知る人ぞ知る真鶴の桜スポット!悠久の歴史を歩く「荒井城址公園」
真鶴町|【更新日】2025年3月25日

JR真鶴駅から徒歩約3分の場所にある荒井城址公園は、観光客で混雑する有名スポットとは一線を画す大人の隠れ家的存在。アクセスの良さから、観光の合間に気軽に立ち寄れるのが魅力です。
真鶴の町と相模湾を見下ろす高台に位置し、駅からの道中にも美しい景色が広がっています。
四季折々の植物と共に楽しめる公園は、特に春の訪問がおすすめで、しだれ桜が咲き誇る園内はまさに圧巻の美しさです。
目次
元はお城があった!歴史と自然が調和する「荒井城址公園」
こちらは公園の東口の入口、駅に近いのは北口!
神奈川県真鶴町にある「荒井城址公園」は、後三年の役(1083年)で活躍した武将・荒井実継の居城跡と伝わる歴史あるスポットです。
現在では四季折々の美しい風景が楽しめる憩いの場となっています。かつてのお城の形跡はほとんど残されていませんが、起伏ある地形から歴史の面影を感じられます。
地元の方々の散歩道として親しまれながらも、観光客は多すぎず、ゆったりと過ごせる穴場です。
しだれ桜の宴で彩られる春の絶景スポット
春爛漫!しだれ桜と彩り豊かな花々の競演
春になると、公園内には約20本のしだれ桜が優雅に咲き誇り、淡いピンク色の花々が風に揺れる様子は圧巻の光景。都会の有名な桜スポットとは異なり、ここではゆったりと人混みを気にせず花見を楽しむことができます。
隣接する竹林の緑とのコントラストや、池の水面に映る桜の姿が美しく、訪れる人々を魅了してやみません。
モクレンやシャクナゲも同時期に花を咲かせ、まるで日本画のような景色が広がります。
「真鶴しだれ桜の宴」で昼も夜も桜を楽しむ二度の感動
毎年3月下旬から4月上旬にかけて開催される「真鶴しだれ桜の宴」では、開花状況に合わせて約1週間、夜間のライトアップも実施。日中の鮮やかな桜とは一味違う、幻想的な夜桜の世界が広がります。
昼と夜で異なる表情を見せる桜は、一日中滞在してもまったく飽きることがありません。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
春だけじゃない!四季折々の自然を満喫
荒井城址公園では、春のしだれ桜だけでなく、四季を通じて多彩な自然が楽しめます。梅林では紅白の梅の花が可憐に咲き誇り、初春の訪れを告げます。藤棚、シャクナゲ、金木犀など、さまざまな植物が公園を彩ります。
夏のアジサイ、秋の紅葉、冬の静寂な竹林など、訪れるたびに新しい発見があるのも大人の旅の醍醐味。立派な竹林もあり、竹のトンネルを歩くと、まるで別世界に迷い込んだかのような静寂に包まれます。
自然に囲まれてのんびり過ごせる大人の隠れ家
広々とした自由広場、桜はピクニック広場に咲いているよ
園内には東屋や石造りのベンチ・テーブルが点在し、お弁当を持参してピクニックを楽しむのにも最適です。地元の人々の憩いの場としても利用されており、ペットと一緒に散歩を楽しむ人や、子どもたちが木登りをする姿も見られます。
公園内には滑り台やブランコといった遊具も設置されており、小さなお子さま連れのご家族にもおすすめです。公園内のトイレは藤棚の近くにあり、設備も整っているため、長時間の滞在も安心です。
大人の休日、真鶴観光にぴったりの癒しスポット
荒井城址公園は、忙しい日常から解放されたい大人の旅人にこそ訪れてほしい場所です。混雑した観光名所とは無縁の穏やかで静かな時間が流れる空間で、心を解放する贅沢なひとときを。
特に春のしだれ桜の時期には、駅近の立地ながらも知る人ぞ知る穴場として、旅の記憶に残る美しい景色を堪能できることでしょう。
ぜひ真鶴を訪れた際には、四季折々の美しい風景を楽しんでみてはいかがでしょうか。
荒井城址公園へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1789
【アクセス】JR真鶴駅から徒歩約3分
【問い合わせ(電話番号)】0465-68-0033(真鶴しだれ桜の宴協議会事務局)
【料金】無料
【駐車場】なし 近隣の駐車場を利用
【公式サイト】https://www.manazuru.net/shidareutage_2025/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。