新鮮な海鮮定食に舌鼓!伊豆熱川駅前の老舗食堂「うめや食堂」
東伊豆町|【更新日】2024年12月3日

熱川バナナワニ園や伊豆アニマルキングダムなど、観光施設へアクセスのいい伊豆熱川駅。その駅前に老舗の和食料理店があります。
ほぼ駅直結の好アクセスで、道中での食事や休憩にぴったりです。今回は、熱川の観光茶屋的存在「うめや食堂」を訪ねます。
目次
駅から徒歩10秒、傘いらずの駅近食堂
伊豆熱川駅のホームから見えるレトロな外観
駅のホームからもう見えるんです
特筆なのはアクセス!こちらは伊豆急伊豆熱川駅のホーム上から撮影したものですが、もう目の前にレトロな看板が見えます。
良アクセスの理由は、鉄道駅開設予定の場所に土地があったため、予定地のすぐ横に引っ越したから、だそうです。
伊豆急の歴史は「うめや食堂」の歴史
すごいワイルドですが開通です!
こちらは伊豆熱川駅にあった伊豆急線開通の写真です。昭和36年12月のことだそうです。丸太の上にレールを敷いただけのワイルドな線路ですが、これでも立派な開通です。
おそらく駅周辺を撮ったものだと思うのですが、左側が駅予定地でしょうか。うめや食堂さんもこの辺りにあったのかも。
お店の直前まで屋根付き階段が
車、電車ともアクセス良好です
そしてこちらが現在の伊豆熱川駅とうめや食堂さんです。写真右側、駅の山手側の出口を上がると、もう目の前にお店が出てきます。
雨でも傘いらずの距離!お店の前は駐車場になっているので、車での来店も可能です。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
昭和のドラマに出てきそうな内観
大人数収容可能な観光地の食堂
中は綺麗に整えられています
外観はレトロな雰囲気ですが、店内はこざっぱりとしていて綺麗です。観光地の食堂らしく、広めの作りになっています。
熱川バナナワニ園がすぐ近くにあるので、夏休みは親子連れなどで賑わうのだとか。
家族連れに人気の座敷席
このままホームドラマが始まりそうな雰囲気
テーブル席のほか、お座敷席も。小さいお子さんのいる家族連れや、お年を召した方などに重宝される席です。
昭和の食堂の雰囲気がそのまま残っていて、なんだかホッとしますね。以前はバスツアーが押しかけて、二階席、三階席を使うほど混雑したそうです。
定食が中心の食事メニュー
窓際は日の光が入って明るいです
窓際の席からは駅が目の前に。取材当日は雨模様だったのですが、駅の通路は屋根が付いているので傘いらずで到着しました。
メニューは、マグロなどの海鮮定食、アジの塩焼きや熱川ポークみそ焼肉などの温かい定食、ほか一品メニューなどがあります。
脂のノリが違うマグロすき身定食
中落ちよりも高級なマグロのすき身
魚はマグロのすき身とアジのたたきの2色です
今回は、その中から人気のマグロすき身とアジたたき定食をいただきます。
ちなみにマグロの中落ちとすき身の違いはわかりますか?
中落ちは骨周辺の残り身で、すき身は捌いた際に皮に残った身をそいだものです。皮には脂があるので、すき身の方がトロのような味がします。
モチモチしているのにさっぱり美味しい
マグロの皮から丁寧に身をこそげとったすき身
ではそのすき身をいただきます。柔らかい食感でさっぱりとしているのに水っぽさを感じない、言うなればもっちりとさっぱりの共存した美味しさです。
味もしっかり出ていますし、ネギトロや中落ちが好きな方にはたまらない一品です。
脇役たちの名演に拍手
奥様もお料理上手!
そして地味ながら特筆の働きを見せてくれたのが、小付けのみなさんです。
こちらきゅうりの糠漬けとたくあんの糠漬け。どちらも歯応えよく風味もあります。もう一つの小付けは大根とニンジンのゴマ酢和え、こちらもゴマ酢が効いていて美味でした。
海藻を練り込んだ名物・極太磯打ち麺
腹ペコも大満足の太麺です
最後にうめや食堂の名物メニュー、磯打ちめんです。一見、極太のそばに見えますが、こちらは海藻を練り込んだうどんです。
堂ヶ島製麺という西伊豆の製麺所から仕入れているそうです。もちもちした歯応えに磯の風味がマッチしたお腹大満足の一品です。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
旅の途中のひと休みにぴったり
駅の目の前ということで、観光シーズンはたくさんのお客さんが訪れるそうです。それ以外の時期は落ち着いた雰囲気で、地元の方なども利用しています。
また観光地にありながらお値段も良心的なので、安心して利用できます。ほぼ駅直結の便利な食堂、おすすめですよ。
うめや食堂へのアクセス
-
【住所】静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1253
【問い合わせ】0557-23-0301
【営業時間】10:30〜16:00
【定休日】木曜日
【駐車場】5台
※掲載時の情報です。