こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

山北町の日帰り温泉「さくらの湯」お土産や食事も楽しめるおすすめスポット

山北町|【更新日】2025年3月3日

山北町の日帰り温泉「さくらの湯」お土産や食事も楽しめるおすすめスポット

御殿場線の山北駅すぐ近くには、地元の人たちや登山帰りのハイカーでにぎわう、炭酸カルシウム人工温泉「さくらの湯」があります。

館内からは春になると眼下に満開の桜を見ることができます。温泉に訪れたなら、地元の特産品や工芸品がそろう「ともしびショップさくら」にも立ち寄ってみてくださいね。

目次

春には桜が咲き誇る!日帰り温泉「さくらの湯」

さくらの湯

センター内には他にも多目的室、録音室などがある

「さくらの湯」があるのは、山北駅からすぐの場所にある山北町健康福祉センター3階。内湯、露天風呂、サウナと充実した施設をリーズナブルに利用できるため地元の方をはじめ、近隣の大野山に登山をした帰りに立ち寄る人も多いそうです。

隣には春になると桜を見に来る人でにぎわう「山北鉄道公園」があります。

こだわりの名湯と広々とした入浴施設

寝湯のある広々した内湯&サウナ

さくらの湯_内湯・サウナ

奥にある寝湯でのんびりするのも♡

お風呂は男女入れ替えで浴室ごとに作りが多少異なります。寝湯がある浴室と、もうひとつの浴室には圧注浴と打たせ湯があります。

湯は北海道長万部の名湯・二股ラジウム温泉の石灰華原石を100%使用。冷え性、神経痛、腰痛、疲労回復、肩こりなどに効能があるそうです。

四季折々の景色を楽しめる露天風呂

さくらの湯_露天風呂

イスもあるので、外気浴も楽しめる♪

外には大きな浴槽の露天風呂を用意。真下には桜が咲くので、春の雰囲気を感じられそうです。

露天風呂から出たら、中にあるサウナでゆっくりするのもおすすめ。浴室にはボディソープ、リンスインシャンプーが備え付けられているのも嬉しいですね。

運動浴室&ゆったり休憩スペースも充実

子ども向け教室も開催される運動浴室

運動浴槽はシーンに合わせて床の高さを変えることができる

「さくらの湯」には温泉だけでなく、運動浴室もあります(※水着と水泳帽が必要です)。着替えは浴室と同じ脱衣所ですることができ、水着を着用したら脱衣所から直接運動浴室に行くことができます。

こちらではアクアビクスやウォーキング、子どもの水泳教室などを開催。ジャグジーも備わっています。春は大きな窓から桜を見ることができるそうです。

出前を頼んでのんびりできる休憩室

先にお風呂から出て、同行者を待つ場所としても♪

入浴後にゆっくり休憩できる、休憩室もあります。こちらは「さくらの湯」を利用していない人でも、料金を払えば休憩室のみの利用も可能です。

ここでは1階にある「ともしびショップさくら」から、出前を取ることもできます。カレー、うどん、そば、ラーメンなどの食事メニューが中心なので、食事をしたい人にぴったりです。

地元のお土産が買える「ともしびショップさくら」

店頭にはすっぽんなど地元の特産品が!

ともしびショップさくら

他ではあまり見ないすっぽんアイテムも種類豊富!

山北町健康福祉センターの1階には、物販と飲食ができる「ともしびショップさくら」があります。

店頭には地元の特産品が販売されていて、収穫したてのフルーツや作りたてのパンも。あしがら特産のすっぽんのスープ、ドリンク、サブレなども買うことができます。

地域の障がいを持つ方が作る工芸品

ともしびショップさくら_工芸品

ペアや家族でそろえても素敵な陶器♪

こちらの店舗は「障がいのある人と地域の人が協力しあって働く」をテーマにしています。そのため近隣の障がいを持った方の手作り品が販売されています。

素敵な布製品や陶器などがリーズナブルな価格で買えるので、ぜひ手に取ってみてください。

子どもに大人気の駄菓子コーナー

ともしびのお菓子コーナー

子どもたちのために、種類豊富な駄菓子も用意。センター内には子育て支援センターもあるので、子どもたちが計算しながらお金を使う場所としても役に立っているそうです。もちろん大人の利用もOK!童心に戻って、どれにしようか選ぶのも楽しそうです。

軽食が食べられる飲食エリアも用意

飲食エリア

さくらの湯の後に寄るなど、地域の人の利用も多いそう♪

「さくらの湯」に出前を行っているメニューはここで調理されていて、もちろんこの場所で食べることもできます。ライスメニューや麺類のほか、おにぎりなどの軽食類、ドリンクもあります。

食事だけではなく、ちょっとした休憩にも立ち寄るのもいいですね。

観光帰りに温泉でのんびり疲れを癒そう

山北駅から近くて気軽に立ち寄れる「さくらの湯」と「ともしびショップさくら」。

洒水の滝などにハイキングした後に、立ち寄るのもいいかもしれません。春は周囲が桜で満開になるので、その時期に行くのもおすすめですよ。

「さくらの湯」へのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄上郡山北町山北1971−2

    【アクセス】JR御殿場線「山北駅」より徒歩2分

    【定休日】木曜日(祝日の場合は翌日)

    【営業時間】11:00~21:00

    【駐車場】あり

    【問い合わせ】0465-75-0819

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

酒井明子

酒井明子

出版社などでの勤務を経て、現在はフリーランスの編集・ライターとして活動。旅行、登山、お酒をこよなく愛していて、目標は百名山制覇。沖縄の離島巡りも好きで、お気に入りは波照間島のみんぴかカレー。