こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

熱海の海を一望できる穴場!「渚の熱海プリン」でハッピーバカンスを

熱海市|【更新日】2025年4月14日

熱海の海を一望できる穴場!「渚の熱海プリン」でハッピーバカンスを

多くのメディアで取り上げられる、言わずと知れた熱海の食べ歩きグルメ「熱海プリン」。駅前の店舗の長蛇の列を見て、泣く泣く諦めた…という方も多いのでは。

少し余裕がある日なら、海沿いの店舗「渚の熱海プリン」まで足を延ばすのがおすすめ。開放感たっぷりの空間でおいしいプリンを味わう、贅沢なひと時を過ごせますよ。

目次

オーシャンスパ Fuuaに隣接する「渚の熱海プリン」

温泉もショッピングも楽しめるエリア

フードマーケットエリア「IZU-ICHI」

地元のおいしい!を集めた「IZU-ICHI」

「渚の熱海プリン」は熱海駅からシャトルバスで約10分、「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」内にある店舗。

フードマーケットエリア「IZU-ICHI」には「渚の熱海プリン」のほかにも、伊豆の多彩な食やアクセサリーのお店が並び、お土産選びやショッピングに最適。

すぐ隣には日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua(フーア)」があるので、こちらで1日満喫することもできるスポットです。

テーマは「ハッピーバカンス」

「渚の熱海プリン」店舗外観

隅々までかわいい装飾にも注目

店舗ごとに異なるコンセプトも楽しい「熱海プリン」。「渚の熱海プリン」は「ハッピーバカンス!」をテーマに、背景に広がる景色に合う海の家のような装飾でワクワク気分へと誘います。

連日行列ができる駅前の店舗と比べて、こちらはゆったりとした時間が流れる穴場。

ちょっと一休みできるベンチも充実しているので、気になる味を食べてみてからお土産を決めたい…なんてことも可能です。

とろ~りなめらか、昔懐かしいプリンを堪能

「熱海プリン 特製カラメルシロップ付」「静岡抹茶プリン 黒豆入り」

熱海旅の思い出を写真におさめて

ショーウィンドウに並ぶ色鮮やかなプリンに目移りしつつ、この日は定番の「熱海プリン 特製カラメルシロップ付」と、「静岡抹茶プリン 黒豆入り」の2種類をいただきました。

食べる前に、温泉マークがかわいい看板や、窓から見える海をバックに記念写真をパシャリ!

熱海プリン

ビンの蓋までレトロでかわいい!

熱海プリンはシンプルな素材をじっくりと蒸し上げ、とろ〜りなめらかな口当たりに仕上げた、どこか昔懐かしい味わいが特徴。

カバさんの容器に入った特製シロップは、2種類のカラメルをブレンド。自分の好きなタイミングで、好きなだけかけることができるので、瓶の底までおいしく楽しめました。

「静岡抹茶プリン 黒豆入り」

ほんのり甘い黒豆が抹茶と相性抜群!

きれいなグリーンが食欲をそそる抹茶味は、静岡の老舗「丸七製茶」のお抹茶の上品な苦みとコクが際立つ、大人な和プリン。

底には柔らかな大粒の丹波の黒豆が入っていて、食べごたえも抜群でした。

「渚の熱海プリン」限定ソフトクリームも

渚の波乗りチェリー

店舗限定ソフトクリーム「渚の波乗りチェリー」(提供写真)

そして「渚の熱海プリン」に来たらぜひとも楽しみたいのが、店舗限定のソフトクリーム。

「渚の波乗りチェリー」は、ラムネとライチが隠し味のブルーハワイソフトクリームに、チェリーとパチパチはじけるキャンディーをトッピング。きれいな水色と波のようなウェーブが特徴で、夏にぴったりの一品です。

爽やかな潮風を感じながら、絶品プリンを味わおう

賑やかな駅前で食べ歩きするのももちろん楽しいけれど、せっかくの休日、喧騒を忘れてゆったり過ごしたい…という方はぜひ「渚の熱海プリン」へ。

すぐ近くのロープウェイからは熱海城などにも気軽にアクセスできるので、観光プランに上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。

「渚の熱海プリン」へのアクセス

  • 【住所】静岡県熱海市和田浜南町10-1 ATAMI BAY RESORT KORAKUEN内

    【アクセス】JR「熱海駅」よりシャトルバスで約10分

    【定休日】なし

    【営業時間】10:00~17:00

    【駐車場】あり

    【問い合わせ】0557-81-0800

    【公式サイト】https://nagisa.atami-purin.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

山本茉莉子

山本茉莉子

神奈川県藤沢市出身。10年間エンタメ&ライフスタイルニュースサイトのエディターを担当。現在は本業のWebディレクターと並行して、地元・湘南エリアのご当地ライターをつとめる。趣味は朝活、韓国トレンド収集、カフェ巡り。