超貴重!「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」へ幻の魚を見に行こう
沼津市|【更新日】2024年12月31日
深海生物の宝庫、駿河湾。漁場と港が近い沼津港ならではの、日本でも珍しい深海生物の水族館があります。
ここにしかない貴重な標本も見られる「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」をご紹介します。見たことのない生きものに興味がある人は必見ですよ!
目次
港八十三番地の中心に、神秘の世界が見られる水族館
海底をイメージした美しくもミステリアスな施設!

入り口を飾る、深海生物のモチーフ
日本一深い湾である駿河湾は、2500mもの深い海底の溝があることから深海生物も多く生息しています。ここはそんな深海の生物が展示されている、日本でも珍しい水族館です。
赤や青などの刺激の弱い照明が使われている水槽もあり、施設内はムードある神秘的な空間になっていますよ。
思わずホゥっと見とれてしまう生きものたち

しばらくイソギンチャクかと思っていたら…!
水族館は1階と2階があり、1階はテーマ別に配置された小さな魚たちが主役です。美しい姿のものから、どこかとぼけた表情の魚までいろいろ。
2階には、目玉のシーラカンスの標本や大きな剥製、模型の展示が見られますよ。
見かけたらIN!強い発光が魅力のヒカリキンメダイ

入るとビックリ!真っ暗な中に…
暗い通路にINとOUTの扉。入ってみると、動く光の群れの水槽が!正体は「ヒカリキンメダイ」。その様子はまさに深海のプラネタリウムです。
光っている形がまるで目のようで、少し吊り目の魚かと思ってしまいそう。ところが実際に光っているのは目の下の部分。入り口近くに詳しい解説ボードがあるので、チェックしてみてくださいね。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
シーラカンス・ミュージアムをじっくり観察
冷凍から剥製まで、日本でここだけ!

マイナス20℃で管理された冷凍展示ケース
絶滅危惧種のため、取引の取り締まりが厳しいシーラカンス。沼津港深海水族館では、3体の剥製標本と2体の冷凍標本を常設展示しています。
冷凍標本は剥製ではないので、内臓などがそのまま冷凍されている状態。歯などもしっかり見れるので、冷凍されているとはいえリアルに感じられますよ。

冷凍シーラカンスの近くには剥製タイプも!
冷凍展示のお隣にはガラスケースに収められた剥製も。こちらは四方が透明のガラスなので、色々な方向から全体像が見やすいですよ。
かつては化石でしか見られなかった、まさしく“生きる化石”が見られる貴重な体験となりました。

近くにあった、シーラカンスクイズボード
謎につつまれたシーラカンスの生態が、クイズ形式で学べる展示。カードをめくると答えが書かれています。ちょっと知識が身について、シーラカンスが身近に感じられるかも?
※シーラカンスクイズボードは、2025年3月までの期間限定展示となります
深海の世界に潜む、ダイオウグソクムシの大きさに驚き

めったに動かないのが魅力!じっくり観察してみて
ダンゴムシのなかま、大きなダイオウグソクムシが見れる水槽も。小さいイメージだったダンゴムシが、想像以上の大きさで深海に生息しています。
ミュージアムショップで、可愛いぬいぐるみマスコットとして販売されているので探してみてくださいね。

赤、青、紫とミステリアスな雰囲気
様々な深海の世界が見られるコーナー入り口には、ネオンカラーで視界を楽しませてくれるコーナーも。ダイオウグソクムシの他にも、不思議な深海の魅力に引き込まれる展示が続きます。
ド迫力!大きな口のメガマウスザメ剥製

この角度から見るインパクトがたまりません!
なんと制作に1年が費やされた全長5mの巨大ザメ、メガマウスザメの剥製です。横から見るとその大きさにびっくり、前から見ると迫力に驚愕。
駿河湾に生息する深海サメや、リュウグウノツカイの剥製もあるので見回してみてくださいね。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
帰りに立ち寄りたいミュージアムショップ

人気のメンダコや怖そうなサメも可愛いぬいぐるみに!
ショップでは、深海の生物がテーマとなった各グッズが盛りだくさん!
本物は怖い見た目の生きものも、ぬいぐるみになると急に可愛らしく見えてきます。サメのぬいぐるみも種類が豊富で思わず感心!
めんだこのフォトスポットで記念撮影を

水族館入り口横にあるフォトスポット
入り口には、めんだこや深海生物が配置されたフォトスポットがあるので、ぜひ思い出に一枚撮影してみてください。
ところで人気の「めんだこ」は、展示がある日と無い日があります。会えたらラッキー!という気持ちで見守りましょう。公式サイトで、その日の展示があるかどうかが表記されていますよ。
見慣れないものオンパレードが楽しい、深海の魅力
「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」は、普段は見ることのできない生きものや、その生態を楽しく知ることができる水族館です。
怖いもの見たさで訪れるもよし、可愛い生物を見に行くのもよし!不思議な生態を知る楽しさがありますよ。
沼津港深海水族館の当日チケットは、港八十三番地内のお店やアトラクションで割引になるので無くさないようにしておきましょう。
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアムへのアクセス
-
【住所】静岡県沼津市千本港町83番地(港八十三番地内)
電車
・JR東海道線「沼津駅」南口より車で約5分
・JR東海道線「沼津駅」からバス乗車、「沼津港」バス停下車、徒歩約3分車
・東名沼津ICより約20~30分
・新東名長泉沼津ICより沼津方面に出て約20~30分【駐車場】専用駐車場 なし ※港八十三番地駐車場、近隣に有料の駐車場あり
【営業時間】10:00~18:00 ※繁忙期は変更あり
【定休日】年中無休 ※1月メンテナンス休業あり
【公式サイト】https://www.numazu-deepsea.com/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

