こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

天城湯ヶ島のおすすめ観光スポット10選!自然あふれるエリアを散策しよう

伊豆市|【更新日】2025年3月17日

天城湯ヶ島のおすすめ観光スポット10選!自然あふれるエリアを散策しよう

伊豆を代表する自然豊かなエリア、天城湯ヶ島。数々の文豪に愛された場所でもあります。今回は、天城湯ヶ島のおすすめ観光スポットを厳選しました。

自然を感じられる定番スポットから、文学や歴史を学べる資料館まで幅広くお届けします!

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

日本百名瀑!王道観光スポット「浄蓮の滝」

夏もひんやりと涼しい癒しスポット

浄蓮の滝

絶景スポットがひしめく天城湯ヶ島で、まず外せないのが「浄蓮の滝」。日本の滝100選にも選ばれており、25メートルもの高さから降り注ぐ滝とブルーの滝壺が美しいスポットです。

約1万7千年前の火山噴火で流れ出た溶岩によって作られたため、壁面には柱状節理という割れ目も見られます。緑豊かな自然に囲まれた滝周辺では、夏でもひんやりと涼しくなるのも特徴。

売店や食堂を備えた観光センターがあり、食事やお土産選びにも困りませんよ。

▼詳しくはこちら
美しくも恐ろしい名爆「浄蓮の滝」。伊豆天城に伝わる女郎蜘蛛の伝説とは

「浄蓮の滝」へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市湯ケ島892−14

    【アクセス】「修善寺駅」より東海バス「浄蓮の滝」下車

    【料金】なし

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://jourenfalls.com/

伊豆の踊子の舞台「旧天城トンネル」

自然あふれる独特な雰囲気を楽しもう

旧天城トンネル

天城湯ヶ島の定番観光スポットといえば「旧天城トンネル(正式名称:天城山隧道)」。川端康成の小説『伊豆の踊子』の舞台にもなった場所で、道中には文学碑も建てられています。

全て石で造られたトンネルは、全長445.5メートルもあり、現存する石造のトンネルでは国内最長。淡い光に包まれたトンネル内は独特の雰囲気で、歩いているだけでもワクワクしますよ。

周囲は原生林が生い茂っており、伊豆の豊かな自然も堪能できます。ハイキングコースも整備されているのでゆっくり散策も楽しめますよ。

▼詳しくはこちら
まるで映画の世界。伊豆「旧天城トンネル」でノスタルジーに浸る

「旧天城トンネル」へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市湯ケ島(旧天城トンネル 北口園地)

    【アクセス】伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より河津駅行きバス「水生地下」または「天城峠」下車徒歩約40分

    【料金】なし

    【駐車場】あり

    【問い合わせ】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)

    【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2481

ドライブで立ち寄ろう!「道の駅 天城越え」

伊豆名産を使った食べ歩きグルメが勢揃い!

道の駅「天城越え」

ドライブ途中に訪れたいのが「道の駅 天城越え」。国道414号沿いにあり、各観光地からも近く寄り道しやすいスポットです。

施設内には、伊豆の名産を贅沢に使ったグルメが目白押し!わさびソフトクリームやしいたけコロッケなど、小腹が空いたときにぴったりのグルメが揃います。

レストランでは、伊豆鹿のジビエ料理といった珍しいものまで提供。この地域ならではの食文化にも触れられますよ。

▼詳しくはこちら
絶品B級グルメがたくさん!道の駅「天城越え」の楽しみ方

「道の駅 天城越え」へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市湯ヶ島892-6

    【アクセス】東名高速沼津ICより車で60分

    【定休日】第3水曜(駐車場・トイレは使用可能)
    ※各店舗の定休日は

    店舗ごとに異なる

    【駐車場】あり

    【問い合わせ】0558-85-1110

    【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2365

自然と近代文学を学ぶ「昭和の森会館」

道の駅「天城越え」に隣接して立ち寄りやすい!

昭和の森会館

道の駅「天城越え」に立ち寄ったら、隣接する「昭和の森会館」もぜひ訪れてみましょう。

森の情報館・伊豆近代文学博物館の2施設で構成されており、伊豆ジオパークをはじめとする自然や伊豆にゆかりある文学者について学べます。

井上靖、川端康成といった120人の文学者の資料は圧巻。著書や原稿だけでなく、衣類や愛用品なども展示されています。文学好きは必見のスポットです。

▼詳しくはこちら
伊豆の自然、ジオ、近代文学が集結!道の駅「天城越え」内にある昭和の森会館

「昭和の森会館」へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市湯ヶ島892-6

    【アクセス】伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より東海バス「昭和の森会館」下車/東名高速沼津IC・新東名長泉沼津ICより車で60分

    【営業時間】8:30~16:30

    【定休日】第3水曜

    【駐車場】あり 無料

    【料金】伊豆近代文学博物館(有料エリア)
    大人 300円  小人 100円(税込)
    ※森の情報館は無料で観覧できます。

    【問い合わせ】0558-85-1110

    【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2490

天城湯ヶ島ゆかりの文豪「井上靖旧邸」

「伊豆近代博物館」に隣接。合わせて見学しよう

旧井上靖邸

芥川賞を受賞し、数多くの優れた作品を残している小説家「井上靖」。自伝小説である名作「しろばんば」は、幼少期を過ごした湯ヶ島が舞台となっています。

「伊豆近代文学博物館」の隣には、そんな井上靖の旧邸が隣接。木造建築のノスタルジーな雰囲気漂う建物は、一歩中に入るだけでもタイムスリップしたかのような感覚に。

周りを囲む自然も豊かで、四季折々に姿を変える庭園も見どころですよ。

「井上靖旧邸」へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市湯ヶ島892-6

    【アクセス】伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より東海バス「昭和の森会館」下車/東名高速沼津IC・新東名長泉沼津ICより車で60分

    【営業時間】8:30~16:30

    【定休日】第3水曜

    【駐車場】あり 無料

    【料金】伊豆近代文学博物館(有料エリア)
    大人 300円  小人 100円(税込)
    ※森の情報館は無料で観覧できます。

    【問い合わせ】0558-85-1110

    【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2490

ほぼ当時のまま残る貴重な建物「上の家」

井上靖の小説「しろばんば」の世界に没入!

上の家

天城湯ヶ島には、小説「しろばんば」の作者として知られる井上靖の家が、ほぼ当時のまま残っています。「上の家」は井上靖の本家にあたる家で、外観だけでなく中も見学できるスポットです。

周辺には、井上靖が通っていた小学校跡地をはじめとして「しろばんば」に登場する場所も点在。作品の世界観に没入しながら散策を楽しんでくださいね。

▼詳しくはこちら
ユニークな狛犬や出会い橋。文豪も愛した伊豆・天城湯ヶ島の魅力

「上の家」へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市湯ヶ島189

    【営業時間】10:00~15:00
    ※一般公開日:毎月第1土・日、第3土・日

    【問い合わせ】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)

    【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=5320

フォトスポットとしても人気!「湯道・出会い橋」

自然に囲まれた湯道は散策におすすめ

湯道・出会い橋

天城湯ヶ島温泉にある散策路「湯道」。かつて共同浴場を行き来するために整備された道です。自然に囲まれた緑豊かな湯道には、思わず写真を撮りたくなるフォトスポットがあります。

道中には、角度によってハートに見えるモニュメントや、文人の歌碑が点在。また、2つの川が合流する付近には「出会い橋」と呼ばれる橋があります。

「男橋」と「女橋」の2つの橋がかかっており、向こうからやってきた人が運命の人だそう。5月下旬からは蛍が舞う幻想的な光景が見られ、デートにもイチオシですよ。

「湯道・出会い橋」へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市湯ヶ島

    【アクセス】「修善寺駅」より東海バス「湯ヶ島温泉口」下車

    【問い合わせ】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)

    【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2482

トイレの神様が祀られている「明徳寺」

穴場の珍スポット!不思議な空間が広がる

明徳寺

ユニークな珍スポットをお探しなら「明徳寺」がおすすめです。トイレの守り神である烏枢沙摩明王が祀られており、銅像やお守りなどもクスッと笑えるようなものが揃います。

祈祷されたパンツや、ご神体を手で触るおさすりの手法でのお参りなど、かなり個性的。子宝祈願に訪れる人も多いそう。

また、ボケ防止の観音様にも注目。頭の部分を撫でると物忘れ防止のご利益が期待できるそうですよ。

▼詳しくはこちら
ひときわ異彩を放つ天城「明徳寺」珍スポット、トイレの神様とは?

「明徳寺」へのアクセス

自然を満喫するなら「滑沢渓谷」

一枚岩を滑るように流れる美しい川

滑沢渓谷

天城一の巨木「天城の太郎杉」に向かう道中にあるのが「滑沢渓谷」。一枚岩を滑るように流れる川は、まるで白布のようで思わず立ち止まってしまう美しさです。

深い樹林に囲まれた自然豊かなスポットで、四季折々に姿を変えるのも魅力の一つ。秋になるともみじが色づき、紅葉スポットとしても人気に。遊歩道も整備されているので、ゆったりと散策できますよ。

「滑沢渓谷」へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市湯ケ島

    【アクセス】「修善寺駅」より東海バス乗車「滑沢渓谷」下車徒歩約15分

    【駐車場】あり(滑沢渓谷駐車場)

    【問い合わせ】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)

    【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2511

樹齢450年の巨木「天城の太郎杉」

今もなお成長し続ける自然のパワーを体感

天城の太郎杉

天城で自然を感じる穴場スポットといえば「天城の太郎杉」は必見です。滑沢渓谷の先に佇む、樹齢450年超えの巨木で、根回り13.6メートル、高さ53メートルと天城一の大きさを誇ります。

直接触れることはできませんが、階段を上りすぐ近くまで行くことは可能。近づくとその大きさに圧倒されること間違いなしです。

圧倒的なその自然のパワーを求め、ハイキングコースとしても人気に。周りも杉に囲まれ、ひんやりと涼しい静かな雰囲気を満喫できます。

▼詳しくはこちら
自然の中で深呼吸。樹齢450年の巨木「天城の太郎杉」に出会う旅

「天城の太郎杉」へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市湯ケ島

    【アクセス】 「修善寺駅」より東海バス河津駅行き乗車、「滑沢渓谷」下車徒歩約30分/東名沼津ICより約60分

    【駐車場】あり(滑沢渓谷駐車場)

    【問い合わせ】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)

    【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2494

天城湯ヶ島で自然と歴史を感じよう

名だたる文豪にも愛されたまち天城湯ヶ島。浄蓮の滝をはじめとする自然豊かなスポットや、文豪の歴史を感じるスポットなど見どころ満載です。

マイナスイオンを感じる癒し時間を求めて、ぜひ天城湯ヶ島へ訪れてみてはいかがでしょうか。