浜松市を見守る美しい社殿「五社神社・諏訪神社」かわいい御朱印にも注目!
浜松市|【更新日】2024年12月17日

浜松市にある「五社神社・諏訪神社」は、かつて別々で存在していた2社が合祀してできた珍しい神社です。
今回は、お宮参りや七五三のシーズンには多くの人で賑わう五社神社・諏訪神社を取材してきました。神社の歴史をはじめ、日本最大級の狛犬や美しい御朱印など、内容盛りだくさんでお届けします。
目次
市民に親しまれる「五社神社・諏訪神社」とは?
2社が合祀した珍しい神社
朱色が美しい本殿に惚れ惚れ
静岡県浜松市にある五社神社・諏訪神社は、もともと隣接していた「五社神社」と「諏訪神社」の2社が合祀してできた神社です。
両社ともに、かつては「国宝建造物」に指定されるほど絢爛豪華な社殿でしたが、1945年に第二次世界大戦時の浜松空襲によりその社殿が焼失してしまったそう。その後1962年に、両社が合祀され「五社神社・諏訪神社」となり、1982年に現在の社殿が完成しました。
徳川二代将軍・秀忠公の産土神を祀る五社神社・諏訪神社は、特に子守り・子育ての神様として信仰されているため、お宮参りや七五三には多くの人で賑わいます。
点在する2つの紋章に注目
2社が合祀した五社神社・諏訪神社ならではの紋章
境内には至るところに、2つ並んだ丸い紋章が見受けられます。この紋章はそれぞれ、右側が五社神社、左側が諏訪神社を意味しており、2社が合祀してできた神社であることを物語っています。
灯篭や賽銭箱、手水舎の屋根などについているので、ぜひ探してみてくださいね。
全部集めたくなる、種類豊富で奇抜な御朱印の数々
御朱印好き必見!めずらしい「刺繍御朱印」
紙に刺繍ができるなんて驚き!
五社神社・諏訪神社では、通常の御朱印はもちろん、切り絵のようなアートな御朱印や、季節限定のものなど、さまざまな種類が用意されています。
中でも注目したいのが、「刺繍御朱印」。御朱印の下部に、美しく立派な朱色の本殿やそれを見守る大狛犬が丁寧に刺繍されています。色合いも鮮やかで、ひとつのアート作品として飾っておきたくなるような美しさです。
透け感が美しい「クリア御朱印」が新登場
背景に本殿を透かして写真を撮ってみて♪
2024年12月からは、透け感が美しい「クリア御朱印」が新登場。朱色の本殿が描かれた上部には、獅子や鳳凰、雲のようなイラストが描かれています。
青空や本殿を背景に透かして写真を撮りたくなりますね。どの御朱印も社務所でいただくことが出来ますので、ぜひチェックしてみてください。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
日本最大級の大きさ!本殿を守る「狛犬」にも注目
迫力ある大狛犬たちが本殿を見守ります
五社神社・諏訪神社の本殿前にある狛犬は、台座含め3.5メートル以上の高さがあります。大人が並んでも頭が狛犬の足元に来るような高さで、その迫力に圧倒されます。
青銅製の狛犬の中では、なんと日本最大級の大きさだそうです。左右に佇む阿吽の2匹は、よく見るとたくましい体つきをしていて、力強く本殿を守っているように感じます。
浜松市の中心部に佇む「五社神社・諏訪神社」へ
かつて隣接していた2社が合祀してできた「五社神社」と「諏訪神社」は、七五三などの行事の際に賑わいを見せますが、狛犬や御朱印など注目するところもたくさんあります。
また、祈祷をお願いすることもできるうえ、境内はバリアフリーに配慮されているので、誰もが気軽に訪れられるのも魅力です。ぜひ一度は訪れてみてくださいね。
五社神社・諏訪神社へのアクセス
-
【住所】静岡県浜松市中央区利町302−5
【アクセス】東名浜松ICより約20分
【問い合わせ(電話番号)】053-452-3001
【営業時間】社務所:9:00~17:00、御祈願受付:9:00~16:00
【休業日】なし
【駐車場】あり(約80台)
【公式サイト】https://www.gosyajinjya-suwajinjya.or.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください。