こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

唯一無二のスイーツで甘党を喜ばせる!わらく堂工場直営店「スイートオーケストラ」

札幌市|【更新日】2025年2月13日

唯一無二のスイーツで甘党を喜ばせる!わらく堂工場直営店「スイートオーケストラ」

札幌市白石区栄通を歩いていると、どこからか甘い香りが漂ってきます。香りの先にあるのは「わらく堂」。

北海道の食材にこだわった独創的なスイーツで人々を虜にしています。工場に隣接した直営店「スイートオーケストラ」を訪れました。

目次

創業以来、オリジナリティを追求した菓子を作り続ける

わらく堂 外観

街角に甘い香りが漂っています

わらく堂は1974年に創業しました。当時は大福や団子、人形焼きなど、和菓子を中心に製造・販売していました。
その一方で、おこわやたこ焼きなど、和菓子の枠にとらわれない商品も販売していたそうです。

わらく堂のスイートポテト

スイートポテトが「わらく堂」の歴史を変えた!

世の中のニーズが和菓子から洋菓子に傾き始めた1998年、和洋折衷とも言える「スイートポテト」を発売しました。主原料に焼きいもを使用し、その美味しさが評判になりました。

スイートポテトのヒットに手ごたえを感じた「わらく堂」は、2003年に洋菓子に力を入れるために専門部門「スイートオーケストラ事業部」を設立。現在に至るまで唯一無二のお菓子を開発・販売しています。

直営店「スイートオーケストラ」

スイーツ天国の北海道には、たくさんの銘菓があります。オリジナリティを追求した菓子と言えば、わらく堂が筆頭に挙げられるでしょう。

直営店「スイートオーケストラ」には北海道産の食材や地域性にこだわった商品を多数取り揃え、直営店でしか購入できない限定商品も販売しています。
味わってほしい5つを選びました!

わらく堂の歴史を変えた「スイートポテト」

スイートポテト

サツマイモの皮も使っているのがポイント

わらく堂のターニングポイントになったスイーツです。

「さつま芋本来の美味しさを引き出すために、皮付きのスイートポテトを作れないか」との発想から開発がスタートしました。バターとさつま芋の甘さと風味が人気になり、今では毎日1日1トンのさつま芋を加工するヒット商品です。

冷蔵庫で冷やして食べれば、しっとりした食感が楽しめ、オーブントースターで温めれば、さつまいもの芳醇な香りが楽しめます。

びゅ~と伸びるチーズケーキ「おもっちーず」

おもっちーず①

これまで数々の賞を受賞した「わらく堂」を代表するスイーツです。
同社オーナーの「お餅のように伸びるチーズケーキが出来ないか」というアイデアをもとに、約8か月かけて開発されました。

おもっちーず②

前代未聞ののび~るチーズケーキ

原料に北海道産生乳100%のチーズや牛乳、生クリームなどを使用。濃厚なチーズケーキがお餅のように伸びる特別な製造工程のため、ほとんど手作業で製造されています。

プレーンのほかに「おもっちーずしょこら」、「おもっちーず夕張メロン」などのバリエーションがあり、どれを選ぼうか迷ってしまいます。

街づくりに寄与したレンガに経緯を示す「さっぽろ赤レンガショコラ」

白石産のレンガ

かつて白石区では良質な粘土が採掘されたことから、明治時代にレンガの生産が行われていました。
白石産のレンガは北海道庁旧庁舎、サッポロビールの建物や鉄橋、そして東京駅にも使用されています。

さっぽろ赤レンガショコラ

全国の物産展で絶賛されたおいしさ

「さっぽろ赤レンガショコラ」は、札幌の街を形成したレンガに敬意を表して発売されました。

フレッシュミルクのチョコバタークリームを、しっとりと焼き上げた三層のスポンジケーキでサンド。まわりをチョコレートでコーティングした本格派ガトーショコラに仕上げられています。

ドラえもんも食べたがるおいしさ!「白どら小豆バター」

白どら小豆バター

雪のように真っ白なお洒落などら焼き

わらく堂の和菓子と洋菓子の技術により誕生した「白いどら焼き」です。北海道産の小麦、バター、砂糖、卵白を使って焼き上げた白い皮に、小豆を入れたバタークリームの生地をサンドしています。

「小豆バター」と「レーズンバター」の二種類があり、セットで買う人が多いようです。

直営店限定販売「スイートオーケストラに買いに来て!」

スイートオーケストラ 店内ご紹介した4つの商品は冷凍保存できるため、お土産に最適。

オンラインショップでも購入できます。次におすすめの直営店限定商品を紹介します。

試行錯誤を繰り返して完成したイチオシスイーツ「白石スコーン」

白石スコーン

スコーンはスコットランド発祥のスイーツです。ビスケットよりもバターの量が多く、外はカリッと、中は柔らかくしっとりしています。

2023年10月に発売を開始した「白石スコーン」は、北海道産素材にこだわったパティシエが、数百回もの試作を重ねて完成した自信作。プレーン、チョコチップ、チーズ、キャラメルの4つのテイストを用意しています。

紅茶と一緒に味わいたい「チョコチップ」

白石スコーン チョコチップ

不動の一番人気です。スコットランドでは紅茶と一緒にスコーンを楽しみます。レモンティーやストレートティーに合いそうです。

スタッフのアイデアで商品化「キャラメル」

白石スコーン キャラメル

パートさんを中心としたスタッフのアイデアで誕生しました。ほのかに漂うキャラメルの香りはクッキーのように香ばしい。スイートオーケストラのイチオシです。

ビールに合う大人の味「チーズ&プレーン」

白石スコーン チーズ&プレーン

プレーンとチーズはビールのつまみに最適です。チーズやハムを載せるなど、お好みで楽しんでください。

素材の良さが光るおいしさの塊「懐かしいプリン」

スイートオーケストラのプリン

プリンは「英語のプディング(Pudding)の発音がプリンと聞こえた」「プリンの感触がプリンとしている」などが由来と言われています。※諸説あります。

しかし「懐かしいプリン」は、ちょっと硬めで杏仁豆腐のような食感。一口食べると美味しさが広がります。カラメルはビターで、プリンの繊細な味を崩していません。
「懐かしい」というより、素材の良さが際立っているという印象を受けました。

北海道の食材を使った美味しいスイーツを楽しもう

わらく堂は「高品質なお菓子で、たくさんの人を笑顔にしたい」という社訓どおり、北海道素材を使った個性的な商品が盛りだくさん。

また、数量限定で製造過程で生じた赤レンガショコラの端や、形が崩れたドーナツなどをアウトレットとして販売しています。札幌にお越しの際はスイートオーケストラに立ち寄ってください。

スイートオーケストラへのアクセス

  • 【所在地】札幌市白石区栄通7丁目6-30

    【アクセス】地下鉄東西線・南郷7丁目徒歩約6分

    【電話番号】011-853-3126

    【営業日】年中無休

    【営業時間】10:00~17:30

    ※掲載時の情報です。最新の情報は店舗にご確認ください。

札幌市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

吉田匡和

吉田匡和

札幌生まれのナイスミドル。ライターとエッセンシャルワークの兼業で貧乏ヒマなしです。美味しいものを知るごとに皮下脂肪が増えるのが悩み。自分がよいと思ったことを厳選しています。