雨の日の札幌観光ならここ!屋内で楽しめるおすすめスポット10選
札幌市|【更新日】2024年10月25日

雨の日の観光はなんだか億劫になってしまいませんか?札幌にはそんな雨の日でも楽しめるスポットが盛りだくさんなんです。
今回は、天気のよくない日でも楽しめる屋内施設をご紹介します。美術館や博物館をはじめ、子供も参加できるワークショップなど、魅力的なスポットを厳選しました。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
「サッポロビール博物館」でビールの歴史を紐解く!
ビール好きはプレミアムツアーの参加がおすすめ
日本で最も歴史のあるビール博物館である「サッポロビール博物館」。明治時代から残る歴史的な建造物や、実際に使われていた巨大煮沸釜などが見学でき、お酒を飲まない人や子供も楽しめる人気の観光スポットです。
プレミアムツアーの参加もイチオシ。ガイドツアーでより深い歴史を学ぶだけでなく、ここでしか味わえないビールの試飲も可能!ビール好きは必見の施設です。
「サッポロビール博物館」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市東区北7条東9丁目1-1
【アクセス】
地下鉄東豊線「東区役所前」駅より徒歩約10分
JR函館本線「苗穂駅」下車、北口より徒歩8分【営業時間】11:00~18:00 (最終入館は17:30まで)
※プレミアムツアー最終回:16:30【休館日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
【料金】無料
※プレミアムツアー大人:1000円/中学生~20歳未満:500円/小学生以下 無料【駐車場】あり
【問い合わせ】011-748-1876
アクセス良好!都市型水族館「AOAO SAPPORO」
22:00までの営業&駅近でアクセス抜群
2023年オープンの複合施設「moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)」の4階〜7階に誕生した「AOAO SAPPORO」。駅近の立地と、22:00までの営業で気軽に立ち寄れる都市型水族館です。
250種4000点の水生生物の展示と、解放されたバックヤードやデジタルアートなどの工夫を凝らした展示が特徴です。特に360度から観察できるペンギンは、迫力満点です!
▼詳しくはこちら
札幌の新スポット!moyuk SAPPOROに都市型水族館「AOAO SAPPORO」がオープン
「AOAO SAPPORO」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番地
【アクセス】
札幌市電「狸小路」停留場 徒歩1分
札幌市営地下鉄南北線、東西線、東豊線「大通」駅 徒歩約3分【営業時間】
水族館(4階〜6階)10:00〜22:00(最終入館は21:00)
※季節によって変更する場合あり【定休日】なし
【料金】大人(高校生以上):2200円/こども(小中学生):1100円/幼児(3才以上)200円/3歳未満は無料
※入館料金は時期により異なるため、公式サイトをご確認ください。【駐車場】専用駐車場なし。近隣のコインパーキングを利用。
【問い合わせ】011-212-1316
【公式サイト】https://aoao-sapporo.blue/
新注目スポット!「ロイズカカオ&チョコレートタウン」
チョコを学ぶ新たな体験施設が2023年にオープン!
北海道土産として人気の高い「ROYCE’(ロイズ)」のチョコレート。その製造工程を見学できる「ロイズカカオ&チョコレートタウン」が、札幌のすぐ隣、当別町に2023年にオープンしました。
カカオの栽培からチョコレートができるまでの過程を、工場見学やパネル展示で学べる施設です。
特に、ビッグサイズの板チョコをデコレーションするチョコレートワークショップは要チェック!小さな子供も参加できるため、家族みんなで楽しめそうですね。
▼詳しくはこちら
【札幌近郊】ロイズの工場見学へ!ロイズカカオ&チョコレートタウンをガイド
「ロイズカカオ&チョコレートタウン」へのアクセス
-
【住所】北海道石狩郡当別町ビトエ640-15
【アクセス】JRロイズタウン駅より徒歩約7分(無料シャトルバスあり)
【問い合わせ(電話番号)】0570-055-612(10:00~17:00)
【営業時間】10:00~17:00(最終入場15:00)※状況により変動あり
※1階ショップは9:00〜18:00
【定休日】不定休
【料金】高校生以上1,200円、4歳~中学生 500円、3歳以下無料(公式サイトでの事前予約または1階インフォメーションで当日券を購入)
※ワークショップは料金別途1,500円、予約不可
【駐車場】約224台
【公式サイト】https://www.royce.com/cct/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/royce_jp/
20店舗集結のグルメビル「狸COMICHI」
一人飲みからランチまで、いつでも絶品メシに出会える
美味しいものが集う札幌は何を食べるか迷ってしまいますよね。そんな時は「狸COMICHI」に行けば間違いなし!札幌グルメが20店舗並ぶグルメビルで、ランチにカフェに居酒屋になんでも揃っています。
海鮮やジンギスカンなどのご当地グルメをはじめ、ふらっと立ち寄れるマルシェも。屋内に店舗が並んでいるため、雨を気にせずに周れるのも嬉しいですよね。
▼詳しくはこちら
ランチも夜も楽しめる。札幌狸小路の新グルメスポット「狸COMICHI」
「狸COMICHI」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市中央区南2条西2丁目5
【アクセス】市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅、市営地下鉄南北線「すすきの」駅より徒歩6分
【営業時間】飲食 11:00~23:00/物販 11:00~20:00
【駐車場】なし
【公式サイト】https://tanukicomichi.com/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
家族旅行におすすめ「札幌オリンピックミュージアム」
充実の展示内容でオリンピックの歴史が丸わかり!
札幌の街並みが一望できる「大倉山展望台」内にある「札幌オリンピックミュージアム」。世界中のオリンピックや冬季オリンピック札幌大会、ウィンタースポーツの歴史などを学べるスポットです。
館内はパネル展示にとどまらず、シミュレーターを使って氷や雪の上で行われるスポーツの疑似体験や、巨大円形スクリーンの映像展示など見どころ盛りだくさん!家族やグループで訪れても楽しめますよ。
「札幌オリンピックミュージアム」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市中央区宮の森1274
【アクセス】地下鉄東西線「円山公園」駅2番出口より円山バスターミナルへ 路線バス「大倉山線くらまる号」乗車「大倉山ジャンプ競技場」下車すぐ
【営業時間】5月~10月:9:00~18:00、11月~4月:9:30~17:00
【駐車場】あり 無料
【料金】大人600円、中学生以下無料
【問い合わせ】011-641-8585(大倉山総合案内所)
【公式サイト】 http://sapporo-olympicmuseum.jp/
「白い恋人パーク」で世界に一つだけのお土産づくり!
工場見学やお菓子作り体験など見どころ満載
北海道土産の定番で、誰もが知る白い恋人。「白い恋人パーク」は、工場見学やデコレーションができるワークショップなどのイベントも充実している、雨の日のお出かけにぴったりなスポットです。
チョコレートの歴史を楽しく学べるプロジェクションマッピングや、子供も参加できるお菓子作りが大人気!レストランやショップもあるため、雨の日でも家族みんなで1日中楽しめますよ。
「白い恋人パーク」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市西区宮の沢2条2-11-36
【アクセス】地下鉄宮の沢駅より徒歩7分
【営業時間】10:00~18:00
※エリアによって異なりますので公式サイトをご確認ください【料金】有料エリア おとな(高校生以上):800円/こども(4歳~中学生):400円/3歳以下は無料
【駐車場】1時間300円(最初の30分無料)
【問い合わせ】011-666-1481
北海道の歴史を学ぶなら「北海道博物館」へ
見応え充分の展示品がずらり
北海道開拓記念館と道立アイヌ民族文化研究センターを統合して、新たに開設された「北海道博物館」。北海道の自然や歴史、アイヌ民族の文化やくらしなどを資料展示や模型などで深く学べるスポットです。
館内はマンモスゾウのレプリカや等身大の鉄道ジオラマなど、見応え充分の展示が盛りだくさん!年間を通してさまざまな企画展が行われているため、何度訪れても楽しめますよ。
「北海道博物館」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2
【アクセス】JR「新札幌」駅・地下鉄「新さっぽろ」駅からバスで約15分、JR「森林公園」駅からバスで約5分
【営業時間】5月〜9月:9:30~17:00、10月〜4月:9:30~16:30
【休館日】月曜(祝日・振り替え休日の場合は翌平日)、年末年始 ※臨時休館あり
【駐車場】あり 無料
【料金】大人800円、高校・大学生300円(高校生は土曜日・こどもの日・文化の日は無料)、中学生以下・65歳以上無料
【問い合わせ】011-898-0466
大正ロマンを感じる圧巻の建築物「札幌市資料館」
レトロな雰囲気でデートにもおすすめのスポット
1926年に札幌控訴院として建てられ、1973年に資料館になった「札幌市資料館」。札幌市民の憩いの場でもあるランドマークで、国の重要文化財にも指定されている荘厳な建築物です。
館内はレトロな雰囲気が漂いデートにもおすすめ。再現された法廷や歴史展示物など見どころ満載で、雨の日でも充実の観光が楽しめます。カフェやラウンジも併設されているため、ゆったりと過ごせますよ。
最寄駅から徒歩5分というアクセスの良さもポイントです。
▼詳しくはこちら
大通公園の最西端「札幌市資料館」歴史を学び、建築美に酔いしれるひととき
「札幌市資料館」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市中央区大通西13丁目
【アクセス】市営地下鉄東西線「西11丁目」駅1番出口より西へ徒歩5分
【営業時間】9:00〜19:00
【定休日】月曜(祝日・振り替え休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~翌1月3日)
【駐車場】なし
【料金】無料
【問い合わせ】011-251-0731
【公式サイト】https://www.s-shiryokan.jp/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
5,000点の美術品がズラリ「北海道立近代美術館」
雨の日の定番、美術館でじっくり芸術鑑賞
雨の日の観光といえば美術館も外せません。道内屈指のアートスポット「北海道立近代美術館」では、日本画やガラス工芸品など、5,000点にも及ぶ美術品が鑑賞できます。
常設展の見応えも充分ですが、特別展示が頻繁に変わるのも魅力の一つ。2つの展示室で日本の歴史をはじめ世界各国の芸術に触れられますよ。いつ訪れても新たなアートに出会えるかもしれません。
「北海道立近代美術館」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市中央区北1条西17丁目
【アクセス】地下鉄「西18丁目駅」4番出口から徒歩約5分
【営業時間】9:30~17:00(最終入館16:30)
【休館日】月曜(祝日または振替休日の場合は開館、翌火曜日が休館。展示入れ替え期間は休館の場合もあり。)
【駐車場】なし 近隣の提携駐車場を利用
【料金】一般510円、高大生250円 ※特別展は別途必要
【問い合わせ】011‐644‐6881
「札幌青少年科学館」で子供も大人も夢中になろう!
まるで宇宙旅行!見て触れて学べる人気の科学館
子連れに人気の「札幌青少年科学館」は、約200点の展示物を見て触れて学べる博物館です。3フロアにわたる展示は、天文地球科学コーナーやプラネタリウムなど見どころ満載!
また、人工降雪装置といった北海道ならではの装置や、運動や力の働きを学ぶことができる展示施設は子供にも大人気。大人も子供も一緒になって夢中になれますよ。
「札幌青少年科学館」へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2
【アクセス】地下鉄東西線新さっぽろ駅1番出口すぐ/JR千歳線新札幌駅からサンピアザ経由徒歩5分
【営業時間】5月~9月:9:00~17:00、10月~4月:9:30〜16:30 (最終入館30分前)
【定休日】月曜・毎月最終火曜・祝日の翌日・特別展最終日の翌日・12月27日〜1月4日
【駐車場】提携駐車場あり
【料金】大人700円、中学生以下:無料
【問い合わせ】011-892-5001
【公式サイト】http://www.ssc.slp.or.jp/
雨の日でも充実した札幌観光を楽しんで
札幌市には魅力的な屋内施設が数多くあります。特に小さな子供連れだと雨の日は外に出て歩き回るのが大変な分、屋内でゆったりと観光するのがおすすめです。
あらかじめ雨の日用の計画を立てておくと、より充実した旅行になるかもしれませんね。