こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

おいしいものだらけの道の駅!群馬・長野原町「道の駅 八ッ場ふるさと館」へ行こう

群馬県|【更新日】2024年11月15日

おいしいものだらけの道の駅!群馬・長野原町「道の駅 八ッ場ふるさと館」へ行こう

「道の駅 八ッ場ふるさと館」は長野原町にある道の駅。

日本一の流域面積を持つ「八ッ場ダム」から車で約3分とアクセスしやすく、草津温泉や万座温泉の立ち寄りスポットとしてもおすすめです。

旅の休憩はもちろんのこと、ご当地グルメも楽しむことができますよ。

目次

空気も食べ物もおいしい!「道の駅 八ッ場ふるさと館」

群馬県長野原町にある「道の駅八ッ場ふるさと館」。

草津温泉や万座温泉、沼田方面へ向かう際の立ち寄りスポットとしても人気が高いそうで、わたしが伺った平日でも、多くの方で賑わっていました。

周りが木々に囲まれた自然豊かなところにあるスポットなので、澄んだ空気と豊富なグルメがどちらもおいしい魅力的な道の駅なのです!

直売所には新鮮野菜と特産品などがずらりと並び大賑わい

生産者が心を込めて作った野菜や果物が並ぶ

道の駅の定番、まずチェックしたいのは「農産物直売所」ですよね。

道の駅八ッ場ふるさと館では「八ッ場市場」といって、新鮮な野菜や果物、オリジナル製品や土産物まで様々な商品がずらりと並んでいます。

豊富な種類の野菜がずらり。見ているだけでも楽しい!

屋外の常設テントには、農家さんが心を込めて作った新鮮な野菜や果物が販売されていました。

かぼちゃやりんごなどの定番の農産物以外にも見たことのないような作物もあり、見ているだけでも楽しいです。

特産品の「高原花豆」はここだからこそ買える特産品

こちらは特産品の「高原花豆」。標高900m~1,300mの場所でしか栽培ができないといわれている高原花豆は、栄養満点で肥満予防や美肌効果もある吾妻地域の特産品です。

あまり見かけない豆なので、どうやって調理したらいいの?という方も多いと思いますがご安心を。商品棚のすぐ近くにレシピがありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

高原花豆は、水に戻してから煮豆にして食べると絶品です!

八ッ場ふるさと館のオリジナル商品はお土産にも◎

ぜひお土産に買いたい、人気ナンバーワン商品!

ここでしか買えない「八ッ場ふるさと館」のロゴマークが入ったオリジナル商品もいくつかあり、お土産にもぴったり。

八ッ場ふるさと館特製「塩あま納豆」は、特産品の花豆を使った商品です。

上品な塩味が花豆の甘みをより一層引き立てていて、試食ができるのもうれしいポイント!

他にも八ッ場ダムに来たことがわかる、クッキーや温泉まんじゅうなどもありました。色々な商品があり、どれにしようか迷ってしまいます。

「八ッ場ふるさと館」のロゴが入っている商品を購入すると、オリジナルのダムカードをいただくこともできますよ。旅の記念に、自宅用に購入するのも良いですね!

お腹を空かせて行きたい!道の駅グルメも要チェック

名物「八ッ場ダムカレー」が味わえる八ッ場食堂

続いて紹介する「八ッ場食堂」は、リーズナブルな価格で食事が楽しめる食堂です。

群馬県産のお米と野菜を使用するというこだわりで、まさに群馬が詰まったグルメスポット。

そして、こちらにも名物があるのです!

お皿にもこだわりがある「八ッ場ダムカレー」

それがこちらの「八ッ場ダムカレー」。

辛口の「舞茸カレー」、甘口は「野菜カレー」と2種類のラインナップで、今回は甘口の野菜カレーをいただきました。

八ッ場ダムをイメージしたこだわりのお皿に盛られ、たっぷりのカレールーとそれを堰き止める「堤体」が中央に。

この堤体を持ち上げてカレールーの大放流ができるのもこのカレーの魅力です。

甘口は、お子さんでもおいしく食べられる甘さでした。

地元の浅間高原牛乳を使用したソフトクリームも味わえる

牧場のソフトクリームが食べられる♪

道の駅 八ッ場ふるさと館では、屋外のグルメも見逃せません!

外売店軽食コーナーでは、群馬のソウルフード焼きまんじゅうや、地元の浅間高原牛乳を使用した「浅間高原牛乳ソフト」がいただけます。

とても濃厚なソフトクリームで、ここへ立ち寄った際にはぜひ食べてほしいグルメの1つでもあります。

軽食コーナー「竃処」で「八ッ場ダム焼き」を販売

小腹が空いたらこちらもおすすめ♪

「八ッ場市場」の一角にはお持ち帰り専用の軽食コーナー「竃処(かまどどころ)」があります。

いなり寿司やからあげ、飲み物など小腹が空いたときにぴったりです。

ここでも「八ッ場ダム焼き」という名物がありました!

八ッ場ダムをモチーフにした型を使用して焼き上げたダム焼きは、大判焼よりも生地がふわっとしていて軽くて食べやすかったです。

小倉あん・クリーム・キャベツコーンと味は3種類、お手頃価格で名物がいただくことができます。

Yショップにはここでしか買えないオリジナル商品がたくさん

パンは「八ッ場ダムカレーぱん」など種類豊富!

直売所の隣にはコンビニエンスストアの「Yショップ」も併設されています。

こちらでは店内パン工房で焼き上げた、道の駅オリジナルの焼き立てパンを購入することができますよ。

パンコーナーはまるでパン屋さんのような本格的なパンがずらりと並んでいました。

ここでしか買えないレアなパンばかり!

今回は人気のパンをいくつか購入しました。

写真左下の「八ッ場ダムカレーパン」は人気ナンバーワン商品。

14種類のスパイス入りカレーとポテトサラダをナチュラルチーズでせき止めた、八ッ場ダムをイメージして作られたオリジナルのカレーパンです。

他にも塩あま納豆を使用した「塩花豆ぱん」や長野原町の名所、丸岩をモチーフにしたメロンパン「まゆ丸、丸岩を登る!」など、見ても食べてもおいしいパンがたくさんありました。

お土産にも最適な「豆いっぱい大福」も販売

こちらはお土産にも最適な「豆いっぱい大福」です。

十勝産小豆をたっぷり使用した豆がごろごろ入った大福は、こちらも売り上げ全国第1位の人気商品!

お土産にと購入していく人が多くいました。

足湯やフォトスポットもあり、散策も楽しめる!

タオルの販売もあるから手ぶらでもOK!

八ッ場ふるさと館の魅力は、グルメだけではありません!

なんと温泉地ならではの足湯もあります。タオルの販売もあるので、手ぶらで来ても安心。

のんびり足湯に浸かって休憩するのもオススメです。

施設内を散策していると、かわいらしい顔ハメパネルのフォトスポットもありました。

長野原町のマスコットキャラクター「にゃがのはら」と一緒に記念撮影ができますよ。

お腹を空かせて「道の駅八ッ場ふるさと館」を満喫しよう

今回は「道の駅八ッ場ふるさと館」を紹介しました。

おいしいもので溢れている道の駅で、紹介しきれなかったグルメもまだまだたくさん。

皆さんも周辺の八ッ場ダムの散策や、やんば天明泥流ミュージアムの見学をしてからなど、ぜひお腹を空かせてから行ってみてくださいね!

「道の駅八ッ場ふるさと館」へのアクセス

  • 【住所】群馬県吾妻郡長野原町林1567-4

    【電話番号】0279-83-8088

    【駐車場】あり

    【営業時間】八ッ場市場(農産物直売所) 8:30~18:00※冬期 8:30~17:00

    八ッ場食堂 10:30~15:00

    やまと屋八ッ場本店(自家製粉蕎麦) 10:00~18:00まで

    Yショップ(コンビニエンスストア) 7:30~18:00※冬期 7:30~17:00

    情報休憩コーナー 9:00~17:00

    足湯 6:00~21:00

    【定休日】全館 11月第4週~3月第2週までの第2・第4水曜日

    Yショップ・八ッ場食堂 4月~7月第2水曜日

    ※農産物直売所は4~10月まで無休で営業

    【公式サイト】https://yambamichinoeki.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

星野かな

星野かな

群馬県在住。旅行、グルメ好きの2児の母。旅行先で現地のおいしいグルメを食べるのが大好き。ママ目線でたのしい情報を発信します!