伊豆観光の定番モデルコース!初めてでも満喫できる人気スポットを巡ろう
伊豆市|【更新日】2024年11月17日

豊かな自然、美味しいグルメ、身も心も温まる温泉。伊豆には、とっておきの思い出になる観光スポットが盛りだくさんです。
今回は、初めて伊豆に訪れるという方に向けて定番のモデルコースをご紹介します!これを見れば、きっと大満足の旅になりますよ。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
伊豆観光の魅力とは?
ジオパークに指定される豊かな自然
ジオパークとは、ジオ(大地)とパーク(公園)を掛け合わせた言葉。地質学的に価値のあるサイトや景観が、「保護」「教育」「持続可能な開発」のすべてを含んだ、総合的な考え方によって管理されたエリアのことをいいます。
伊豆半島はユネスコが指定した世界ジオパークのうちのひとつに選ばれており、その豊かな自然は世界的に価値のあるものとされています。
地殻変動や火山活動が続いた伊豆半島は、美しい景観や温泉、深い海など、独特の自然環境に恵また土地です。豊かな自然を堪能できる観光スポットが盛りだくさんです。
国内有数の温泉地
伊豆半島といえば、国内有数の温泉地としても知られています。伊東温泉・熱川温泉・稲取温泉がある東伊豆エリア、修善寺温泉・天城湯ヶ島温泉などの中伊豆エリア、土肥温泉・堂ヶ島温泉がある西伊豆エリアと名湯ぞろい。
温泉街の宿で宿泊をするのもいいですが、日帰り温泉施設も充実しているため、観光途中でふらっと温泉に入るというのも伊豆ならではの楽しみ方です。
新鮮な海の幸を堪能できる
伊豆はわさびや椎茸といった特産品をはじめ、美味しい食べ物が盛りだくさんの街。
なんといっても新鮮な海鮮料理は外せません。海に囲まれた伊豆半島は、漁業も盛んな地域のため市内には獲れたての海の幸を堪能できる店が揃っています。
特に、金目鯛やあまごは伊豆観光ではぜひ食べたい名物グルメです。また、ほかでは食べられない深海魚を使ったB級グルメもありますよ。
初めての伊豆観光におすすめのモデルコース
伊豆に初めて訪れるなら、定番の観光スポットは外せません。癒しの時間が過ごせる絶景スポットや、日帰り温泉まで伊豆の魅力を満遍なく満喫できるコースをご紹介します。
伊東エリア〜南伊豆や西伊豆まで回るなら、車での観光がおすすめです。各エリアのいちおしスポットごとにご紹介しますので、ぜひ効率よく観光をお楽しみください!
静岡県のドライブは レンタカーがおすすめ
【伊東・伊豆高原】伊豆の王道スポットを巡る
伊豆グルメがなんでも揃う!「伊東マリンタウン」
美味しいものが溢れる伊豆は、何から食べていいか迷ってしまいますよね。そんなときは、伊豆最大の道の駅である「伊東マリンタウン」に訪れれば間違いなし!新鮮な海鮮料理からオリジナルスイーツまで、あらゆるグルメに出会えますよ。
実はここ、お土産ショップやレストランにとどまらず、足湯や日帰り温泉まで完備。伊豆の王道の楽しみ方ができるイチオシスポットです。
▼詳しくはこちら
伊豆最大の道の駅!「伊東マリンタウン」で観光もグルメも満喫しよう
伊豆のシンボル!「大室山」で絶景散歩
伊豆のシンボルといっても過言ではない「大室山」は、初めての伊豆観光には外せないスポット。大室山特有のお椀を伏せたような型の地形で、360度絶景が楽しめるのが特徴的です。
リフトで登ることができる山頂からは、相模灘や伊豆の街、富士山まで一望できます。全長約1キロメートルと、簡単にぐるっと一周できるため絶景を眺めながらのんびり散策するのがおすすめですよ。
▼詳しくはこちら
リフトで絶景の中を空中散歩ができる大室山。空から伊豆の絶景を楽しもう
グルメも楽しめる日帰り温泉「赤沢日帰り温泉」
伊豆に行ったら温泉は鉄板!地上4階建ての「赤沢日帰り温泉」は、相模灘を望む断崖に建ち、絶景が堪能できる人気の日帰り温泉施設です。国道135号線沿いにあるためアクセスも良好で、多くの観光客で賑わっています。
4階にある露天風呂は、海とお風呂の境がわからなくなる圧巻の眺め。視界を遮る柵がないため、海に浸かっているかのような感覚にもなります。館内にはレストランや休憩室もあるため、存分にゆっくり過ごせそうです。
▼詳しくはこちら
眼前に広がる美しい空と海!伊豆高原「赤沢日帰り温泉館」で極上のひとときを
-
【アクセス】
伊東マリンタウン→(車で約30分)→大室山→(車で約15分)→赤沢日帰り温泉<伊東マリンタウン>
【住所】静岡県伊東市湯川571-19
【駐車場】あり
【問い合わせ】0557-38-3811
【公式サイト】https://ito-marinetown.co.jp/<大室山>
【住所】静岡県伊東市池 672-2
【駐車場】あり(自家用車500台・バス10台)
【公式サイト】https://omuroyama.com/<赤沢日帰り温泉>
【住所】静岡県伊東市赤沢字浮山170-2
【駐車場】あり
【問い合わせ】0557-53-2617
【公式サイト】https://www.izuakazawa.jp/daytrip/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【中伊豆】修善寺温泉街とグルメを堪能
まずは定番の「修禅寺」に参拝
中伊豆のメインスポットといえば「修善寺温泉街」。その温泉街の中心にあるのが「修禅寺」です。緑豊かな自然と荘厳な雰囲気で、国内外問わず多くの観光客が訪れています。
龍の口から温泉が流れる手水舎や、顔が掘られているだるま石など、本堂以外にも見どころが満載です。また、周辺には「竹林の小径」や「独鈷の湯」といった散策スポットも充実。車を停めて歩いて周るのがおすすめです。
▼詳しくはこちら
飲める温泉にだるま石!?意外と知らない伊豆修禅寺・日枝神社を巡ろう
伊豆の名産あまごを食べよう「あまご茶屋」
伊豆の名産のひとつ、“あまご”はぜひ一度は食べたい名物グルメです。おすすめはわさび農家が運営する「あまご茶屋」。日本でここだけの“紅姫あまご”を食べられるお店です。
あまご茶屋では、天城の湧水で3年かけて育てた大型の紅姫あまごを提供しており、適度に脂がのった甘さのある身は絶品です!
秘伝のタレに漬け込んだ紅姫あまごの大きな切り身と、黄金色に輝くイクラの親子丼「紅姫あまごの漬け丼」はぜひ食べてほしい逸品。
▼詳しくはこちら
修善寺でご当地グルメを堪能!こだわりの絶品わさびモナカもご紹介
1年中楽しめる人気テーマパーク「修善寺虹の郷」
子連れ観光やデートにおすすめなのが「修善寺虹の郷」。園内には四季折々の花が咲き誇り、イギリスから導入されたロムニー鉄道が通る異国情緒に溢れた雰囲気が味わえます。
花々が見頃を迎える春夏だけではなく、秋や冬も楽しめるのが魅力!毎年恒例のイルミネーションは、紅葉が始まるころに開始され、夜はきらびやかな光景が広がります。広大な園内でゆったりと過ごしましょう。
▼詳しくはこちら
花と鉄道の広大な世界が広がる。修善寺のテーマパーク「修善寺虹の郷」
お土産選びはココ!「甘泉楼」
中伊豆、修善寺ならではのお土産探しなら「甘泉楼(かんせんろう)」に行けば間違いなし。修善寺温泉街の中心にあり、国の登録有形文化財にも指定されている歴史的な建物が目印です。
敷地内には、珍しい干物が買える「いちばんかん」、わさび専門店直営の「修善寺亀屋」、地元の銘菓を取り揃えた「伊豆十三夜」の3店舗が入っています。充実の品揃えなので、甘泉楼に行けばお土産選びには困らないですよ。
▼詳しくはこちら
金目鯛にわさび、スイーツまで!修善寺の名産がそろう「甘泉楼」でお土産選び
-
【アクセス】
修禅寺→(徒歩約5分)→あまご茶屋 修善寺温泉店 →(車で約3分)→修善寺虹の郷→(車で約5分)→甘泉楼<修禅寺>
【住所】静岡県伊豆市修善寺964
【駐車場】なし
【公式サイト】https://www.shuzenji-temple.jp/<あまご茶屋 修善寺温泉店>
【住所】静岡県伊豆市修善寺765-1
【駐車場】あり
【公式サイト】https://amago.co.jp/chaya/<修善寺虹の郷>
【住所】静岡県伊豆市修善寺4279-3
【駐車場】あり(有料)
【公式サイト】https://www.nijinosato.com<甘泉楼>
【住所】静岡県伊豆市修善寺968-3
【駐車場】なし(最寄の有料駐車場をご利用ください)
【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=3950
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【南伊豆】下田の絶景と歴史散策
定番絶景スポット「下田ロープウェイ/寝姿山」
下田駅からすぐ近くにそびえ立つ「寝姿山」は、南伊豆で定番の絶景スポットです。山頂までは「下田ロープウェイ」を使って登れるため、気軽に展望台にたどり着けますよ。
幕末の時代、海外との窓口として重要な役割を持っていた下田港。そんな下田港を見下ろす寝姿山には、見張りの意味も含めて各所に展望台が設けられていました。
当時の様子を復元した「黒船見張り所」があり、人形の役人や大砲のレプリカも点在。絶景と歴史的名残を共に楽しめます。
▼詳しくはこちら
寝姿山から望む伊豆三景!下田ロープウェイで絶景ビュースポットへ
歴史好き必見!「MoBS 黒船ミュージアム」
ペリー来航の街としても知られている下田。ペリー一行の拠点となっていた「了仙寺」内にある「MoBS 黒船ミュージアム」は、開国の歴史を知ることができるミュージアムです。
了仙寺まで続く道は「ペリーロード」と呼ばれ、歴史的な背景を感じられ、現在はカフェやレストランが並ぶ散策路にもなっています。
ミュージアム館内では、国内外の幕末期の資料が豊富に取り揃えられているほか、オリジナル映画や当時の絵巻物や風刺画まで貴重な資料の見学が可能です。
▼詳しくはこちら
お寺の境内にミュージアム!? ペリー来航の舞台「了仙寺」で学ぶ新・幕末史
お土産もランチも迷わない!「道の駅 開国下田みなと」
「道の駅 開国下田みなと」は、南伊豆、下田のグルメが楽しめ、観光情報の拠点となるスポット。国道135号線からすぐのところにあり、ドライブで立ち寄るのにおすすめのスポットです。
海産物や農産物が揃うお土産ショップは全部で4店舗。下田の特産品が一挙に集まっているのでお土産選びにもぴったりです。
また、1階のカフェ「カフェ&ハンバーガー Ra-maru」でいただけるキンメバーガーは必食!伊豆名物の金目鯛を贅沢にフライにしたご当地グルメです。
▼詳しくはこちら
旅の拠点、道の駅「開国下田みなと」お土産にグルメ、ミュージアムまで楽しめる!
-
【アクセス】
下田ロープウェイ→(車で約5分)→Mobs黒船ミュージアム→(車で約6分)→道の駅開国下田みなと<下田ロープウェイ>
【住所】静岡県下田市東本郷 1-3−2
【駐車場】あり 無料約35台
【公式サイト】https://www.ropeway.co.jp/wp/
※駐車場のご利用はロープウェイご利用時間内のみ<Mobs黒船ミュージアム>
【住所】静岡県下田市3-12-12(了仙寺)
【駐車場】あり
【公式サイト】http://www.mobskurofune.com/<道の駅開国下田みなと>
【住所】静岡県下田市外ヶ岡1-1
【駐車場】あり 無料200台以上
【公式サイト】https://www.kaikokushimodaminato.co.jp
【ローカル旅】西伊豆の穴場スポットを巡る
ドライブで立ち寄りたい!「出逢い岬」
西伊豆エリアにある戸田は伊豆の中で最も富士山に近く、駿河湾越しの富士山が望める名所が多く存在します。
戸田を訪れたらドライブでぜひ立ち寄りたい場所が「出逢い岬」。広大な駿河湾と戸田湾、ぽっかりと浮かぶ富士山が一望できる絶景スポットです。
個性的なモニュメントは、富士山がすっぽりと入る設計で観光客から人気のフォトスポットに。ぜひ車で訪れて、景観をお楽しみください。
▼詳しくはこちら
伊豆・戸田の二大富士見スポット「出逢い岬&煌めきの丘」で絶景探訪
ここにしかない深海グルメを堪能「道の駅 くるら戸田」
深海の街として知られる戸田では、深海魚を使った珍しいグルメがあります。「道の駅 くるら戸田」は、日帰り温泉や深海魚ギャラリーなど見どころ満載の道の駅です。
こちらでは冷凍の深海魚や深海魚のファストフードが目白押し。人気No.1の“キンメコロッケ”は手軽に食べられるので、テイクアウトしてドライブのお供にもおすすめですよ。
▼詳しくはこちら
「道の駅 くるら戸田」から旅始め。おすすめしたい爽快露天風呂・充実の深海グッズ
大人気の砂金取り体験!「土肥金山」
かつて日本で二番目の生産量を誇った「土肥(とい)金山」。金山としては閉山していますが、現在は実際に採掘をしていた坑道が整備されて観光スポットとなっています。
坑道の中には、当時の様子がうかがえる人形やレプリカの展示があり、その歴史を学ぶことが可能です。また、施設内では砂金採りも体験できます。採れた砂金は持ち帰れるため、貴重なお土産になりそうです。
▼詳しくはこちら
砂金採りに挑戦!西伊豆・土肥金山で貴重な体験や見学を楽しもう
-
【アクセス】
出逢い岬→(車で約6分)→道の駅 くるら戸田→(車で約30分)→土肥金山<出逢い岬>
【住所】静岡県沼津市戸田
【駐車場】あり
【公式サイト】https://numazukanko.jp/spot/10013<道の駅 くるら戸田>
【住所】静岡県沼津市戸田1294−3
【駐車場】あり 無料42台
【公式サイト】https://kururaheda.net/<土肥金山>
【住所】静岡県伊豆市土肥2726
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.toikinzan.com/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
伊豆観光におすすめの交通手段とアクセスのポイント
車/レンタカー
伊豆半島を満喫したいなら、車での観光がおすすめです。富士山や海が眺められる絶景スポットもたくさんあるため、気持ちの良いドライブが楽しめますよ。
いちおしはレンタカー!主要駅まで電車で訪れて、駅周辺でレンタルしてしまえば行くまでの渋滞の心配もありません。普段とは違う車に乗って観光するのも快適ですよ。
電車
主な路線は、熱海駅から伊東駅までの区間を繋ぐJR伊東線と、伊東駅から伊豆急下田駅を繋ぐ伊豆急行線の二つの鉄道会社がメインとなります。
駅から近い観光スポットも多いため、車窓から景色を眺めてのんびりと観光をしたい方には電車もおすすめです。ただし、お土産をたくさん買ったり連泊をするプランだと荷物が多くなる点には注意が必要です。
バス
伊東市内を走る東海バスに2日間乗り放題のお得な乗車券や、修善寺から天城エリアまで使える天城路フリーパスなど、さまざまな乗車券があります。
お得に観光スポットを周れますが、それほど本数が多いわけではないため時刻表は常にチェックが必要です!
モデルコースを参考に伊豆旅行で心に残る思い出を
伊豆観光におすすめしたい定番のモデルコースをご紹介しました。豊かな自然と、気軽に訪れられる温泉が豊富な伊豆。美味しいグルメを頬張りながら、穏やかな散策を楽しめる観光地です。
今回紹介したモデルコースのスポットを押さえれば、初めての伊豆もきっと大満足の旅行になりますよ。ぜひ心に残る思い出を作ってくださいね。