こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

「佐倉ふるさと広場」にオランダの気配!?自然を感じるリフレッシュスポット

千葉県|【更新日】2024年11月15日

「佐倉ふるさと広場」にオランダの気配!?自然を感じるリフレッシュスポット

「佐倉ふるさと広場」は、印旛沼のほとりに立つシンボルの風車「リーフデ」が印象的なスポットです。

日本初の水くみ型風車で、市政40周年を記念して誕生しました。

風車内部の見学をはじめ、サイクリングや地元名物のソフトクリーム、かぼすちゃんにまつわるあの場所など。「佐倉ふるさと広場」でのんびり過ごしてみませんか。

目次

「佐倉ふるさと広場」のシンボル、風車は見るだけじゃない

日本初の水くみ型風車「リーフデ」の魅力がギュッ!

佐倉ふるさと広場の風車

風向きで変わる風車の入口。橋がかかる方から入場できます

のどかな景色の中、思わず目が惹かれる大きな風車。跳ね上げ式の吊橋の先に風車内部への入口があります。

中心にある大きな歯車は迫力満点で、ぜひ見てほしいポイント。

風車に関する知識はもちろん、風車にまつわるクイズなどもあり、子どもも大人も楽しめます。

オランダ人技師により1994年に建設された日本初の風車は、隠れた魅力がいっぱいでついつい長居してしまいました。

こんなところにも発見、探して楽しいオランダの世界

佐倉ふるさと広場の風車内部

日本唯一の風車守がメンテナンスする貴重なスポット

風車の名前、リーフデ(Liefde)にはオランダ語で友愛の意味があるそう。

日本に初めて到着したオランダ船リーフデ号にちなんだ名前で、名前からもオランダの世界を感じることができます。

首都では人間よりも自転車が多いと言われる自転車大国オランダ。風車の2階にあがると、オランダ自転車の展示もありました。

オランダを象徴する木靴(klompen)もあるので、ぜひ探してみてくださいね。

世界一有名な柴犬、かぼすちゃんとマンホール

佐倉ふるさと広場のかぼすちゃんマンホール

バス停近くにあるマンホールにかぼすちゃんがいますよ

かぼすのような丸っとした顔に優しい表情のかぼすちゃん。

元保護犬の柴犬の女の子で、ネットミームや、仮想通貨のドージコインなどをきっかけに世界中から人気を博し、Xのアイコンが「青い鳥」から「柴犬」になり話題になったことも。

かぼすちゃんの聖地「佐倉市ふるさと広場」には、海外ファンの寄付によるモニュメントがありますよ。かわいい顔が描かれたマンホールがあるので要チェックです。

地元金子牧場のソフトクリームでほっと一息

佐倉ふるさと広場の金子牧場のソフトクリーム

通常サイズはカップかコーンが選べます!

「佐倉ふるさと広場」でぜひ味わいたいのが、佐倉市にある金子牧場のソフトクリーム。

金子牧場は生産から販売までを一貫して行う、農業6次化に取り組む農家です。

サイズは2種類、取材日は涼しかったのでミニサイズを注文しました。一口食べると濃厚ながら、すっきりした後味。ミルク感が口の中でふんわり漂います。

暑い日はもちろん、サイクリングで汗を流した後に、ぜひ食べたいソフトクリームです。

晴れ予報ならあさイチに!サイクリングで爽快気分

親子でも楽しめる充実のサイクリングコース

佐倉ふるさと広場のレンタサイクル

安全のためのヘルメットも完備。手ぶらで楽しめます

レンタサイクルを借りて、周辺エリアに足を伸ばすこともできます。

子ども用のチャイルドシート付き自転車のレンタルもあり、親子でサイクリングを満喫するのも楽しそう。

広がる田園風景の中を進むも良し、印旛沼周辺をぐるっとまわれば、スケールの大きさを実感できますよ。

近場をレンタサイクルで回りましたが、虫の鳴き声や、鳥のさえずり、風のそよぐ音。自然をダイレクトに感じながら過ごすことができました。

印旛沼を巡る、レンタサイクルで爽快ランニング気分

佐倉ふるさと広場のレンタサイクルで周辺を散策

見渡す限りの印旛沼。様々な景色を楽しめます

オリンピックメダリストを育てた名伯楽、小出義男さんは佐倉市の出身。

印旛沼周辺はマラソンのメダリストである有森裕子さん・高橋尚子さんの名前を冠したランニングコースもあり、自転車で颯爽と駆け抜けることもできますよ。

電動レンタサイクルもあるので、体力に自信がない方でも安心してサイクリングを満喫できます。

イベント期間中は、すべての自転車が貸出になることもあるそうです。

佐倉、オランダ、かぼすちゃん、お土産は「佐蘭花」へ

旅の思い出を手元に、景色を記憶に残しませんか?

佐倉ふるさと広場のお土産

ミッフィー発祥のオランダとコラボしたえんぴつも!

「佐倉ふるさと広場」の入口すぐの場所にある、売店と事務所を兼ねた「佐蘭花」。佐倉市の名所を切り取ったポストカードは、旅の記念にもぴったりのアイテム。

オランダモチーフの商品や、キュートなかぼすちゃん商品をはじめ、地元の野菜や商品も多数。にんじんジュースは野菜の甘みがぎゅっと詰まっていました。

事務所ではマンホールカードの配布もあるので、記念に1枚いかがでしょうか。(マンホールカードの配布時間は事務所の開所時間に準じます。)

実はここで売っています、鯉の餌やりアイテム

佐倉ふるさと広場の鯉の餌やり

「佐蘭花」のレジの方に声をかけると、鯉の餌を買えます

風車リーフデの周りをぐるりと囲む池。ここには沢山の鯉が住んでいます。「佐蘭花」のレジで鯉の餌を販売しているので、購入して餌やりもできますよ。

橋の上に立っていると、人の気配を感じて水面からパクパクと顔を出してくる鯉たち。遠くの方まで餌をまくと、パチャパチャと水音をたてて餌を食べていました。

ついつい大人も夢中になってしまう、ちょっとした餌やり体験が楽しめます。

自然とオランダを楽しむ「佐倉ふるさと広場」

風車の見学やオランダ文化を楽しみながら、自然の中で過ごせる「佐倉ふるさと広場」。

天気のいい日にはレンタルサイクルを借りて、印旛沼周辺を散策するのもおすすめです。

かぼすちゃんマンホールの可愛さも必見。のんびりとした時間を過ごしつつ、心も体もリフレッシュできますよ。

「佐倉ふるさと広場」へのアクセス

  • 【住所】千葉県佐倉市臼井田2714

    【アクセス】
    東関東自動車道佐倉ICから車で約30分
    京成佐倉駅から佐倉コミュニティバスで約10分
    京成佐倉駅からレンタサイクルで約15分

    【問い合わせ】043-486-8898

    【営業時間】
    佐倉ふるさと広場は24時間
    売店・管理棟「佐蘭花」は営業時間:9時~17時(11月~2月は9時~16時)

    【休園日】なし
    売店・管理棟「佐蘭花」は年末年始休業

    【料金】なし レンタサイクルは有料(普通タイプ600円、電動タイプ1,200円)

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/koenryokuchika/3/5/15384.html

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください。

ライタープロフィール

こじまちはる

こじまちはる

千葉県出身。学生時代は夜行バスや青春18切符を利用して旅行に。現在は主にLCCを利用して沖縄、北海道へ。生まれ育った千葉県の魅力を伝えるため、県内の観光地を取材。自然や文化財をはじめ、美味しいものがいっぱい、ちーばくんの出身地をご紹介します。