真鶴の穴場カフェ「青木商店 GLIDE」!三代受け継がれる商店でいただく口福スイーツ
真鶴町|【更新日】2025年1月29日

真鶴駅から徒歩約5分、どこか懐かしい街並みの中に佇むカフェ「青木商店 GLIDE」。白い砂利と石畳が印象的な入り口に導かれ、洗練された店構えに思わず足を止めてしまいます。
駄菓子屋からお茶屋へ、そして三代目の手により、新たにカフェへと姿を変えたお店。日当たりの良い和モダンな落ち着く空間で、ゆっくりとカフェタイムを味わいましょう。
目次
駄菓子屋からカフェへ!時を重ねて進化する老舗
駄菓子屋として始まり、お茶屋へと姿を変え、そして2023年12月、三代目となる青木宗一郎さんご夫妻の手により、和モダンなカフェとして新たな一歩を踏み出しました。
外観に残された「あおき」の古い看板は、この地での長年の営みを静かに物語っています。
真鶴の記憶を継ぐ!懐かしさ香るインテリアたち
先代から受け継がれる道具たちが静かに語る歴史
真鶴町に息づく古いものを大切に紡ぐ店内では、先代から受け継がれたレトロな品々が、今なお大切に使われています。
カウンターの上に佇む岩手の南部鉄瓶は、かつて先代の花嫁道具として嫁入りしたもの。奥の棚に並ぶ色とりどりの抹茶茶碗たちは、まるで静かな会話を交わすように、それぞれの美意識を映し出しています。
古き良きとモダンの出会い!新旧が奏でる美の調べ
カウンターの右端には味わい深いレトロな佇まいのレジ
レトロな趣きを漂わせるレジは、先代の時代から店を見守り続けた証人。
その懐かしい佇まいは、カウンター裏に置かれた最新のエスプレッソマシンと絶妙なコントラストを描き、新旧の美が溶け合う空間を創り出しています。
真鶴の名石!小松石の気品漂う通路と伝統の輝き
店内の通路をつなぐステップは、真鶴の誇る名石・小松石だそうです。その石肌は、時を重ねるごとに深まる艶を湛え、伝統と革新が響き合う空間に、さりげない気品を添えています。
通路に飾られている、お店の名前とロゴが入った提灯は、7月に開催される真鶴の一大イベント「貴船まつり」用のもの。華やかな装飾の小早船と神輿船が海を渡る日本三大舟祭りの一つは必見です。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
バイク乗りにも人気!遊び心あるライダーテイストな演出も
グライドのオリジナルロゴがかっこいい!
バイク愛好家でもあるオーナー夫妻のセンスが光る店内では、ヘルメットや関連雑誌がセンス良くお茶箱の上などにディスプレイされています。
ツーリングで真鶴町を訪れるライダーたちにも人気のカフェだそうです。
抹茶ラテはお茶屋の誇りが活きる極上の一杯
ラテアートが可愛い抹茶ラテ♪
メニューの中で特に注目されるのが、先代から受け継いだ抹茶茶碗で提供される抹茶ラテ。
南部鉄瓶で丁寧に沸かされたお湯で点てた抹茶に、なめらかな温かさのミルクフォームが寄り添います。一口いただくと、お茶屋として紡いできた歴史が、まろやかな旨味となって広がります。
スイーツ好きにおすすめ!絶品アフォガートで至福のひととき
アフォガートの芸術!甘苦い瞬間を堪能しよう
エスプレッソはお好みの量をかけながら楽しむ人気メニューの「アフォガート」。
芳醇な香り立つエスプレッソを、サクサクと香ばしいクッキーの上に載せたなめらかなバニラアイスへと注ぐ様は、まさに芸術です。暖かい苦味と酸味の絶妙なハーモニーが、ひんやり甘いデザートに深い奥行きを添えています。
店内焙煎と選りすぐりの豆で味わう極上の一杯
コーヒーの焙煎機を間近で見れる♪
コーヒーももちろんおすすめ!店内の焙煎機で、オーナー自ら厳選した豆を丹念に焙煎します。6種類のコーヒー豆から選べます。
丁寧に焙煎された珈琲豆はもちろん、代々受け継がれてきた目利きで選び抜かれたお茶葉も販売。プロの技が生む本物の味わいを、日常のひとときにも迎え入れることができるのです。
温かい雰囲気に包まれる、幅広い世代が集う憩いの場所
日当たり良く、居心地の良い店内では、モーニングセットから軽食、デザートまで幅広いメニューを提供。年配の常連客から若い世代まで、多くの人々が集う憩いの場として親しまれています。
伝統を大切にしながらも時代に寄り添った新しい提案を続ける、真鶴らしさが詰まったカフェとして、地域の人々の暮らしに溶け込んでいます。真鶴へ訪れた際には、ぜひ休憩しに立ち寄りたくなるカフェです。
「青木商店 GLIDE」へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡真鶴町
【アクセス】JR真鶴駅より徒歩5分
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】月曜日・第2、4火曜日
【駐車場】なし 近隣の駐車場を使用
【連絡先】0465−68−2400
【公式インスタグラム】https://www.instagram.com/aokishouten_ochanoaoki/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。