老舗魚屋直営!「沼津魚健 海ごはん食堂」で新鮮な海の幸を堪能しよう
沼津市|【更新日】2025年3月11日

静岡県の沼津港には、港で水揚げされたばかりの新鮮な海の幸が食べられる寿司屋や海鮮丼屋、定食屋などの飲食店がひしめき合います。
寿司屋だけでも築地の場外市場を上回る店舗数といわれ、店の選択肢はよりどりみどり。なかでも今回は、老舗魚屋が営む人気店「沼津魚健(うおけん) 海ごはん食堂」にうかがいました。
目次
老舗魚屋直営の「沼津魚健 海ごはん食堂」
裏には自社の魚屋が!新鮮で質の良い魚をいただけます
飲食店街の奥の方に店を発見!
「沼津魚健 海ごはん食堂」は、港町である沼津で大正時代から続く老舗魚屋「魚健」直営の飲食店です。
「沼津魚健 海ごはん食堂」と「魚健」は隣接しているため、魚屋の目利きで仕入れた地魚の鮮度をそのままに、すぐに調理して提供できるのが強み。
2022年にオープンした沼津港飲食店街の中ではまだまだ新しい店ですが、週末ともなれば観光客はもちろんのこと、地域住民も足しげく通う人気店となっています。
カフェのような店内でいただく絶品の海の幸
ペンダントライトの灯りが落ち着きます
港町ならではの活気あふれた和テイストな店が多い中、「沼津魚健 海ごはん食堂」はおしゃれなカフェ風の雰囲気です。
団体客の受け入れもできるほど店内は広々としているため、ゆっくりと食事が楽しめます。
テラス席では愛犬と一緒に食事が楽しめる!
4人掛けのテラス席が2つ(利用時は要相談)
店の入り口に設置されたテラス席からは沼津港の街並みと富士山を望むことができ、観光客からも大人気です。
さらに、愛犬との利用も可能なのが嬉しいポイント!ニーズは高く、毎日たくさんのわんちゃんがやってくるそうです。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
地魚を使った料理がずらり。何を食べようか迷うほど!
定番の海鮮丼や天丼は見逃せません
その日仕入れた海の幸がたっぷり!「海鮮海ごはん」
定番の海鮮丼をはじめ、焼き魚や魚フライ、刺身の定食など、新鮮な地魚を使ったメニューが盛りだくさん。お子さまメニューも用意されているので、各々が好きなものを頼んで、みんなでテーブルを囲うことができます。
ボリュームがありますがしつこさはゼロ!
インパクトのある「穴子一本天丼」は、穴子が大きすぎてどんぶりに収まっていません!臨場感あるオープンキッチンで調理されているので、提供されるまでのワクワクも楽しみの一つですね。
店主が太鼓判を押す沼津港の新しいグルメはこれ!
香ばしくておいしい!
隠れた人気メニューが「仲卸魚健マグロ頰肉の炙りごはん」です。希少部位であるマグロの頬肉を炙ったものは、硬さやパサつきを一切感じない弾力あるプリプリ食感。
すでに味付けされているので、そのまま食べても、塩やレモン、わさび醤油を付けて食べてもおいしいです。
あまりのおいしさにペロリと完食してしまいそうになりましたが、ちょっと待って!「沼津魚健 海ごはん食堂」の丼物は一度で二度おいしいのが特徴です。
さっきまでとはがらりと味が変化。至極の一杯に!
ごはんとお好みで具材を少し残したら、セットで付いてくる干物と曽我の梅でできた薬味、熱い出汁をかけた「まご茶漬け」で締めくくることができます。
まご茶漬けとは、静岡県や神奈川県、千葉県などに伝わる郷土料理で、もともとは漁師が船の上で食べる漁師めしとして親しまれていました。
市場で食べる生鮮物がおいしいのはわかりきったこと。たまにはちょっと冒険してみると、新しいマグロのおいしさに出会うことができました。
旨い!新しい!沼津港のおすすめ飲食店はここに決まり
「沼津港全体で観光を盛り上げていこうという取り組みがあります。この店もその一部になれたら嬉しいです」と店主が語ってくれました。
魚屋直営だから提供できる料理はどれも、期待を裏切らない贅沢な味です。沼津港で店選びに迷ったら、ぜひ訪れてみてくださいね。
静岡県のドライブは レンタカーがおすすめ
「沼津魚健 海ごはん食堂」へのアクセス
-
【住所】静岡県沼津市千本港町124
【営業時間】平日 11:00〜17:00(L.O.16:30)/土日祝 10:00〜17:00(L.O.16:30)
【定休日】なし(臨時休業あり。公式サイトやSNSでご確認ください)
【駐車場】沼津港周辺に無料・有料駐車場あり
【アクセス】
・自動車:東名沼津IC→国道414号線(約20分)→沼津港
・電車&バス:JR沼津駅→伊豆箱根鉄道東海バス(約10分)→沼津港 バス:JR三島駅→伊豆箱根鉄道(40分)→沼津港【電話番号】055-939-8755
【公式サイト】https://numazu-umigohan.com
【公式Instagram】https://www.instagram.com/numazu_uoken_umigohanshokudo/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。