こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

アジア初!フィジー×沖縄の魅力を味わえる店を訪ねて古宇利島へ

今帰仁村|【更新日】2024年10月24日

アジア初!フィジー×沖縄の魅力を味わえる店を訪ねて古宇利島へ

今帰仁村から、車で橋を渡って気軽に行ける古宇利島(こうりじま)では、近年ハイセンスなカフェが続々オープン。

中でも個性的な一軒が、今回ご紹介する「Airandoフィジーレストラン(アイランドフィジーレストラン)」。

“アジア初のフィジーレストラン”というパワーワードに、興味は高まるばかり!

結論から言うと、「今度は家族も連れて来よう!」と再訪を誓った素敵なお店だったので、必ずチェックしておいてくださいね♪

目次

一歩入れば、そこは異国の島・フィジー!

全席オーシャンビュー!高台に建つレストランへ

フィジーレストラン

上り坂の途中で、ひときわ目を惹く建物を発見

古宇利島(こうりじま)は、沖縄県北部・今帰仁村(なきじんそん)の北東側に位置しています。

「Airandoフィジーレストラン」があるのは、道路の両サイドにコバルトブルーの海が広がる古宇利大橋(こうりおおはし)を渡ってすぐに右折し、そのまま道なりに進んでいった先。

ピーコックブルーの建物や風になびくフィジー国旗を目印にすれば、簡単に見つけることができますよ。

景色が最高

駐車スペースも広々。美景を予感させる佇まいです

外から建物を見上げてみると、ぐるりと2方向に窓が設けられた造りになっているのが分かります。

さぁ、中からは一体どんな景色が見られるのでしょう…?

ガラス張りの店内に待つのは、期待を裏切らない眺め!

店内からの眺め良し!

どこに座っても、海が見える特等席♪

「Bula(ブラ)〜♪(フィジー語で「こんにちは」)」と元気な挨拶で迎えられて、目に飛び込んできたのは、180度パノラマオーシャンビュー!

幾重ものグラデーションが重なる海の上に、全長約2キロメートルの古宇利大橋がすっとのびる姿は、まるで絵葉書のような美しさです。

窓からは青い海が見える

窓に映る青い海に、時間を忘れて魅入ってしまいます

スパイスの香りに包まれながら、“古宇利ブルー”に輝く海にうっとり…♡

注文の品が運ばれてくるまでの時間さえも、ここでは楽しみのひとつになっています。

オープンテラスの席&展望スポットもお見逃しなく!

オープンテラスの席

天気のいい日は争奪戦になりそうなテラス席

カウンターテーブルやクッション席を配した席は、潮風も心地よくて開放感たっぷり。

こちらの店では、公式LINEや電話にて席の予約が可能です。

もし古宇利島へ訪れるのが決まっていれば、利用しない手はありませんよ♪

贅沢な島景色を楽しむ

この贅沢な島景色は、来店した人だけの特権!

さらに屋上テラスは、写真を撮るのに絶好の場所。旅の記念に、みんながうらやむ一枚を残しちゃいましょう♪

看板メニューは「フィジーシュリンプカレー」

フィジーの国民食!異国の香り漂う自慢の逸品

フィジーシュリンプカレー

フィジー人シェフが腕によりをかけてつくる絶品カレー

「フィジーシュリンプカレー」は、元々はシェフ未経験だったオーナーのエディさんが、料理上手な母・スマンさんからレシピを教わり、試行錯誤を重ねて完成。

沖縄とフィジーはどちらも海産物が豊富ということで、エビを使って仕上げています。

実はフィジーは、イギリスの植民地時代に移住してきたインド系住民の影響から、本格的なインド料理を味わえる国。

インドからの移民の5世であるエディさんの実家では1日3食カレーが出てくるほど、よく食べられているのだそうです。

手が止まらなくなる美味しさ

ひとくち味わうと、もう手が止まらなくなる美味しさ!

マスタードシード、クミン、自家製カレーリーフ…と、約12種類のスパイスが溶け込んだルウは、さらっとなめらかな食感で、ピリ辛クリーミーな味わいがクセに。

注文を受けてから焼くエビも、ぷりぷりで香ばしいです♪

ちなみに今回の取材中、フィジーでは「手を使って食べること」が習慣と知り、私も挑戦してみることに。

コツを教わりつつ、お皿が綺麗になるまで夢中で食べきっちゃいました!

もちろん、どなたでも手で味わってOKとのこと。

手を使うと一層美味しく感じられるかもしれません。

よりフィジー人気分に浸ってみたい方は、一度体験してみるのも面白いですよ♪

お店のファンになった貴方を喜ばせるスペシャルなお土産

オリジナルレトルトカレー

オリジナルのレトルトカレーは自宅でのお楽しみに♪

もし完食後に「このカレーが、次の沖縄旅行までお預けなんて耐えられない…!」と思った方は、Airandoの味を再現した「フィジーココナッツチキンカレー」を購入するのをお忘れなく♪

旅の後も思い出の味を楽しめるのは嬉しいですね。

幸せの島の空気に触れて、元気をもらおう♪

フィジアンスマイルが素敵な仲間たちがおもてなし

フィジアンスマイルがとっても素敵

フィジーの伝統衣装・Sulu(スル)でお出迎え

フィジー出身のオーナーシェフ・エディさん&沖縄出身の真美さん夫妻、フレンドリーなスタッフさんの笑顔に癒される「Airandoフィジーレストラン」は、2019年にオープン。

エディさんが沖縄で暮らすことになったのは、社会人留学生だった真美さんとフィジーで出会い、出産を機にふたりで帰沖を決断したのがきっかけです。

エディさんはそれまで勤めていた航空会社を辞め、日本語も全くできない状態から、沖縄で第二の人生をスタートさせたのだといいます。

サトウキビやゴーヤーなどが栽培されていることや、海の美しさ、人のあたたかさなど、似ている点がとても多いフィジーと沖縄。

そんな中、古宇利島の景色を目の当たりにしたことで、「この地でフィジーの魅力を発信していけたら」と考えるように。

内装デザインをはじめ、空間づくりはセンス抜群のエディさんが主導し、ふたりで力を合わせて開業準備を進めていきました。

当時、フィジー料理専門店は、日本国内・近隣アジアを探してもここ以外になかったことから、“アジア初”でオンリーワンのお店が誕生したのです。

フィジーにどっぷり魅了されたら、お土産もぜひ♪

フィジーのお土産コーナー

エディさんがセレクトしたお土産コーナー

店内の一角に並んでいるのは、現地・フィジーから取り寄せているという、ちょっと珍しい品々。

いつもとはひと味違ったお土産をゲットできますよ。

リゾートウェア

カラフルな一着を着れば、気分上々♪

リゾートウェアのデザインも華やかで、旅のテンションをグンと盛り上げてくれるはず。

ほとんど1点ずつしかないので、お気に入りを見つけたら即買い必至です!

オーガニック石鹸

現地で作られているオーガニック石鹸もオリジナル

ころんと可愛い石鹸も、なんとエディさんの母・スマンさんの手づくり。

天然素材から生まれた石鹸は、高い保湿効果が期待できるとリピーターの間で評判です。

沖縄とフィジーの両方を旅した気分に♪

「Airandoフィジーレストラン」には、今回ご紹介した「フィジーシュリンプカレー」以外にも、「フィジーアイランドチキンシチュー」や「フィジーのロティタコス」、トロピカルドリンクにスイーツなど、気になるメニューはまだまだたくさん。

料理メニューはテイクアウトもできるので、島内のビーチなどで味わうのもおすすめです。

眺望、料理、空間、どれをとってもお客をハッピーにしてくれるこの店を訪れれば、とびきりの満足感を得られること間違いナシですよ♪

「Airandoフィジーレストラン(アイランドフィジーレストラン)」へのアクセス・基本情報

  • 【住所】沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利294-1

    【問い合わせ(電話番号)】0980-56-5211

    【営業時間】11時~Lo.18時30分

    【定休日】無休(臨時休業あり。来店日がお決まりの方は事前予約がおすすめ)

    【駐車場】約10台

    【公式SNS】https://www.instagram.com/airando_fijicafe

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式SNSをご確認ください。

今帰仁村周辺の観光エリア