上信越高原国立公園で自然を学ぶ!万座温泉と併せて訪れたい「万座しぜん情報館」
群馬県|【更新日】2024年11月15日

群馬県内には、全国的にも知名度の高い温泉地が多くあります。
標高1,800mの緑に囲まれた上信越高原国立公園内の中の高山温泉郷「万座温泉」もその1つ。
今回はそんな万座温泉エリアにある、「万座しぜん情報館」を紹介します。
万座の自然を学ぶことができるほか、旅途中の休憩や観光案内所として利用されていますよ。
目次
万座温泉街からアクセス良好の自然スポット
「万座しぜん情報館」は、上信越高原国立公園の万座・草津エリアの自然を紹介する自然案内&展示施設です。
環境省が運営している施設で、平成30年にオープンしました。
万座温泉街からも車で5分程度とアクセスも良好で、散策前の情報収集や温泉を楽しんだ後の休憩など、旅の立ち寄り場所としても利用できます。
万座温泉のことでわからないことがあれば、詳しいスタッフの方が教えてくれますよ!
無料で見て学べる!万座の自然の魅力に触れられる場所
「空吹」を間近で見ることができるスポット
目の前に広がる光景に圧倒されます
しぜん情報館の館内奥に見えるのは、「空吹(からぶき)」の様子。
噴火口跡の地面にしみ込んだ雨水や地下水が白い水蒸気となって硫化水素ガスとともに大地から噴き出していて、辺り一面硫黄のにおいが漂っています。
有毒の火山性ガスが噴出している影響で植物が生えていないので、岩肌が露出しているのも空吹ならではの光景。
自然がおりなす姿に、なんだか圧倒されてしまいます。
地元の木材や石をふんだんに使用した館内
天井が高く、広々としています!
ここからは、館内の様子をご紹介。地元の木材や石を使用したしぜん情報館は、天井が高くて広々とした開放感のある空間です。
手前に見える暖炉は、冬になると暖をとることができるのだとか!旅の休憩所としても人気だそうです。
万座に咲く季節の花も展示、あまり見かけない花も
普段は出会えないような珍しい花の展示も!
館内では、万座に咲く四季折々の花が展示されている点も見どころの1つ。
季節ではない花も、館内ではなんと実際に咲いている様子を見ることができるのです。
写真の「コマクサ」は、高山植物の女王とも言われる植物。北海道・東北や日本アルプスの標高が高い地域でしか咲かない全国的にも希少な花で、万座でも夏になると見ることができそう。
他にも、四季折々の「万座の花」を見て楽しむことができますよ。
ジオラマは手元のハンドルを回しながら学べる
館内奥には万座周辺のジオラマが展示されていました。
こちらでは、草津白根山の火山活動で生まれた池、湿原、湯釜などがジオラマになって展示されており、万座温泉の地形などを見ることができます。
実際にハンドルを回して、地面の中をのぞいて探って見ることができるのも楽しいですね。
群馬を楽しむ!おすすめバスツアー
屋外展望テラスでは、晴れた日には絶景も!
館内奥に進むと、「展望テラス」への案内板がありました。
屋外にある展望テラスでは、先ほど紹介した「空吹」や、夜には遮るものがなにもない、綺麗な星空を眺望することができますよ。
早速階段を上がって、テラスへ行ってみましょう!
絶好のフォトスポット。晴れた日には絶景が見られる!
残念ながらこの日は霧が多くて綺麗な景色を見ることができませんでしたが、よく晴れた日には青空と地面から吹き出す空吹を見ることができ、とても綺麗なのだとか。
天候は運次第になってしまいますが、展望テラスで万座の風や自然を肌で体感するのもオススメです!
万座温泉を巡るなら「万座温泉湯めぐり手形」も必見
温泉巡りをされる方は必見!
万座温泉といえば硫黄成分の含有量が日本一の温泉で、美人の湯としても有名です!
1つ800円(※2024年9月時点)の「万座温泉湯めぐり手形」を購入すれば、7箇所の入浴対応施設で1回500円で入浴ができますよ。色々な温泉施設で入浴してみたいという方には必見です!
日帰りの湯めぐり手形は販売されている施設が限られているため、日帰り入浴を検討されている方はぜひしぜん情報館に立ち寄ってみてくださいね。
山の自然を満喫するなら「万座しぜん情報館」へ行こう
今回は万座の自然を体感できる「万座しぜん情報館」を紹介しました。
実際に展示物に触れることができたり、クイズ形式になっている箇所があったりと子どもから大人まで楽しめる施設でした。
豊かな自然を守るために、普段の生活でも意識していかなければ…と改めて感じることができるスポットでもあります。
万座温泉へお出かけの際は、ぜひ「万座しぜん情報館」へ行ってみてくださいね。
「万座しぜん情報館」へのアクセス
-
【営業時間】9:00~16:00
【住所】群馬県吾妻郡郡嬬恋村大字干俣2401万座温泉
【電話番号】0279-97-4000
【定休日】毎週火曜日
※火曜日が祝日と重なった場合はその翌日
【駐車場】あり
【公式サイト】http://www.manzanc.jp
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。