豪華絢爛な本殿に魅了される。富岡市「妙義神社」で心安らぐ時間を過ごそう
群馬県|【更新日】2024年12月28日

日本三大奇勝のひとつである妙義山の東麓に鎮座する「妙義神社」。大河ドラマのロケ地としてもたびたび登場している、富岡市を代表する神社です。
プチ山歩きも楽しめる妙義神社でスピリチュアルな時間を過ごしてみませんか?
目次
境内には国指定重要文化財の本殿が鎮座
西暦537年に創建された由緒ある神社
徳川将軍家にも信仰された歴史もあるんだとか
国指定重要文化財に指定されている本殿、弊殿、拝殿と、県指定重要文化財に指定されている波己曽社(はこそしゃ)が境内に広がる妙義神社。
537年(宣化天皇2年)に創建されたといわれており、悠久の歴史を持つパワースポットとして人気です。
社務所では2体の天狗様のお面がお出迎え
背筋がピンと伸びる厳格な雰囲気
どこか儚さを感じる社務所は、大きな天狗様のお面が参拝者を見守る厳かな空間。
妙義山は天狗様が住む霊山としても由縁があることから、妙義神社でも信仰する存在として祀られているのです。
165段の階段を上って本殿を目指そう
足がすくむほど長い階段にどきどき!
手すりがないので気をつけて上りましょう
神域へ続く長い階段はなんと165段!まるで山歩きのような急勾配の階段を上った先に本殿が鎮座しています。
ごつごつとした石段は滑りやすくこけやすいため、履きなれた靴やスニーカーで参拝しましょう。
なお、足の悪い方や体力が不安な方は無理をせず、杖やトレッキングポールなどを持参するのがおすすめですよ!
本殿手前には彫刻が美しい唐門が
唐門の階段を上るといよいよ本殿へ
1756年に建造された銅茸平入りの唐門は周囲が彫刻で埋められており、こちらも国指定重要文化財に指定されています。
全面に漆塗が施されているのも特徴で、その美しさは本殿に負けずとも劣りません。
総門から唐門までは10分ほど、唐門から本殿までは3分ほどで到着するため、唐門前の階段までたどり着けば本殿はすぐ目の前ですよ!
唐門前からの絶景は必見!
頑張って上って良かった〜!と思える美しさ
昔ながらのスリル満点な石段を上りきった先には名眺望スポットがあり、そこから見られる絶景も妙義神社の見どころ。
見晴らしの良い勝景からは妙義山周辺の壮大な自然と市街地が一望できます。息を切らしながら絶景を眺めると、どこか達成感を感じられますよ!
群馬の交通手段はレンタカーがおすすめ
煌びやかな本殿で静寂なひと時を過ごそう
標高約500メートルに位置する本殿は厳格な雰囲気
黒漆塗銅茸入母屋造りで重厚感があります
唐門をくぐった先に現れる本殿は豪華絢爛で煌びやか!
こちらには勝負運や仕事運のご利益がある日本武尊(やまとたけるのみこと)や、学問の神様として知られる菅原道真公(すがわらのみちざねこう)が祀られています。
さまざまな神様のご利益が得られるスポットとして知られる妙義神社には、毎日たくさんの参拝者が訪れているそうですよ。
日光東照宮の彫刻師が彫り上げた美しい彫刻
色鮮やかな彫刻は可愛らしくも力強い雰囲気
脇障子の竹林に七賢人、鶴や鷹やとんびなど、個性豊かな彫刻が施された本殿は、目を奪われる美しさを放っています。
こちらの彫刻は日光東照宮の彫刻師が彫り上げたと伝えられており、その優美さは日光東照宮に相通ずるものがありますね。
細部までこだわりを感じる彫刻は本殿の上部に位置しているため、ズームできるカメラや双眼鏡を用意するとより楽しめるでしょう。
行きはよいよい帰りは怖い?でも大丈夫!
帰りは本殿を背にして左の階段を下りるのがおすすめ
行きと違う道を通るのってなんだかワクワクします
参拝後は総門までの長い階段を下りても良いですが、足元が不安な方は本殿を背にして左の階段から下りるのがおすすめです。
こちらの階段は随所に踊り場が設置されており、比較的足場も安全なため安心して下りられますよ。
行きとはまた異なる妙義神社の大自然を感じながら、ゆっくりと本殿を後にしましょう。
妙義山登山道入口も出現
登山慣れしている方にぴったりな登山道!
妙義山といえば、山の中に佇む大の字を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
実は妙義神社の境内には、大の字を目指して登山が楽しめる中級者〜上級者向けの登山道入口も設置されています。
こちらは非常に難易度が高いコースのため、初心者の方は同じく妙義神社から始まる「中間道コース」で登山するのがおすすめです。
由緒ある「妙義神社」で絶景を堪能しよう
数多の美しい彫刻が施された本殿や漆塗りが幻想的な唐門など、魅力いっぱいの妙義神社。春にはしだれ桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪が楽しめる富岡市の名所です。
妙義山を観光の際は「妙義神社」へ足を運び、神秘的で厳格な雰囲気をご堪能ください。
群馬を楽しむ!おすすめバスツアー
妙義神社へのアクセス
-
【住所】群馬県富岡市妙義町妙義6
【拝観時間】9:00~17:00
【駐車場】あり(妙義神社より徒歩すぐ「道の駅みょうぎ」無料駐車場をご利用ください)
【参拝料】無料
【公式サイト】https://www.myougi.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。