自然と鉄道の町、山北町へ!観光前におすすめのお立ち寄りスポット
山北町|【更新日】2025年2月14日

神奈川県西部に位置し、丹沢山地と富士山の美しい自然に囲まれた山北町。日本の滝百選に選ばれた洒水の滝や、ハイキングに人気の山々が連なり、四季折々の風景が楽しめます。
かつて鉄道が栄えたことから鉄道の町としても知られ、山北駅周辺には今も「蒸気機関車」が展示されています。
観光前に立ち寄りたい、駅周辺のおすすめスポットをご紹介します。
目次
観光前に立ち寄りたい「山北町ふるさと交流センター」
駅からすぐ!観光案内もしてもらえる場所
改札を出てすぐの場所にあるので、わかりやすい!
御殿場線の山北駅の改札口を出ると、すぐ目に入るのが「山北町ふるさと交流センター」。観光案内も行っているので、山北町に来たら最初に行くのがおすすめです。
自転車の空気入れや工具の貸し出しも行なっているので、ロードサイクルの途中で立ち寄るのもいいですよ。駅前にはコンビニやいくつかの飲食店もあります。
パンフレットを見ながら行き先を決めよう!
有名な洒水の滝の行き方がくわしく書かれたパンフレットも♪
館内には多くのパンフレットが置かれているので、どこに行くか悩んでいる、行き方がわからない人は、ここでじっくりリサーチするといいでしょう。
カウンターには交流センターのスタッフがいるので、迷ったときやわからないことは相談するといいですよ。
お茶、カレー、藍染など地元のお土産もいっぱい!
山北のお峰入りをモチーフにした手ぬぐいも♡
館内には山北町の名産を取り扱うコーナーも。足柄牛カレーや特産のすっぽんスープ、種類豊富な足柄茶や丹沢の日本酒などもあります。
食べ物以外にも大野山をモチーフにしたバンダナや藍染アイテムも充実。お土産探しにおすすめです。
昔の山北の様子がわかる!研修ホール
貴重な写真の数々は、見応えがある
2階は研修や体験教室などが行われるホールになっています。使われていないときは、電車やバスを待つスペースとしても利用可能です。
壁には、山北町の昔の写真が展示されていてます。今とは違う山北駅前の様子や、SL機関車が走っている姿を見ることができます。
「山北町ふるさと交流センター」へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄上郡山北町山北1840番地15
【問い合わせ】 0465-75-2717
【営業時間】9:00~17:00(12月~2月は16:00)
【定休日】 年末年始
【駐車場】 なし
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
山北のシンボルともえる鉄道が展示される「山北鉄道公園」
迫力満点!蒸気機関車D5270号
こんなに近くで見たことがないのでびっくり!
山北駅の近くでぜひ立ち寄りたいのが、線路沿いにある「山北鉄道公園」。改札とは反対側にあり、線路の上にかかる歩道橋を歩いて行くことができます。大きな遊具があり、子どもたちに大人気!広場ではゲートボールができるようになっていて、地元の方々で賑わっています。
公園内には以前は御殿場線で走行していた、D52形蒸気機関車というテンダー機関車を展示。役目を終えた今も、記念として公園に置かれています。
乗ることはできませんが、間近で見ることができ迫力満点!蒸気機関車の動力や各部分の名称などが書かれた看板があるので、ぜひ見てみてください。
春は絶好の桜スポット!鉄道と桜のコラボレーション
春は桜が満開になり絶景!
春になると公園を囲むように桜が満開になり、展示されているD52形蒸気機関車との美しい景色を見ることができます。
また、公園の東側には約120本もの桜が咲き誇り、御殿場沿線で最大の桜並木として「かながわのまちなみ100選」に選ばれています。電車が桜のトンネルを走る風景を撮影しに訪れる人も多いそう。
3月下旬から4月上旬に見頃を迎える桜の季節には「やまきた桜まつり」が開催されます。夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で桜を楽しめるのも魅力のひとつです。
「山北鉄道公園」へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄上郡山北町山北1981
【駐車場】 なし
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
観光案内所に寄って山北町を巡ろう!
駅前に観光案内所があるので、山北駅に着いてすぐに観光スポットなどを知ることができて便利!1日の予定を立てやすくて、帰りにお土産を買うこともできます。
桜が咲く季節にはお祭りも行われるので、ぜひ訪れてみたいですね。