買うもよし食べるもよし!能登の海の恵みをたっぷり楽しめる能登食祭市場
石川県|【更新日】2024年12月18日

古くから天然の良港として栄えてきた七尾港にある「能登食祭市場」。塩の香りを感じつつ、海の絶景を眺めながらグルメも買い物も堪能できるスポットです!
今回は、能登の魅力をじっくりと味わえる「能登食祭市場」の楽しみ方について、詳しくご紹介します。
目次
能登の海の玄関口にある旅拠点
「能登食祭市場」は、1991年9月、七尾のベイエリアにオープン。アメリカ・カリフォルニア州の美しい港町モントレーにあるフィッシャーマンズワーフをお手本とし、能登の新鮮な魚をモチーフにデザインされました。
街中から七尾港に向かって進んでいくと、大きな青い屋根の建物が見えてきますよ。
令和6年能登半島地震で被災したものの、建物には大きな被害はありませんでした。
2024年のゴールデンウィークから館内の通路で「復活食祭楽市」を行い、土日限定で営業を再開。9月から時間を短縮して営業を開始し、取材時には2階の飲食店の一部を除き、ほとんどの店舗が営業していました!
選りすぐりの能登の味が手に入る
新鮮な魚介や珍味も手に入る「能登生鮮市場」
能登でしか味わえない新鮮な魚介や海産物がいっぱい
正面入口から館内に入ると、能登・七尾ならではの海の幸がずらりと並ぶお店が目に入ります。
四季折々の新鮮な魚介や干物・乾物、地元の珍味など、どれを選ぼうか、目移りすること間違いありません。
能登の素材を手作りで一夜干し「山田屋」
一番人気の「もみいか」など、能登珠洲塩といしるで味漬けした自家製の一夜干しや、新鮮な魚介のほか、お刺身の盛り合わせも販売。
一年中新鮮な蟹が手に入る「鹿渡島定置」
禁漁の異なる蟹を取り揃えることで、一年を通しておいしい蟹を提供。
取材時には、ズワイガニやメスの「香箱がに」もたくさん並んでいました。
おいしい海の幸の珍味やおつまみがいっぱいの「山成水産(どんたく)」
人気No.1の「焼きえいひれ」は、食べだしたら止まらないおいしさ!
ふぐの糠漬けや、甘味のある粕漬けもおすすめです。
こだわりの一夜干しが絶品の「竹一」
絶妙な味加減で素材の味を引き出した手作りの一夜干しは、おいしいこと間違いなし!
魚本来の味を活かした焼き魚は、昔懐かしさあふれる逸品です。
カニカマの元祖「スギヨ」の蒲鉾や珍味
カニカマを世に生み出した水産練り物メーカーの「スギヨ」。
おいしいちくわや蒲鉾のほか、からすみ風味の「からせんじゅ」、いかの塩辛・黒作りなどの珍味も絶品です。
作りたて・揚げたてにこだわるおいしさ「安治」
明治年間創業の「安治」では、職人のこだわりが詰まった「揚げかまぼこ」が絶品。
厳選された素材で作ったアツアツの蒲鉾が堪能できます。
能登の伝統の味が揃う店「なまこや」
能登の三大珍味といえば「なまこ」「くちこ」「このわた」。
創業当初から伝統的な製法を守り、丹精込めて作られた逸品を、一度ぜひご賞味ください。
能登の名産品がずらりと並ぶ「能登銘産・工芸館」
海の幸以外のお土産をお探しなら「里山里海百貨店・里乃蔵」へ。
日本三大魚醬のひとつ「いしり・いしる」、味噌などの発酵食品や、能登の地酒もたくさん取り揃えています。
銘菓ゾーンには、能登の和菓子・洋菓子専門店のイチオシ商品も。伝統工芸品が並ぶ器ギャラリーには、普段使いが可能なおしゃれなものもあり、お求め安くなっています。
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
魚介のおいしさをまるごと体感!
人気の浜焼きコーナーがリニューアル
能登食祭市場の名物のひとつ、浜焼きコーナーが2024年11月16日にリニューアルオープン!
ボリューム満点!おすすめセット
ホタテやエビ、一夜干しのお魚など、能登の新鮮な魚介を存分に味わうことができます。
こちらは、館内で購入した魚介やお刺身・お寿司も持ち込みもOKなんですよ!
11月から5月初旬までは、七尾湾特産の「能登かき」を提供。
能登の里海の恵みを、お腹いっぱい食べ尽くしてみませんか。
鍋や味噌汁にぴったりの出汁がいっぱい
石川の老舗出汁メーカーのお店「ダシの三幸」
素材の味を引き出すことにこだわって作られた最高の「だし」や珍味を購入できます。
能登の魅力がいっぱい詰まった出汁を試飲できるので、お気に入りの味を見つけるのもおすすめ。
カモメとふれあえる七尾湾のクルージング
桟橋からは、遊覧船「Sea Bird Ⅱ」に乗ってゆったりとクルージング。
七尾湾の景色を眺めながら、カモメの群れと遊び戯れつつ、癒しの時間を過ごすことができます。
一周約25分で七尾湾を周遊するコースですが、運が良ければ、イルカに出会えることも!
ただし、天候により欠航する場合や、12月頃から3月頃までは運休となりますので、ご注意ください。
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
旬の食材でおもてなしするグルメを味わう
館内の2階は、能登の地元食材を活かしたグルメが楽しめる「能登グルメ館」となっています。
取材時には、こだわりのお米を使っておいしい洋食を提供する「遊庵」、ボリュームたっぷりの野菜とコクのあるあっさりラーメンで人気の「らーめん亭」の2店舗のみが営業。
2024年12月中には、もう1店舗が営業復活予定とのことです。
能登のおいしさ満載!七尾港のオアシス
能登の祭りに欠かせないキリコ
「みなとオアシス」「道の駅」に登録されている「能登食祭市場」。新鮮な海産物や名産品が数多く並び、能登ならではのグルメも楽しめて、能登の味覚が揃った魅力的なスポットです。
能登の味を堪能したいのなら、ぜひお立ち寄りくださいね!
「能登食祭市場」へのアクセス
-
【住所】石川県七尾市府中町員外13-1
【アクセス】JR七尾駅より徒歩10分
のと里山海道「田鶴浜I.C.」より車で18分
【電話番号】0767-52-7071
【営業時間】平日10:00~16:00 土日祝日9:00~17:00(能登グルメ館は店舗により異なります)
【定休日】毎週火曜日(祝日の場合は営業)ただし、7月~11月は無休、1/1は全館休業
【駐車場】あり
【公式サイト】http://www.shokusai.co.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。