良質素材の美味しさそのまま!笑顔と元気をくれる札幌の小さなベーカリー
札幌市|【更新日】2024年10月15日

旅先では、いかにも観光者向けのお店や全国どこにでもあるチェーン店より、地元に愛されているお店に行きたいと思いませんか?
札幌の西18丁目エリアにある「ベーカリー栞」はそんなお店の一つ。
手間ひまかけて大事に作るパンと、あたたかな接客。心までほっと温まるその魅力をご紹介します。
目次
キッチン丸見え!お客さんと笑顔で語らう温かな雰囲気
昭和の趣感じる、レトロなビルの1階で営業
大きなガラス窓の右側にある入口から中へどうぞ
「ベーカリー栞」があるのは、大きな通りから一本中に入った場所に立つ、ちょっとレトロなビルの1階。
直近の地下鉄東西線「西18丁目」駅3番出口から歩いて2分くらいで着きます。駅自体も「大通」駅から2駅という近さ。
中心部からは距離があり、ゆったりとした雰囲気が流れるエリアです。近くには北海道立近代美術館や、北海道立三岸好太郎美術館もありますよ。
古い建具やガラスケースがどこか懐かしい
パン作りをしているキッチンが丸見え!
店内は、2〜3人が入ったらもういっぱい!オープン時には行列ができることもあります。店舗スペースのほとんどはキッチンで、作っている様子が丸見えのオープンな状態。
初めて訪れるお客さんは驚くようですが、常連さんが来るとすぐに気づいて笑顔でおしゃべりする様子がとても温かく、“まちのパン屋さん”らしい素朴さが心地良いです。
レトロなガラスケースや建具もどこか懐かしく、空間に温かみを加えています。
東京の名店「ルヴァン」で学んだカンパーニュは必食
麦粒を毎日自家製粉、香り豊かなカンパーニュ
形も様々なカンパーニュ、楕円はカフェに卸すもの
おすすめの一つは、東京の名店「ルヴァン」で作り方を学んだカンパーニュ。
カンパーニュとはフランスパンの一種で、独特の風味や酸味がある素朴な味わいが特徴です。
同店では、自然栽培の麦粒を毎日自家製粉して小麦粉と混ぜて使うことで、豊かな香りを出しているそう。
最初はパイや焼き菓子目当てに訪れる人が多かったものの、徐々にこのカンパーニュや食事パンを買う人が増えてきたそうで、食卓に浸透している様子が伝わります。
硬くないよ!こうするとカンパーニュがふわふわに♪
カンパーニュ&きんぴらごぼうを試してみました
硬い印象のあるカンパーニュですが、やわらかく食べる方法を教えてもらいました!
霧吹きで水を吹きかけたり、水道からチョロチョロ出した水でたっぷり水分を含ませてから焼くと、しっとりやわらかになるそうですよ。
また、蒸してもふわふわモチモチの食感になり、美味しく食べられるのだとか。
スープと相性がいいほか、意外に和のお惣菜とも合うそう。夏には味噌マヨネーズをつけて、キュウリやシソ、チーズをのせて食べたり。ぜひ試してみてください。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
旬の素材で作る、多彩な手折りパイで四季を感じて
今日はどんなパイ?春夏秋冬の美味しさいろいろ
手書きのポップには情報満載!パン選びの参考にして
ほかには、旬の素材で作る手折りパイも見逃せません。
春は新玉ねぎや湘南ゴールド、夏はルバーブやベリー系、秋はリンゴやカボチャ、冬はサツマイモや煮リンゴなど、季節の移り変わりを美味しく楽しめるのがうれしいです。
通常はスタンダードなパイを1〜2種類、季節ものは2種類用意しています。
秋の一例、無農薬カボチャのパイはほくほくの食感♪
三つ編み状に編まれたパイ生地も素敵でした
取材時に並んでいた「カボチャパイ」を実食!
どの素材も顔見知りの農家さんから直接仕入れていて、こちらは無農薬のカボチャを使用。甘さが抑えられ、素材そのままの味わいです。
カボチャのほくほくとした食感が残され、これはスイーツというより、野菜を美味しく食べられるお食事パイ!
野菜が苦手な子どもも食べてくれるかもしれません。
焼き菓子もおすすめ!ほかでは見られない商品も
味の想像がつかない「玄米キッシュ」
有機バナナで作る「バナナブレッド」や、スコーンやクッキーなどの焼き菓子も人気です。
中でも、赤米、黒米、うるち米などの玄米を使った「玄米キッシュ」はほかでは見られない一品。
食べてみると、お米たちの独特の風味にチーズの塩気がマッチして、くせになる味わい。モッチリした中にツブツブした食感もちゃんと残っていて、食べ飽きません。
こればかり買いに来るお客さんがいるというのも納得です!
美味しくて健康的、体にも心にも元気をくれる一軒
素材にはなるべく北海道産のものを使い、無農薬の小麦をはじめ、できるだけ自然で健康的なものを使っています。
人気のお店なので、土曜日は15〜16時頃には品薄に。イベントや臨時休業も多いので、SNSで最新情報をチェックしてから訪れてくださいね。
ベーカリー栞へのアクセス
-
【住所】北海道札幌市中央区大通西18丁目1-14
【アクセス】地下鉄東西線西18丁目駅3番出口より徒歩約2分
【問い合わせ(電話番号)】050-1372-5577
【営業時間】水〜金曜13:00〜18:00、土曜12:00〜17:00 ※売り切れ次第終了
【定休日】日〜火曜
【駐車場】なし 近隣の駐車場を使用
【公式サイト】https://shiori-bakery.stores.jp/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/bakery_shiori/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。