こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

【神奈川】絶景ハイキング! 観光ついでに楽しむ初心者向けのコース

神奈川県|【更新日】2025年3月31日

【神奈川】絶景ハイキング! 観光ついでに楽しむ初心者向けのコース

ハイキングをすると気分もリフレッシュできて、ガイドブックだけではわからない、絶景に出会えたり、自然や歴史などその土地のことをいつも以上に知ることができます。

今回は、神奈川県各地の初心者でも気軽に挑戦できるハイキングコースを紹介します。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

【横浜】港町・金沢文庫の景色を一望できる「称名寺市民の森」

駅近で3つの山を巡れるお手軽ハイキングコース

称名寺市民の森5

京浜急行電鉄「金沢文庫駅」から徒歩15分程でスタートできる駅近ハイキングコース。「称名寺市民の森」の中には、金沢山・稲荷山・日向山の3つがあり、最も高い金沢山でも標高76mなので気軽に登ることができます。

アップダウンはありますが道は整備されている部分が多く、八角堂広場からは金沢文庫周辺の名所を一望することもできます。麓には北条実時によって開基された「称名寺」があるので立ち寄ってみるのもいいかもしれません。

▼詳しくはこちら
金沢八景で手軽に登山体験!「称名寺市民の森」でハイキングを楽しもう

称名寺市民の森へのアクセス

  • 【住所】神奈川県横浜市金沢区谷津町

    【アクセス】京浜急行電鉄「金沢文庫駅」から徒歩15分

【秦野】湘南を一望する絶景!手軽に登れる「吾妻山」

帰りは鶴巻温泉でリフレッシュしよう

吾妻山

小田急線「鶴巻温泉駅」から行くことのできる、標高約125mの「吾妻山」。駅前には地図、道中にも看板が多く登山口から15分ほどで到着するので、初心者にもおすすめです。

登山口までは駅から歩いて行けるにもかかわらず、道中は自然が豊かで緑に癒されること間違いなし♡

晴れていれば山頂から、湘南の海を見ることができます。より本格的な登山をしたい人は、さらに先にある弘法山まで足をのばすのもいいでしょう。

▼詳しくはこちら
鶴巻温泉からのアクセス便利!「吾妻山(あづまやま)」でハイキングを楽しもう

吾妻山へのアクセス

  • 【住所】神奈川県秦野市鶴巻

    【アクセス】小田急線「鶴巻温泉駅」から徒歩20分

【秦野】迫力満点の富士山に感動「弘法山」

展望台からの絶景を眺めた後は温泉へ

弘法山

小田急線「秦野駅」から徒歩で公園の入り口まで行くことができ、整備された公園内にあるため非常に歩きやすいです。公園入り口から弘法山山頂までは約30分ほど。最後にある急な階段を上りきると、展望台やテーブル、ベンチのある広い山頂に到着です。

展望台からは美しい富士山にうっとり。下山後は登山口まで戻り近くにある「名水はだの富士見の湯」に行くのもいいし、そのまま鶴巻温泉駅まで歩いて吾妻山に立ち寄るのもおすすめです。

▼詳しくはこちら
初心者にもおすすめの秦野・弘法山ハイキング!富士山の絶景と温泉を満喫

弘法山までのアクセス

  • 【住所】神奈川県秦野市曽屋5890付近

    【アクセス】小田急線「秦野駅」北口から、秦25系統「曽屋弘法行き」バスで「弘法山入口」下車。そこから、徒歩約10分。

【厚木】桜や紅葉、四季の絶景を楽しむ「飯山白山森林公園」

広場やお寺、展望台からの眺めなど、見どころ豊富

桜や紅葉など四季折々の景色が楽しめる「飯山白山森林公園」。公園内には桜の広場、紅葉が見られる扇の広場、飯山観音長谷寺、白山など、見どころがたくさんあります。

白山の山頂には展望台があり、ランチをするにもぴったり。東側には東京スカイツリーや東京タワーなど東京方面の景色、南側には江ノ島、相模湾や伊豆大島など神奈川や静岡方面の景色が広がります。ハイキングルート入り口から山頂までは、20〜30分ほどです。

▼詳しくはこちら
飯山白山森林公園で季節を満喫!桜や紅葉、四季の絶景を楽しむハイキング

飯山白山森林公園へのアクセス

  • 【住所】神奈川県厚木市飯山5601

    【アクセス】小田急線本厚木駅北口5番バス乗り場から「上飯山」「宮ヶ瀬」行きなど[厚18][厚19][厚20][厚21][厚22]で約21分、「飯山観音前」下車、徒歩約10分

    【駐車場】あり(有料/500円)

【小田原】歴史と自然を感じる「国府津・曽我丘陵ウォーキングコース」

富士山や梅林が見渡せる絶景スポットも

国府津駅から下曽我駅までを約3時間ほど歩く、9.6kmのウォーキングコース。上り坂はあるもののきついところが少ないため、歩きやすいコースです。途中には真楽寺、菅原神社、光明寺などのお寺や神社、江戸時代に穴居した風外窟、富士山や箱根連山が見える見晴台、蘇我の梅林など、見どころも多いです。

ゴールの下曽我駅には「梅の里センター」があり、地元の梅を使ったジャムや梅干しなどが販売されているので、お土産探しに立ち寄ってみましょう。

▼詳しくはこちら
小田原の景色と自然を堪能!国府津・曽我丘陵ウォーキングコースを散策

国府津・曽我丘陵へのアクセス

【湯河原】イロハモミジが咲き誇る名所「池峯もみじの郷」

奥湯河原から万葉公園までをハイキング!疲れた足を足湯で癒そう

奥湯河原から万葉公園まで4.3kmの「もみじの郷ハイキングコース」。途中には約540本のイロハモミジがある「池峯もみじの郷」があり、11月下旬から12月初頭に紅葉が見ごろを迎えます。

「奥湯河原入口」バス停から徒歩30分ほどの場所にあるハイキングコースのスタート地点には、マップがあるので最初にチェック!池峯(池)周辺をはじめ道中では、さまざまな生き物や植物に出会うことができます。万葉公園内には足湯があるので、疲れた足を癒すのにおすすめ♡

▼詳しくはこちら
紅葉の中をハイキング!湯河原「池峯もみじの郷」で大自然を感じよう

池峯もみじの郷へのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡湯河原町宮上地内

    【アクセス】JR東海道本線「湯河原駅」から奥湯河原行バスに乗車「奥湯河原入口」より徒歩約40分

【真鶴】山の神が宿るパワースポット!神聖な森「お林」

海と森が楽しめる4つの遊歩道で真鶴半島の絶景を堪能

お林展望公園

「お林」は江戸時代から続く歴史ある森で、森林浴や絶景、海岸沿いの散歩が楽しめる御林遊歩道、森林浴遊歩道、番場浦遊歩道、潮騒遊歩道の4つの遊歩道があります。

どれも30分もかからず歩くことができ、近くには「お林展望公園」も。海の見える公園にはパークゴルフ場やバーベキュー場が整備されていて、家族や子ども連れにも人気です。

公園内で必ず立ち寄りたいのが展望台。伊豆半島や湘南の海、初島、大島を一望できる絶景は、まるで南国のようです。

▼詳しくはこちら
真鶴半島のパワースポット「お林」の神秘に迫る!神聖な森と海を巡る旅へ出よう

お林までのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴

    【アクセス】JR東海道本線「真鶴駅」から伊豆箱根バス「ケープ真鶴行き」にて「中川一政美術館」または「ケープ真鶴」下車

    【駐車場】あり(一部有料)

【仙石原】数多くの金太郎伝説が残る「金時山」

金太郎ゆかりのスポットを巡る登山コース

山頂までいくつかのルートがある金時山。人気は公時神社を起点とするコースで、所要時間は往復で約3時間半です。

道中には金太郎が手毬にして遊んだと伝わる「金時手毬石」、金太郎が山姥と暮らしたとされる「宿り石」など、金太郎ゆかりのスポットも。山頂からは裾野まで広がる富士山の絶景を見ることができます。

山頂に茶屋があるので、そこでゆっくりランチをするのもおすすめです。

▼詳しくはこちら
仙石原の登山コース「金時山」!山に残る金太郎伝説とともに楽しもう

金時山までのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡箱根町仙石原

    【アクセス】(金時登山口)箱根湯本駅から箱根登山バス(L路線)約25分「金時登山口」バス停下車すぐ。または箱根登山バス(T路線)約25分「仙石」バス停下車、徒歩約15分

    【駐車場】各登山コースの入口近くにあり(コースによってはなし)

【仙石原】9月〜11月がベストシーズン!「仙石原すすき草原」

広大な敷地一面に広がる幻想的な景色

仙石原すすき草原

かながわの景観50選やかながわの花100選にも選ばれた「仙石原すすき草原」。秋は、広大な敷地一面に広がる、すすき草原の絶景を見ることができます。9月〜11月は穂が黄金に色づき、キラキラと輝きます。

毎年3月中旬から下旬頃には山焼きが行われ、新しい草原に生まれ変わります。近くには大涌谷や箱根ガラスの森美術館などもあるので、合わせて立ち寄るのもいいかもしれません。

▼詳しくはこちら
記憶に残る絶景「仙石原すすき草原」へ行こう!見頃や駐車場の情報も紹介

仙石原すすき草原へのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡箱根町仙石原

    【アクセス】箱根湯本駅から箱根登山バス3番乗り場のT路線「湖尻・桃源台」行きに乗車(約28分)。「仙石高原」下車約5分

    【公式サイト】https://www.hakone.or.jp/526

【箱根】約1.3kmの気軽な散策路「湖尻自然探勝歩道」

箱根ロープウェイを途中下車してお散歩

湖尻自然探勝歩道展望台

箱根ロープウェイ「姥子駅」から、「桃源台駅」近くの芦ノ湖の湖尻まで続く散策路。標高差は130mほどありますが、「姥子駅」からスタートするとずっと下りで歩くことができます。

道中には船見岩、金太郎が投げた⁉︎と言われる金太郎岩、展望台、箱根ビジターセンターなど、短いながらも見どころがいっぱい。大涌谷からの帰りに途中下車して、たまには歩いてみるのもいいかもしれません。

▼詳しくはこちら
箱根の自然や絶景に出会える。トトロ気分で湖尻自然探勝歩道を散策

湖尻自然探勝歩道へのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡箱根町仙石原

【箱根】湖尻園地で鳥や花など自然を楽しむ散策「湖尻園地」

森や大きな広場でのんびりバードウォッチング

湖尻園地

白百合台園地、野鳥の森、子供広場、花の広場、富士箱根伊豆国立公園指定50周年記念広場、湖畔ふれあい園地を総称した「湖尻園地」は、桃源台の周辺にあります。

箱根ロープウェイ「桃源台」をスタートして、白百合台園地、メジロ、キビタキ、ヤマガラ、ホトトギスを見ることができる野鳥の森、富士山が見える子供広場、季節の花が楽しめる花の広場をぐるっと歩きましょう。最後は桃源台から芦ノ湖畔を眺めるのもおすすめです。

▼詳しくはこちら
桃源台から湖尻周辺の「湖尻園地」を散策!鳥や花に癒されよう

湖尻園地へのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164

    【営業時間】常時解放

ハイキングで旅先の自然や歴史を感じよう

旅先でハイキングをすると、その土地の自然や歴史を知ることができます。思わぬ絶景に出会えたら、旅はより一層感動的なものになりますね。

たくさん歩くのは難しくても、短い距離で気軽に楽しめるコースもあるので、次回の旅ではいつもより少し歩いてみるのもいいかもしれません。

ライタープロフィール

酒井明子

酒井明子

出版社などでの勤務を経て、現在はフリーランスの編集・ライターとして活動。旅行、登山、お酒をこよなく愛していて、目標は百名山制覇。沖縄の離島巡りも好きで、お気に入りは波照間島のみんぴかカレー。