こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

ドラマの聖地になって注目度大!ロマンあふれる「札幌市天文台」

札幌市|【更新日】2025年1月15日

ドラマの聖地になって注目度大!ロマンあふれる「札幌市天文台」

郊外にあることが多い天文台ですが、アクセスの良い札幌市の街ナカにもあるんです。

2022年に配信されたNetflixオリジナルドラマ「First Love 初恋」のシーンで使われたこともあり、ここ数年は国内外の観光客に大人気!

大切な人やご家族と訪れてほしい、ロマンあふれる「札幌市天文台」をご紹介します。

目次

自然豊かな公園の丘に佇む、レトロな趣ある天文台

地下鉄駅が近くアクセス抜群!中島公園内にあります

札幌市天文台1

中島公園内の小高い丘の上に立つ小さな天文台

札幌市天文台があるのは、自然豊かな中島公園内。観光スポットにもなっている中島公園の周りにはホテルが多く、公園内に地下鉄駅出口もあるため、アクセスの良さは抜群です。

1958年(昭和33年)に開設され、2代目となる望遠鏡は設置されて40年が経ちます。日本で最小クラスの公立天文台ですが、小さくても星の見え方に引けは取りませんよ。

恋愛ドラマの舞台にもなったロマンチックスポット

札幌市天文台2

施設内には「First Love 初恋」のポスターが

2022年11月配信のNetflixオリジナルドラマ「First Love 初恋」では、惹かれ合う男女が偶然の再会を果たす運命的なシーンの舞台になりました!

佐藤健さんと満島ひかりさんが演じる男女が顔を寄せ合って望遠鏡を覗くシーンを真似て、同じアングルで写真を撮る人もいるそうです。

こぢんまりとした空間は星の情報でいっぱい!

開閉型ドームの下の望遠鏡を覗いて天体観望

札幌市天文台3

設置されて40年の望遠鏡はまだまだ現役

展望台内の中央には口径20cmの屈折望遠鏡が置かれ、移動可能な反射望遠鏡と合わせて2種類の望遠鏡で観望を行ないます。

解説してくださるスタッフさんは、皆さん大の天文好き!星空案内人の資格をとるなど、自ら知識を高めている人たちばかりで、星への愛がこもったわかりやすい説明をしてくれます。

海外観光客が来た際は英語や翻訳機を使って説明し、その細やかで温かな対応に後日お礼のメールをいただくことも多々あるそう。

星に詳しくなくてもOK!分かりやすくて興味をそそる

札幌市天文台4

小学校で使った小さい星座盤を思い出しました

星にはまったく詳しくない私ですが、壁にある大型の星座盤なども使ってその日の札幌の星配置を分かりやすく説明していただきました。

日本の北にある札幌では緯度の違いから、例えば東京などと比べて、星の位置や天体現象の見え方が違うんですって。皆さん、知ってましたか?

昼の観望では、太陽や明るい星、昼の月をチェック

その日にしか見られない“一期一会”の太陽

札幌市天文台5

パソコン画面で説明してくださるスタッフの横山さん

日中には、太陽や昼の月、明るい星などを観望。太陽なんか観たら目が灼かれそうですが、暗いフィルターをかけるのでご心配なく!

太陽表面の黒点は刻々と形を変え、そのときだけの一期一会の表情を見ることができるのだそう♪

12月某日の取材時は太陽が顔を見せずに残念!

札幌市天文台6

昼の観望はしっかり影ができるほどの晴天がいいみたい

取材時は雲が多く、太陽や星は観ることができずに残念でした…。

雨天や曇天時は観望は行ないませんが、天文台自体は公開し、天文に関する質問対応や解説を行なっています。

その時期にどんな天体を観望できるかはホームページに掲載していますが、実際に観れるかはお天気次第。当日の観望状況については開台時刻の1時間前より電話での問合せが可能です。

夜の観望では、月や惑星、星座をじっくり見てみよう

夜間公開は週末を中心に月に6日ほど、お見逃しなく

札幌市天文台7

口径20cmの反射望遠鏡で木星にズームイン!

月に2週ほど、週末の3日間に夜間公開も行なっています。

市街地で空が明るいため、降ってきそうなほどの満天の星は臨めませんが、逆に言うと、多くの方が普段目にしているのと同様の星の見え方です。

明るく輝く星のみが際立って見えるので、一度星座の星配置を教えてもらうと、今後も探しやすくなりますよ。

ちょうど月の近くを通る土星を観ることができました!

札幌市天文台8

土星がこんなに光って見えるなんて知らなかった!

夜間公開に訪れた日は月が土星を隠す「土星食」という現象が起こり、東北地方から近畿・四国地方で観測できたそうです。

札幌では緯度が高く、土星が隠れるまではいきませんでしたが、月のごく近くで輝く土星を観ることができました!

望遠鏡を覗くと土星の輪や月のクレーターもはっきり見えて圧倒されます。頭で知っていても、実際自分の目で見ると感動しますよ。

大人も子どもも気持ちが一体に!一緒に空を眺めよう

一心に空を眺めていると、小さな悩みなどすっかり忘れてしまいそうです。大切な人や家族と一緒でも、もちろん一人で訪れてもロマン感じる体験ができます。

天文現象に合わせた観望会も随時開催。ホームページで開台スケジュールを確認して、ぜひ足を運んでください。

「札幌市天文台」へのアクセス

  • 【住所】北海道札幌市中央区中島公園1-17

    【アクセス】地下鉄南北線中島公園駅3番出口より徒歩約5分

    【問い合わせ】011-511-9624(当日の観望状況について)、011-892-5004(利用について:札幌市青少年科学館 天文係)

    【公開時間】昼間公開10:00〜12:00/14:00〜16:00、夜間公開は月により異なる

    【休台日】月曜日・火曜午後・祝翌日(祝日の場合は開台)、年末年始

    【見学料金】無料

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://www.ssc.slp.or.jp/stargazing/sapporo_obs/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

札幌市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

蜂野沙季

蜂野沙季

北海道出身、札幌市在住。札幌の情報誌の編集を8年半務め、現在はフリーライターとして活動。美味しいものにはちょっとうるさい。旅行は国内から海外までどこへでも。趣味は読書、美術館めぐり、お茶全般。本とお茶は旅行の必需品。