こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

楽しくておいしい道の駅「275つきがた」!グルメや月形町ならではのお土産も充実

月形町|【更新日】2025年1月27日

楽しくておいしい道の駅「275つきがた」!グルメや月形町ならではのお土産も充実

「275つきがた」は月形温泉ゆりかごなどの施設を改修し、道の駅機能を備えて2024年9月にリニューアルオープン。

使いやすい設備や、グルメに温泉、アウトドアなど、楽しみがあふれる「275つきがた」の魅力を紹介します。

目次

誰でも安心して利用できる道の駅「275つきがた」

スロープが随所に設置!ベビーカーや車いすも安心

随所に設置されているスロープ。傾斜もゆるやか

2024年9月にオープンした道の駅「275つきがた」は、各所にスロープがあり、車いすやベビーカーも安心して利用できます。

併設する「月形温泉ゆりかご」の施設内は、大浴場やレストランはもちろん、休憩所までの通路もスロープと、握りやすい手すりも設置。駐車場は、1台分の駐車スペースも広く見通しもいいので、乗り降りもスムーズです。

※「月形温泉ゆりかご」の宿泊施設内はバリアフリーに対応していません。

小さなお子さま連れ大歓迎!設備も充実

左:女性脱衣所内/右:24時間利用可能なトイレ前

月形温泉ゆりかごおよび、24時間利用できる道の駅のトイレには、清潔感のある授乳設備が整っています。

また、こちらのトイレにはおむつの自動販売機、奥には完全個室の授乳室もあり、人目を気にせず赤ちゃんのお世話ができます。

右手前にはおむつ交換台とお湯のでるシンク台、おむつ用のゴミ箱も設置。ベビーカーも一緒に入れるほど広いスペースが特徴です。

24時間利用できるトイレも明るく使いやすい

月形町でEV充電スタンドがあるのはここだけ

道の駅オープンに伴って新設された24時間利用できるトイレは、バリアフリー設計。解放感があり、とても明るく安心感があります。

北海道産の木材を使用した壁は温かみがあり、公衆トイレにありがちな「じめじめ」「ひんやり」「薄暗い」というイメージはなく、「使いたくなるトイレ」です。

▼詳しい施設情報はこちら
新たな旅の拠点!温泉も楽しめる道の駅「275つきがた」をご紹介

月形の魅力がたっぷりつまったレストラン

木のぬくもりが柔らかなな店内

とてもふんわりした雰囲気。空気のよさに思わず深呼吸

月形をメインに道産食材を使用したメニューを提供しているレストランは、木のぬくもりと窓から差し込む自然光が気持ちよい空間。イスとテーブルは月形刑務所作業製品です。

地元の月形高校の生徒とのコラボメニューも、おいしくてボリューム満点。

おすすめスイーツは、地元の特産大豆を使用した黒蜜きなこアイス。大豆の濃い甘さとコクがクセになると話題です。

レストランの営業時間は、11:00~19:30(ラストオーダー19:00)、温泉と同じ毎週第3火曜日が定休日。火曜日が祝日の場合は水曜日です。

黒い丸の正体は…?新メニュー「鐡丸カレー」

特注品の「黒い粉」

独特な見た目の「鐡丸(テツガン)カレー」は、レストランの新メニューかつ数量限定品。道の駅スタッフさんもおすすめとのことで、いざ実食。

目を引く黒い丸は、樺戸監獄の囚人に着けられた鉄球と、足に取りつける輪をイメージしたもの。大きな球体はコロッケ、リング状の輪はタマネギです。

竹炭などを入れた衣で揚げたコロッケは北海道産のじゃがいもを使用、タマネギも道産品を使用しています。

美味!道内産にこだわった味わい深いカレー

辛さ抑えめ。とても食べやすくておいしい!

見た目のインパクトだけでなく、味も文句なしの鐡丸カレー。スパイシーなコクと甘味のバランスが絶妙です。

女性の握りこぶしほどの大きさがある黒いコロッケは、そのまま食べると甘くてホックホク。ごはんとコロッケ、カレーを一緒に食べるとじゃがいもの甘さをカレーが引き出してくれます。

テイクアウトメニューもおすすめ!

暖かいものと冷たいもの、どっちにしよう…

このあとのドライブもわくわくさせてくれるようなテイクアウトメニュー。月形の特産品をメインに北海道らしさを存分に楽しめます。

寒い時期のアイス消費量が日本一といわれる北海道。温泉で温まった体に、そして暖かい車内で食べるアイスも格別です。

コーヒーは200円とリーズナブル。すっきりとした味わいで、食事の味を引き立ててくれます。今回は食後にテイクアウト。鐡丸カレーのスパイスで満たされたお口をリセットしてくれました。

道の駅「275つきがた」で購入したいお土産4選!

月形産完熟トマトを使用|まんまるトマト&ジャム

メディアからも高い注目を集めています

「月形まんまるトマト」は、糖度6%以上の月形町産完熟トマト「桃太郎」を100%使用したトマトジュース。添加物や合成着色料、食塩は一切使用していません。トマトジュースが苦手な人にもぜひ試してほしい一品。

「月形まんまるトマトジャム」は、桃太郎をじっくり煮詰めて丁寧に手作り。トマトのおいしさを楽しめる、あらごしタイプです。

まんまるトマトジュースは月形町内のスーパーやコンビニで購入できますが、トマトジャムも大人気商品のため、見つけたら即買いですよ。

某有名レストランでお馴染みの皿も!|刑務所作業製品

技術力の高さに驚きます!

月形刑務所で制作された作業製品は、洒落の利いたトートバッグや木製品など、使い勝手や質の良さで大人気。人気ハンバーグチェーン店で採用している木製皿も、実は月形刑務所で作られたもの。

また、館内にあるテーブルや椅子など、木工品のほとんどが月形刑務所の作業製品。柔らかで温かみのあるフォルムが目をひきます。

イケメン開拓使|月形 潔グッズ

北海道の開拓使に感謝!

月形 潔(つきがた きよし)は、樺戸集治監の典獄(現在の刑務所長)です。樺戸集治監の建設はもちろん、村の基盤作りに貢献し人望も厚かったといいます。

さらに、月形町(当時は月形村)の名前の由来になった人物です。普段使いしやすいデザインや商品で、月形 潔が残した歴史の一部を体感できますよ。

新感覚なモダンフレーバー|三日月アイス

アイスにスパイス?おいしいんです!

コロンとした三日月がかわいい月形アイス。月形町の3大特産品であるカボチャ、スイカ、メロンを使ったモダンフレーバーが大人気。

それぞれの味を引き立たせるスパイスを混ぜ合わせることで、新しくモダンな味わいに。すぐ売り切れる人気商品なので、見つけたら即ゲットしてくださいね。

かわいい自販機、側面にも注目!

(こっそり裏話)デザインにこだわったのに…

ドリンクの自動販売機を新たに設置することになった道の駅「275つきがた」。張り切ってデザインを考えたのですが。……見えない。

2台の自販機を並べて設置すると、いちばん見て欲しい部分が見えなくなってしまいました。

どうしてもこだわり部分を見てもらいたくて間隔を空けて設置。ぜひ側面のデザインにも注目してくださいね。

夏は野菜の直売所も!月形の季節も楽しんで

夏は新鮮な野菜がズラリと揃う直売所や、入り口前には有名デザイナーが手掛ける花壇も登場しとても華やかな賑わいを見せます。

北海道の歴史はここから始まったといっても過言ではない月形町。季節の特産品を味わいながら、開拓に携わった人物に思いを馳せる旅もいいかもしれません。ぜひ道の駅「275つきがた」お出かけください。

道の駅「275つきがた」へのアクセス

  • 【住所】 北海道樺戸郡月形町北農場81-10

    【問い合わせ】 0126-37-2188

    【営業時間】11:00~21:00(最終入場20:30)

    【定休日】毎月第3火曜日(祝日の場合、翌日)

    【入浴料金】
    ・大人(中学生以上)650円
    ・子ども(小学生)300円
    ・幼稚園以下無料入

    【駐車場】150台無料/大型車・トラック駐車可

    【公衆トイレ】24時間利用可能(多目的トイレ、授乳室あり)

    【公式サイト】 https://tsukigataonsen-hotel.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。