百萬本舗」
「八百萬本舗」は、金沢のひがし茶屋街近くにある町家を改装したコンセプトショップです。
地元の工芸作家やクリエイターの作品などがラインナップする合わせて8つの個性的なショップがあり、それぞれのオーナーが異なるコンセプトでアイテムをセレクトしています。
工芸品や食品、雑貨など幅広いジャンルの商品が揃っていて、見ているだけでわくわくしますよ♪
2階には石川県のPRキャラ「ひゃくまんさん」に会える部屋も!
▼詳しくはこちら
個性派ショップ揃い!文化発信拠点「八百萬本舗」で石川の魅力に触れよう
「八百萬本舗(やおよろずほんぽ)」へのアクセス
-
【住所】石川県金沢市尾張町2丁目14-20
【アクセス】JR金沢駅からタクシー・車で10分/金沢駅から北鉄バス乗車「橋場町」バス停降りてすぐ
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】不定休
【駐車場】なし ※近隣コインパーキング利用
【電話番号】076-213-5148
金沢の名産品や伝統工芸を堪能!「石川県観光物産館」
旅の思い出にぴったりの情緒ある6種類の体験
「石川県観光物産館」は、兼六園の近くに位置し、石川県の名産品や伝統工芸品を扱う観光スポット。
1階にはお土産選びに最適な和菓子、地酒、海産物、工芸品が販売されているショップが揃っています。
2・3階では金箔貼りや和菓子作りなどの体験ができ、旅の思い出作りにぴったり!
「まちかど観光案内所」にもなっているため、道案内や簡単な観光案内のほか、トイレの貸出、無料Wi-Fiも利用できますよ。
▼詳しくはこちら
体験イベントで旅の思い出作りを!お土産も揃う「石川県観光物産館」
「石川県観光物産館」へのアクセス
-
【住所】石川県金沢市兼六町2-20
【アクセス】JR金沢駅から北陸鉄道バスに乗車(約20分)「兼六園下・金沢城」バス停下車・徒歩1分、JR金沢駅から車・タクシーで約11分
【営業時間】9:30~18:00、日曜のみ9:00~18:00(季節により変わる場合があります)
【定休日】月1回火曜日(冬期間 12 月~2 月は毎週火曜)
【駐車場】乗用車 4 台(提携駐車場「県営兼六駐車場」をご利用ください)
【電話番号】076-222-7788
【公式サイト】https://kanazawa-kankou.jp/
金沢銘菓の歴史に触れる「加賀藩御用菓子司・森八」
美しい「金沢菓子型美術館」も必見!
「加賀藩御用菓子司・森八」本店は、400年の歴史を持つ金沢の老舗和菓子店です。
ここでは、伝統の製法で作られる銘菓の購入に加え、旅の思い出にぴったりの落雁手作り体験もできます。
また子木型や菓子器などを展示する「金沢菓子型美術館」は必見!驚くほど精巧に加工された菓子木型を間近に見ることができる貴重な美術館です。
▼詳しくはこちら
金沢銘菓の歴史と伝統に触れる!「加賀藩御用菓子司・森八」で極上な時間を
「加賀藩御用菓子司・森八」へのアクセス
-
【住所】石川県金沢市大手町10-15
【アクセス】JR金沢駅から車で7分、JR金沢駅から北陸鉄道バスに乗車「橋場町」バス停から徒歩2分
【営業時間】9:00~18:00(茶寮・美術館は17:00まで)
【定休日】年中無休 1月2日・2日のみ休業
【駐車場】13台、マイクロバス1台(要予約)
【電話番号】076-262-6251
【公式サイト】https://www.morihachi.co.jp/
魅力満載の金沢旅行に出かけよう
今回は人気観光地、金沢の定番スポットから写真撮影にもおすすめの新スポットまで幅広くご紹介しました。
歴史や文化に触れる体験ができるスポットもあり、より金沢を楽しめること間違いなしです。
多彩な魅力溢れる金沢へぜひ訪れてみてくださいね。