こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

“焼きむすび”がとにかく絶品!大磯「maru庄屋」で楽しむ豆と雑穀の世界

大磯町|【更新日】2025年3月1日

“焼きむすび”がとにかく絶品!大磯「maru庄屋」で楽しむ豆と雑穀の世界

北海道産を中心に、全国の大豆・雑穀を扱う「maru庄屋」。量り売りでさまざまな種類を楽しめるだけでなく、香ばしく焼き上げた「焼むすび」も超絶品なんです!

オーナーさんの温かい人柄が生み出す居心地のよい空間で、豆と雑穀の奥深い世界を堪能してみませんか?

目次

大磯の松並木通りに佇む、豆・雑穀・焼むすびの専門店

北海道産を中心に全国の大豆・雑穀がそろう

maru庄屋の店内に並ぶ豆や雑穀

スーパーでは見かけない、珍しい豆がたくさん!

神奈川県・大磯の松並木通りに佇む「maru庄屋」。全国各地の大豆や雑穀を扱う専門店です。

オーナーさんは北海道出身で、3人の子どもを持つお母さん。自身の故郷・北海道をはじめ、全国から選りすぐりの豆と雑穀を仕入れ、訪れる人々にその魅力を伝えています。

量り売りだからいろいろな種類を試しやすい

maru庄屋の店内に並ぶ豆や雑穀

少しずつ試して、好みに合わせてブレンドするのも楽しい♪

ここでは、豆や雑穀を量り売りで購入できます。「いきなりたくさん買うのは不安…」という人も、少量から試せるので安心。いろいろな種類を試しながら、自分に合った豆や雑穀を見つけられます。

一言で豆といっても、その種類はさまざま。色や形、大きさにも個性があり、見ているだけでも楽しみが広がります。

ていねいに焼き上げた「焼むすび」が絶品!

幻の黒千石大豆を使った香ばしい焼むすび

maru庄屋の焼むすび

値段はなんと3つで317円!オーナーさんの人柄を感じます

もうひとつ、「maru庄屋」で人気なのが、黒千石大豆を使った焼むすびです。

オーナーさんが毎朝ていねいに手づくりしている焼むすびは、素材の良さを活かしながらシンプルに仕上げているのが特徴。そのため、お米と大豆の味わいをしっかり感じることができます。

お店の外にある小さなテラス席でイートインも可能

焼むすびと黒豆茶

香ばしい黒豆茶との相性も抜群!

お店の外には小さなテラス席があり、そこで焼むすびを食べることも可能です。お天気の良いテラス席で、おいしい焼きむすびと黒豆茶を堪能する、至福のひとときが過ごせます。

香ばしい焼むすび

外はカリッと、中はふんわり

カリッとした焦げ目が食欲をそそる焼きむすび。ほっくりした黒千石大豆や、雑穀のプチッとした食感が楽しく、噛めば噛むほど旨みが広がります。

香ばしいごま油の風味もアクセントになっており、後を引くおいしさ!「1つだけ味見…」のつもりが、あっという間に3つともたいらげてしまいました。

電話でお取り置きもOK!人気の味をぜひ堪能して

焼むすびのつつみ

ゆるかわなお豆くんのイラストにほっこり

人気の焼むすびは、日によってはすぐに売り切れてしまうことも。確実にゲットしたいなら、電話でお取り置きをお願いするのがおすすめですよ。

「maru庄屋」が生まれたきっかけは偶然の出会い

地元・北海道と大磯を繋ぎたいという想いからスタート

maru庄屋の外観

2019年に大磯町東町から移転し現在の店舗へ

「maru庄屋」が誕生したのは、偶然の出会いがきっかけ。オーナーさんがたまたま店舗付きの物件を見つけ、「ここで豆屋をやったら面白いかも」と思い立ったことから始まりました。

maru庄屋の店内の様子

和の雰囲気が漂う心地の良い空間

また、北海道産の黒千石大豆をはじめとする優れた食材を、多くの人に知ってもらいたいという想いも強くあったそう。そうして、大磯と北海道をつなぐ温かな場が生まれました。

お客さんがお客さんを呼ぶ、温かなコミュニティに

maru庄屋の店内にあるオブジェ

お店の雰囲気にマッチしたオブジェ

「maru庄屋」は、ただの豆屋さんではありません。お客さん同士の繋がりが生まれ、自然と温かなコミュニティが広がっています。

常連さんが友人を連れてきたり、知り合いの作家さんがお店のオブジェを作ってくれたり。地域のイベント「大磯市(おおいそいち)」にも出店するなど、地域に根付いたお店として親しまれています。

おいしくて栄養満点!雑穀・豆を生活に取り入れよう

お米と一緒に炊くだけ!雑穀は初心者にもおすすめ

MARU庄屋で購入した雑穀

押麦・黒千石大豆・赤米・黒米・もちきびが入った雑穀家族

「豆料理は難しそう…。」と思っている人は、手軽に試せる雑穀から始めてみるのがおすすめ。白米にプラスするだけで、栄養価がぐんとアップし、香ばしさも加わります。

お米に雑穀を混ぜる様子

好みの配合を見つけてみよう

調理方法は簡単!研いだお米に雑穀を混ぜて炊くだけです。お米2合に大さじ1杯の雑穀を入れて炊いてみました。

雑穀を入れて炊いたご飯

これなら毎日続けられそう!

炊飯器を開けると、ふわっと立ち込めるお豆の香り!ほくほく、プチプチの食感もたまりません。和食にはもちろん、カレーと合わせてもおいしく食べられましたよ。

豆料理のハードルがぐっと下がる、簡単レシピも

そのまま食べられる豆菓子

ポリポリ食べられる炒り豆はおやつにもぴったり

「食事に豆を取り入れたいけど、調理方法が分からない」というときは、オーナーさんに相談してみましょう!簡単にできておいしいレシピを紹介してもらえますよ。

手軽に豆の魅力を味わいたい人には、そのまま食べられる炒り豆やお惣菜もあります。

くらかけ豆のお浸し

枝豆のような味わいでビールにも合う!

伺った日に販売していたのは「くらかけ豆のひたし豆」。初めて出会ったくらかけ豆ですが、コリコリ食感でクセもなく、とってもおいしい!和風のお出汁が染みたほっとする味わいでした。

豆でほっこり、笑顔でにっこり。今日も豆々しく営業中

「健康や美容のために豆や雑穀を取り入れたいけれど、なんだか難しそう」と思っている人は多いのではないでしょうか。

「maru庄屋」は、豆の奥深さやおいしさ、シンプルに楽しむ方法を教えてくれます。こだわりの豆や雑穀、そして絶品の焼むすびを味わいに、ぜひ足を運んでみてください。

「maru庄屋」へのアクセス

  • 【住所】 神奈川県 中郡大磯町東小磯308-1

    【アクセス】JR大磯駅から徒歩約10分

    【電話番号】 0463-45-1054

    【営業時間】 10:00~17:00

    【定休日】 水曜・日曜・祝日

    【駐車場】 あり(オーナーさんの自宅側にスペースあり。お問い合わせください)

    【公式サイト】 https://r.goope.jp/marusyoya/

    【公式Instagram】https://www.instagram.com/marushoyamameko/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

大磯町周辺の観光エリア

ライタープロフィール

わかつきなつみ

わかつきなつみ

茨城出身、神奈川在住のフリーライター。旅行が大好きで世界一周旅やバックパッカーなどの経験を経て、今は3人の子どもたちとキャンプや子連れ旅に出かけています。ご当地グルメ&ビールを味わうのが旅のいちばんの楽しみです。