現役大学生がプロデュース!熱海の“ディープ”な街歩きと絶品グルメの旅
熱海市|【更新日】2025年3月6日
みなさんこんにちは!私たちは、たびらい編集部でインターン生として働いている現役大学生です。
今回ご紹介するのは熱海エリア。既に人気観光地としての顔を持つ熱海ですが、有名なスポットの他にもまだまだ楽しみ方はたくさんあるんです。
そんな熱海の新しい楽しみ方を、現役大学生の私たちが考えて実際に旅してきました!
目次
近年再注目されている熱海を現役大学生がさらに深掘り!
定番観光地・熱海のディープな部分まで、まるごと味わうには街歩きが最適

これから始まる熱海旅にわくわく!
熱海って、昭和の頃はめちゃくちゃ人気の観光地だったって知っていますか?でも、正直大学生にとってはちょっと渋いイメージがありますよね。
ところが最近、熱海にはおしゃれなカフェや人気のお店が続々登場していて、私たち世代でも楽しめる「ホットスポット」になっているんです!そんな今アツい熱海を、現役大学生の私たちが「歩く」をテーマにディープに探検してきました!
ただ観光名所を巡るだけじゃなく、歩きながら見つけたのは、静かな通り沿いに潜む魅力や地元民が愛する隠れスポット。昭和のレトロな雰囲気が新鮮で、なんだかタイムスリップした気分にもなれるんです。
歩いてみると、熱海ってただの「昔の観光地」じゃなくて、じっくり楽しむことで「新しい発見」がある場所だと実感。
私たちが体験した素敵な1日を一緒に辿りながら、ディープな熱海を感じてみませんか?
現役大学生が考えた「ディープな熱海を街歩き」プラン
熱海を「歩く」1日のスケジュール
たびらい編集部インターン生が考え、実際に旅したスケジュールをご紹介します。
11:35 熱海駅到着
11:40 【又一庵謹製熱海ばたーあん】で小腹を満たします!
12:00 【熱海ゴールデンアイ】で極上のラーメンをいただきます。
13:00 駅周辺エリアから南の方面へ歩いて、カロリーをどんどん消費しましょう。
14:00 【ぶーちゃんのたまご焼き】でやみつきになるたまご焼きサンドをテイクアウト。
海沿いまで歩いて、海を見ながら食べるとさらに美味しい!
15:00 まだまだ食べる予定なので、次は北の方面に向かってお散歩です。
15:30 【茶寮 五色の杜】で和スイーツを!
18:00 【オーシャンスパ Fuua】で一日の疲れを癒しましょう!
それでは、立ち寄ったそれぞれの店舗をご紹介します。
「又一庵謹製熱海ばたーあん」で小腹を満たそう!
熱海駅より徒歩2分、あんことバターの文化が開花する

中身がぎゅっと詰まった「熱海ばたーあんパン」
まずは、熱海駅から徒歩たった2分という絶好のロケーションにある「又一庵謹製熱海ばたーあん」に、11:40に到着。
以前、熱海を訪れた際に長蛇の列を目にし、「これは一度味わってみたい」と心惹かれたお店です。お店に近づくと、香ばしいバターの香りがふんわりと漂い、期待感がさらに高まります。
こちらでいただいたのは、累計販売個数90万個を突破した「熱海ばたーあんパン」。ふんわりとした薄皮のパン生地に、粒あんとバタークリームがたっぷり!
パンを割った瞬間に溢れ出す、あんことバターがたまらない贅沢な一品でした。
創業150年以上の老舗和菓子屋が作る和洋折衷のスイーツ

「又一庵謹製熱海ばたーあん」の店舗内
「又一庵謹製熱海ばたーあん」は、明治4年に創業し静岡県磐田市に本店を構える老舗和菓子屋「又一庵(またいちあん)」が生んだお店です。
店頭には、又一庵こだわりの“あんこ”とバターを使ったスイーツがずらりと並びます。
お土産にもおすすめなのが「熱海ばたーあんパンまんじゅう」と「ばたーあんどら焼き」。北海道十勝の小豆と「洋」が織り成す美味しさに、食べる手が止まらなくなります。
▼詳しくはこちら
ぎっしりあんこ&とろけるバターが忘れられない「又一庵謹製熱海ばたーあん」
「熱海ゴールデンアイ」で贅沢な一杯を味わう
見た目も味も、とことんこだわった新定番ラーメン!

人気ナンバーワンの金目鯛ラーメン「極み」
商店街を抜けてゆったりと歩くこと5分。時計がちょうど12:00を指した頃、賑わいから少し離れた道沿いに佇む熱海の人気ラーメン店「熱海ゴールデンアイ」に到着しました。
SNS映えする華やかなラーメンが魅力的で、一度訪れてみたかったお店です。店内に入ると、金目鯛の出汁の良い香りが…!さっき“ばたーあんパン”を食べたことを忘れるくらい、お腹が鳴っています…。
少し待つと、目の前にキラキラと輝くラーメンが!金目鯛のうまみを凝縮したスープに、スープをしっかりまとってくれる自家製の細麺が絶妙なバランスで、まさに絶品!
女性や若者も入りやすい、明るい雰囲気のお店!

熱海銀座商店街からすぐで、入りやすい外観
明るく清潔感のある店内は、女性一人でも入りやすい雰囲気。見た目にこだわったラーメンは、写真映えすると若者からも人気ですよ。
▼詳しくはこちら
熱海の新定番“金目鯛ラーメン”!「熱海ゴールデンアイ」看板メニューの魅力を探る
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
思わずやみつきに!「ぶーちゃんのたまご焼き」
大人から子どもまでみんなに親しまれるお店

小さくて可愛いぶたさんが並ぶ商品棚
「熱海ゴールデンアイ」から歩くこと約15分。周辺をのんびりと散策しながらたどり着いたのは、穴場感漂う静かな通り沿いに潜む、地元民御用達「ぶーちゃんのたまご焼き」です。
優しい甘さで、誰もが楽しめるたまご焼きを販売しているお店。卵焼きは全部で4種類の味がありますが、食べ比べセットがおすすめですよ。
そしてなんと、チョコレートやプリンを使った、珍しいたまご焼きサンドも販売されています。そのユニークなメニューを味わうのが楽しみで期待が膨らみます。
スイーツのような「たまご焼きサンド」

熱海港までお店から徒歩5分ほど
だし味、チョコレート味、プリン味がある「たまご焼きサンド」をテイクアウトしてみました!たまご焼きの食感が新感覚で、スイーツのように楽しめるのが特徴です。
少し海沿いまで歩いて、海を見ながら食べるたまご焼きサンドは、優しい甘さでとっても美味しかったです!みなさんもおやつの時間にぜひ食べてみてくださいね。
▼詳しくはこちら
子ども連れに優しい!熱海でゆっくり食事を楽しめる「ぶーちゃんのたまご焼き」
ほっと一息「茶寮 五色の杜」の和スイーツ
神様にお供えする「麦こがしと橙」が生み出す多彩な味わい

和を中心としたメニューの数々
「ぶーちゃんのたまご焼き」から歩くこと約20分。15:30頃「來宮神社」に到着しました。
静かで荘厳な雰囲気の中でお参りを済ませ、ひと息つこうと境内を散策していると、竹林を抜けた先に、疲れた体を癒してくれそうな隠れカフェを発見!その魅力に惹かれ、立ち寄ることに。
来福・縁起の神が鎮座する“熱海最強のパワースポット”として、古くから信仰されている來宮神社の隣にあるため、厳かな雰囲気もありつつ和やかさもある、なんとも不思議な場所でした。
橙香るわらび餅と温かい濃厚なお抹茶で癒される

左「だいだいわらび餅と抹茶のセット」右「わらび餅ソフトと抹茶のセット」
ここでまずいただいたのはソフトクリーム!神様の大好物といわれる麦こがしが添えられていて、縁起物のソフトクリームです。
そして手前が、だいだいわらび餅。もちもち食感でとても美味しく、その中に香る橙がアクセントになっていました。
ラーメンにたまご焼きと、ここまでかなり食べてきたのですが、「茶寮 五色の杜」のスイーツは食べやすくどんどん手が進んでしまい、あっという間に完食!
▼詳しくはこちら
熱海の來宮神社にあるカフェ。「茶寮 五色の杜」で贅沢な時間を満喫しよう!
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
「オーシャンスパ Fuua」で一日の疲れを癒して
おすすめは空気の澄んだ冬のオーシャンラウンジ

ラウンジ・テラスが8種類もありますよ
最後に訪れたのは、「茶寮五色の杜」から徒歩約30分の場所にある、地元民も観光客も虜にする「オーシャンスパ Fuua」。
熱海の海と一体化するような絶景が楽しめる日帰り温泉施設で、SNSでその美しい景色とリラックス効果が話題になっていて、「ぜひ体験してみたい!」と思い立って訪れました。
18:00に到着し、たくさん歩いて食べて溜まった1日の疲れを癒すにはまさにぴったりのタイミング。
海辺のテラスをイメージした空間に良い香りが漂い、温泉に入る前からリラックスできました。
一日中滞在したくなる体験や空間

オーシャンスパ Fuuaオリジナルの「ロウリュキャンプ」
今回は日帰りのため、サクッと温泉だけになってしまいましたが、他にもロウリュや岩盤浴など、一日中楽しめる充実した施設になっています。
さらには隣接の熱海後楽園ホテルに宿泊しながら楽しむ事も可能!次回は泊りがけで、じっくりと楽しみたいです。
▼詳しくはこちら
「オーシャンスパ Fuua(フーア)」どっぷり癒される熱海の温泉施設をご紹介
“熱海”を歩いて発見!隠れた魅力と出会う旅
私たちが熱海の街を歩いて見たのは、海辺に潜むアツい街“熱海”でした。
昭和のレトロな雰囲気の中にタイムスリップした気分で、静かな通り沿いに潜む魅力や地元民が愛する隠れスポットを巡ると、“アツい”街を“濃く”味わえました。
私たちが体験した海辺に潜むアツい街“熱海”を一緒に辿りながら、“ディープ”な熱海を感じてみてください!
もっと広範囲を楽しみたい方はバスも使って!
バスに乗っても楽しむのもあり!
私たちが考えた、「ディープな熱海を街歩き」プランはいかがでしたでしょうか。
今回は「歩く」ことで熱海の限られたエリアに焦点を当て、街の魅力を深く感じられるようなプランにしたのですが、もっと広範囲を楽しみたい方には、バスを使っての旅もおすすめです。
熱海のバス乗り放題チケット「熱海満喫乗車券」も専用アプリにて販売されているので、街の景色を車窓から眺めながら…こちらも素敵な旅になりそうです!
▼詳しくはこちら
https://ticket.jorudan.co.jp/izuhakone-bus/aej-mfs/ja/?#TopApplink
熱海をディープに「歩く」旅、いかがですか?
今回は、私たちインターン生が考えた熱海の日帰りプランをご紹介しました。街を自分たちの足で「歩く」ことで熱海の雰囲気や景色を直接感じることができ、とっても大満足な一日になりました。
みなさんもこのプランを参考に、自分だけの“ディープ”な旅をしてみてくださいね。



