こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

静岡県「ちどり沼津港遊覧クルーズ」で3つの“日本一”を感じる船旅へ

沼津市|【更新日】2025年3月5日

静岡県「ちどり沼津港遊覧クルーズ」で3つの“日本一”を感じる船旅へ

静岡県の沼津港で水揚げされたばかりの新鮮な海の幸が並ぶ「沼津港食堂街」。その玄関口からは遊覧船が出ています。

海の上から港町を眺めると、歩いているだけでは気付けなかった魅力を発見できるのでおすすめ!

風光明媚な沼津港で、海風を感じる船旅を楽しみましょう。

目次

沼津港をぐるりと周遊!ちどり沼津港遊覧クルーズ

沼津港から出港する船旅へ

ちどり沼津港遊覧クルーズ_乗り場

80人乗りの小型船!200人乗れる大型船もあります

千鳥観光汽船が通常運航しているのが、沼津港を周遊する「沼津港遊覧クルーズ」と、それより西伊豆側の三津(みと)浜を周遊する「三津浜遊覧クルーズ」です。

今回は沼津港遊覧クルーズに乗船してきました。見どころたっぷりな30分程度の船旅となっています。

乗船方法や注意点は?

ちどり沼津港ひものセンター

駐車場が目の前にあって便利♪

乗船するには「ちどり沼津港ひものセンター」内のチケット売り場を目指しましょう。平日は1日5便、土・日・祝日と年末年始は1日7便が出ているので、旅のスケジュールに合わせて便を選べます。

予約は不要(団体の場合は要予約)ですが、出港の10〜15分ぐらい前には到着しておくと安心です。

天候・海況によっては欠航となる場合もあるため、当日の朝に公式HPやXで発表される運航情報を確認してみてください。

一番の魅力は3つの“日本一”を一度に堪能できること

日本一“高い山”富士山を望む!

ちどり沼津港遊覧クルーズ_船

圧巻の富士山!海から見るとより大きい気がしますね

「ちどり沼津港遊覧クルーズ」では、クルーズ中に3つの“日本一”を感じることができます。

まずは、日本一高い富士山です。海越しに富士山がどんと構えていて、これを見るために乗船する価値があるとも言えるでしょう。

特に空気の澄んだ冬の時期に見える、雪化粧をした富士山の美しさは必見ですよ。

日本一“深い湾”駿河湾を進む!

駿河湾

謎に包まれた駿河湾深海。ロマンがありますね

船は日本一深い湾、駿河湾の上を進んでいきます。日本一高い山と深い湾の高低差は、6,000m以上にもなるとのこと。自然が作り出す造形美を間近に体感できますよ。

日本一の“重量がある水門”びゅうおの下をくぐる!

びゅうお

真下から見上げるとその大きさを実感します

3つ目は、日本一の重量を誇る大型展望水門「びゅうお」です。

船は出港してすぐ「びゅうお」の下をくぐり、外洋へと出ていきます。水門の下をくぐることができるクルーズは、国内でも珍しいそう。貴重な経験となりますね。

ただの船旅じゃない!見どころを紹介

愛犬と一緒にクルーズを楽しもう♪

ちどり沼津港遊覧クルーズ_愛犬

愛犬にとっても良い思い出になること間違いなし!

なんと千鳥観光汽船では、愛犬を連れて乗船することもできるのです!

抱っこするかドッグキャリーなどに入ってもらう必要がありますが、事前予約などは特に必要ありません。乗船料も無料です。その他の細かな注意点などは公式HPをご確認ください。

沼津港周辺は愛犬と一緒に食事が楽しめる飲食店なども多いので、愛犬との旅行先にもってこい!「ちどり沼津港遊覧クルーズ」とともに、旅のプランに組み込んでみてはいかがでしょうか?

季節限定の来訪者あり!大迫力な体験も

ちどり沼津港遊覧クルーズ_ユリカモメ

器用にエサを取っていく姿が愛らしいのです

毎年11月中旬から4月上旬ごろ限定の楽しみ方も。日本に渡来してくるユリカモメがゲストを出迎えてくれるのです!船内でカモメ用のエサを購入すれば、エサやり体験もできます。

船が出港した瞬間からものすごい数のカモメたちが船を追いかけてくるのですが、みんなエサがもらえるとわかっているからだそう。なんて頭が良いのでしょう!

これがなかなかの迫力ある光景で、忘れられないひとときとなりました。

歴史にゆかりあるスポットを巡ろう

ちどり沼津港遊覧クルーズ_沼津港周辺

クルーズ中には沼津港御用邸記念公園も見えました

沼津港周辺には、沼津港御用邸や牛臥山、千本松原など歴史上のゆかりあるスポットが数多くあります。

クルーズ中にはそれらを海上から見ることができますよ。海から見ると位置関係がよくわかるのが新発見でした。

年始の特別便!船で行く初詣

ちどり沼津港遊覧クルーズ_初詣

期間限定「サンセット遊覧クルーズ」もロマンチック

1月の土・日・祝日限定で運航する「初詣特別便」も大好評!静岡県屈指のパワースポット「大瀬神社」まで船で行って初詣ができます。

あわせて散策できる境内の池「神池」は、海との距離が近いところで約15m、標高は約1〜2mにもかかわらず海水が混ざらない淡水池で、伊豆七不思議の一つになっています。

船で初詣に行くなんて特別感たっぷり!新しい一年の始まりにふさわしいイベントですね。

下船後もまだまだ楽しい!

地元の厳選商品が並ぶ「ちどり沼津港ひものセンター」

ちどり沼津港ひものセンター_外観

テラス席は愛犬との利用もOK!

「ちどり沼津港ひものセンター」では“地産多消”をテーマに、地元のおいしいものがずらりと並んでいます。下船後は港町を眺めながら、静岡らしいものを食べて休憩しましょう。

チャトラコーヒー

フルーティーですっきりとした味わい

今回は、沼津で大人気のコーヒー焙煎所「チャトラコーヒー」のホットコーヒーを休憩のお供に。「ちどり沼津港ひものセンター」のためにオリジナルブレンドされた、ここだけでしか味わえない特別な一杯です。

御船印は乗船記念にぴったりなお土産

御船印

「欠航御免」もある意味珍しい!?

チケット売り場では、御朱印の船バージョン「御船印(ごせんいん)」を販売しています。

沼津市在住のデザイナーさんによる地元らしいイラストを盛り込んだ御船印で、船の運航時には「乗船記念」が、欠航時には「欠航御免」が発行されます。

このプロジェクトには全国約140社が参加していて、「ちどり沼津港遊覧クルーズ」もその一社。各地を周っていろいろな御船印を集めてみたくなります。

沼津港でできる非日常体験!海上散歩を楽しもう

海の向こうに広がるのは、四季折々に美しく変化する沼津港周辺の景色。徒歩では味わえない新しい驚きや発見があるはずです。

「ちどり沼津港遊覧クルーズ」を静岡・沼津の旅の一ページに加えてみてはいかがでしょうか?

「ちどり沼津港遊覧クルーズ」へのアクセス

  • 【住所】静岡県沼津市千本港町128

    【営業時間】9:00〜17:00

    【定休日】なし

    【アクセス】

    ・自動車:東名沼津IC→国道414号線(約20分)→沼津港
    ・電車&バス:JR沼津駅→伊豆箱根鉄道東海バス(約10分)→沼津港

    【駐車場】あり(ちどり沼津港ひものセンター前:無料)、沼津港周辺にも無料・有料の駐車場あり

    【電話番号】055-962-7537

    【公式サイト】https://chidorikanko.co.jp

    【公式Instagram】https://www.instagram.com/chidori.numazu/

    【公式X】https://x.com/Shiitakegou

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

新井夏海

新井夏海

神奈川県横浜市出身。静岡県の大学に進学し海洋学を学ぶ。卒業後は地元で海系旅行誌を発刊する出版社の編集ライターを経験。“自然のそばで暮らしたい”という思いから静岡に戻りフリーライターへ。現地の魅力を取材・執筆しながら、趣味の旅行、マリンスポーツ、キャンプ、車中泊旅を楽しむ。