こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

桐生織の販売や手織り体験も!「桐生織物記念館」で伝統工芸に触れよう

群馬県|【更新日】2024年11月29日

桐生織の販売や手織り体験も!「桐生織物記念館」で伝統工芸に触れよう

約1300年の歴史を持つ日本の伝統的工芸品、桐生織(きりゅうおり)。「桐生織物記念館」では美しい桐生織の展示や販売、手織り体験が楽しめます。

桐生織ならではの儚くも美しい世界へ足を踏み入れてみませんか?

目次

国の登録有形文化財に指定された貴重な建築物

桐生織物記念館_外観

レトロな佇まいはドラマや映画のロケ地になることも

1934年に建立された桐生織物記念館。外壁には当時流行していたスクラッチタイルが張り巡らされ、2階の旧大広間にはステンドグラスが入っており、全体的にモダンな雰囲気が漂います。

1997年に国の登録有形文化財に指定されてから今もなお、桐生織の文化やルーツを学べる場として人気のスポットです。

1階では先染め紋織りが美しい桐生織物を販売

プレゼントに最適!鮮やかなネクタイ

桐生織物記念館_ネクタイ

さらっとした着け心地の良いネクタイ◎

発色の良い美しい色合いと豊富なデザインが特徴の桐生織。桐生織物記念館1階の「織物販売場」では、魅力的な商品を多数販売しています。

なかでも「桐生織シルクネクタイ」は桐生のネクタイメーカーがひとつひとつ丁寧に織っており、リーズナブルな価格で高品質なネクタイが手に入れられると大人気です。

テーブルランナーにもおすすめの裂地(きれじ)

桐生織物記念館_裂地

和装はもちろん洋装に合う小物を作っても良さそう!

日によって販売される色や柄が異なる裂地は手芸好きな方に大人気!定番のコースターや巾着に変身させるのはもちろん、テーブルランナーとして使うのもおすすめです。

美しい裂地との一期一会の出会いをお楽しみください。

編み物好きにはたまらない色とりどりの色糸

桐生織物記念館_色糸

カラフルな色糸に気持ちが華やぐ♡

あらかじめ糸を染色し、複数の糸を織ることで柄を出していく桐生織。桐生織物記念館ではムラなく丁寧に染色された色糸も販売しています。

糸本来の素材の良さと柔らかい手触りを残しながら染め上げられた色糸で、世界にひとつだけのハンドメイド作品を仕立ててみてはいかがでしょうか?

資料展示室で魅力的な桐生織を見学しよう

色彩豊かな桐生織物に魅入られる

桐生織物記念館_展示室_展示品

輸出織物見本帳や解説ビデオの鑑賞も楽しめます

桐生織の繊細な技法や、意匠図・見本帳などの貴重な資料が見られる2階の資料展示室。

奥ゆかしさの中に凛とした気品を感じる和装(着物・反物)や、日本の伝統的工芸品を用いた和洋折衷な洋装(生地含む)など、さまざまな桐生織も展示されています。

なかでも注目なのが、新田義貞の軍旗として知られる中黒古旗(軍旗)の複製(写真左下)。織都桐生(しょくときりゅう)1300年の記念に作られた当古旗は洗練されたオーラを感じられますよ。

歴史を感じる織り機もずらりと並ぶ

桐生織物記念館_ 八丁撚糸機_ 機織り機

歴史を感じる織り機に懐かしさとロマンを感じる

資料展示室の奥では、織り機として認知度の高い一般的な「機織り機(はたおりき)」や、木製の車輪を回して糸に撚りをかける「八丁撚糸機(はっちょうねんしき)」など、さまざまな織り機も展示されています。

経糸、緯糸が張られた昔ながらの織り機を間近で見られるのも桐生織物記念館の魅力のひとつです。

手織り体験に挑戦してみよう!

説明をしっかり聞いてからゆっくりと織っていく

桐生織物記念館_機織り機_機織り体験

織り方を丁寧に説明していただき、いざ実践!

「織り機に張られた経糸に緯糸を通す道具を杼(ひ)、折り目を整えるための道具を筬(おさ)、緯糸を通すスペースを作る道具を綜絖(そうこう)と呼びます」と、ひとつずつ説明をしてくださる桐生織物記念館のスタッフさん。

機織りの仕組みや織物のつくりを分かりやすく教えていただけるため、初めて機織りをする方も安心して挑戦できます。

これでひと織り?!織物の大変さを知る

桐生織物記念館_機織り機_機織り体験③

楽しいながらも至難の連続でした……!

両手両足を使って織りなす機織り機。頭では織り方を理解しているものの、手足がおぼつかずに悪戦苦闘しました。

再度レクチャーを受けながらひと織りするまでにかかった時間は3分ほど!機織り機が主流だった当時は何千、何万と手作業で織物を作っていたのかと思うと、その緻密さに感銘を受けます。

機織り体験は予約不要なため、気になる方はスタッフさんへ声をかけてから体験してみましょう。

「桐生織物記念館」で美しい織物たちに出逢おう

群馬を代表する名産品「桐生織」の魅力を広めている桐生織物記念館。

産地だからこそリーズナブルに購入できる桐生織製品の販売や、歴史を感じる貴重な展示物の見学まで、さまざまな楽しみ方ができるスポットです。

「桐生織物記念館」で昔ながらの伝統的工芸品に触れ合ってみませんか?

桐生織物記念館へのアクセス

  • 【住所】群馬県桐生市永楽町6-6

    【開館時間】10:00〜17:00

    【休館日】8月13日~16日、12月29日~1月3日
    ※販売場は毎月最終土曜日と翌日曜日も休館します。

    【入館料】無料(機織り体験も無料)

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://kiryuorimonokinenkan.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

飯嶋京子

飯嶋京子

生まれも育ちも小江戸川越。相棒の一眼レフカメラを抱え、フリーランスのライターとして各メディアにて執筆中。「日本にはこんなにも美味しいもので溢れてる」をテーマに全国を飛び回っています。グルメ情報はお任せください!