こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

神奈川の御朱印巡り!可愛い切り絵や限定デザインを集めよう

神奈川県|【更新日】2025年2月26日

神奈川の御朱印巡り!可愛い切り絵や限定デザインを集めよう

神奈川には、美しい御朱印がいただける神社が数多くあります。特に、繊細な切り絵や季節限定デザインなどは、御朱印コレクターにとって見逃せないポイント。

歴史ある神社の魅力を感じながら、特別な御朱印を集めてみませんか?今回は、神奈川でおすすめの御朱印スポットを厳選してご紹介します。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

【寒川】紫色のハマゴウの模様が美しい御朱印「寒川神社」

日本唯一!八方除の守護神を祀る1600年の歴史ある神社

寒川神社

神奈川には、日本唯一の「八方除」の守護神を祀る神社があります。JR相模線の宮山駅から徒歩5分にある寒川神社。1600年以上の歴史がある境内は広く美しく、豊かな自然に包まれた空間が魅力です。八方除のご祈祷は本殿で行われます。

御朱印は紫色のハマゴウの模様が美しい一枚。ハマゴウは寒川大明神と縁の深い海浜植物で、お祭りの際にも使われています。また、夜空の北斗七星をデザインした「渾天儀」の御朱印帳も人気があります。参拝後は名物「八福餅」や、併設の茶屋で抹茶を楽しむのもおすすめ。

▼詳しくはこちら
人生の節目に八方除を。神奈川県屈指のパワースポット「寒川神社」を散策

寒川神社へのアクセス

【茅ヶ崎】定期的に変わるイラストが可愛い「鶴嶺八幡宮」

境内には厄落としのかわらけ投げや座敷わらしの伝説も

鶴嶺八幡宮

湘南茅ヶ崎を鎮守する「鶴嶺八幡宮」は、平安時代創建の歴史ある神社。樹齢千年の大銀杏や、がん封じで有名な淡島神社、良縁を結ぶ夫婦楠など、見どころ豊富な茅ヶ崎を代表する神社です。境内では厄落としのかわらけ投げや、座敷わらしの伝説も。

御朱印は種類が豊富で、中でも注目したいのがオリジナルキャラクターが描かれたイラスト入り御朱印。定期的にデザインが変わるので、訪れるたびに異なるデザインが手に入るのも魅力です。自然に包まれた神聖な空間で、四季によって変わる御朱印を集めに行ってみませんか。

▼詳しくはこちら
茅ヶ崎のパワースポット!ご利益いっぱい鶴嶺八幡宮の見どころをご紹介

鶴嶺八幡宮へのアクセス

  • 【住所】神奈川県茅ヶ崎市浜之郷462

    【アクセス】JR茅ヶ崎駅北口バスターミナル5番線バス停から下記いずれかの路線に乗車、「鶴嶺小学校」バス停から徒歩2分
    茅41(今宿経由)小谷/茅45(鶴嶺小学校経由)小谷/茅48古川今宿循環/茅51(下河原経由)西一宮/茅52(山伏塚経由)西一宮

    【公式サイト】https://www.tsuruminehachimangu.com/

【鎌倉】数量限定!繊細な切り絵デザインが美しい「葛原岡神社」

縁結び石やハートの絵馬など縁結びで知られる神社

葛原岡神社

鎌倉の源氏山公園近くにある葛原岡神社は、縁結びのご利益で知られる神社です。境内には「縁結び石」やハート型の絵馬があり、良縁を願う人々で賑わいます。

また「魔去る石」では、小皿を投げ、割れたら物事に打ち勝てるのだそうです。御朱印は、繊細な切り絵になっていて人気!季節ごとに異なる数量限定デザインのため、最新の頒布情報を公式サイトで早めにチェックするのがおすすめです。御朱印を集めているなら、ぜひ持っておきたい一枚です。

▼詳しくはこちら
鎌倉の縁結びスポット!見どころ溢れる「葛原岡神社」をご紹介

葛原岡神社へのアクセス

  • 【住所】神奈川県鎌倉市梶原5-9-1

    【アクセス】JR・江ノ島電鉄 鎌倉駅西口から銭洗弁財天ルートで徒歩35分

    【公式サイト】http://www.kuzuharaoka.jp/index.html

【小田原】小田原城内鎮座の文字が印象的「報徳二宮神社」

金次郎のイラストが入った御朱印帳もおすすめ

報徳二宮神社

小田原城址公園内に鎮座する報徳二宮神社は、学問の神・二宮尊徳を祀る神社。境内では御朱印が授与され、「小田原城内鎮座」の文字が入ります。

境内の「きんじろうカフェ」では、金次郎のイラストが入ったオリジナル御朱印帳が購入できます。金次郎や小田原にまつわるデザインが描かれていて、お土産にもおすすめ。小田原城に行く際は訪れたいおすすめスポットです。

▼詳しくはこちら
小田原「報徳二宮神社」のご利益・御朱印を紹介!緑豊かな穴場カフェも必見

報徳二宮神社へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市城内8-10

    【境内参拝可能時間】6:00~18:00(夏季)/6:00~17:00(冬季)

    【公式サイト】https://www.ninomiya.or.jp/

【湯河原】五所神社と七福神の2枚セットの御朱印「五所神社」

それぞれ異なるご利益がある湯河原七福神も巡ろう

五所神社

神奈川県湯河原町にある五所神社は、1300年の歴史を誇る歴史ある神社。樹齢850年の御神木が立ち、健康や安全、勝利を願うパワースポットとして親しまれています。

境内には「湯河原七福神」も祀られ、それぞれ異なるご利益が。御朱印は、五所神社と七福神の2枚セットで、湯河原七福神巡りの記念にもぴったりです。神社の向かいに立つ「明神の楠」からも、歴史と自然のパワーを感じられるのでぜひチェックしてみてください。

▼詳しくはこちら
源頼朝の戦勝祈願した樹齢850年の御神木!湯河原のパワースポット「五所神社」

五所神社へのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1

    【営業時間】 社務所での御朱印の授与/10:00~15:00
    ※社務の都合により対応出来ない場合もあり。

    【公式サイト】https://goshojinjya.com/

神奈川の御朱印巡りで素敵なデザインを集めよう!

神奈川には、御朱印巡りが楽しくなる魅力的な神社がたくさんあります。縁結びの葛原岡神社、八方除の寒川神社、歴史ある鶴嶺八幡宮、学問の神を祀る報徳二宮神社、七福神巡りも楽しめる五所神社。

それぞれ個性豊かな御朱印が揃い、季節ごとに訪れる楽しみもあります。神奈川の御朱印巡りに、ぜひ出かけてみませんか?