鎌倉のおすすめ体験スポット9選! 座禅や練り切り和菓子づくりなど文化に触れよう
鎌倉市|【更新日】2024年10月9日

都心からもアクセス便利な古都、鎌倉。観光スポットとしても有名な鎌倉は、さまざまな体験を楽しむことができます。
この記事では、鎌倉のおすすめ体験スポットをご紹介します。座禅や和菓子づくりなど、鎌倉文化に触れることができる体験をピックアップしました。
文化を感じる体験を探している人はぜひ、参考にしてください。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
風情豊かな鎌倉の魅力
カフェやお土産物屋が立ち並び、散策にも最適な街
鎌倉は、歴史と自然が調和する美しい街です。海と山に囲まれ、四季折々の風景が楽しめます。大仏や鶴岡八幡宮など、数々の名所が点在し、古都ならではの風情を感じさせます。
また、文化とアートの発信地でもあり、数多くのギャラリーやアートイベントが開催されます。街には、カフェやお土産物屋などが多く、散策にも最適です。
静かな寺院や庭園で心を落ち着けながら、歴史の深みを感じることができる街です。
オリジナルの梅酒づくり!梅体験専門店「蝶矢」
マイナス40℃で急速冷凍した梅でつくる梅酒
チョーヤ梅酒が手掛ける、全100通りもの組み合わせから自分好みの梅シロップと梅酒づくりを体験できるお店です。
6月頃に収穫される梅を-40℃で急速冷凍し常備しているため、年中鮮度が保たれた状態で梅酒づくりを楽しむことができます。
ツウな組み合わせは、人気No.1の完熟南高梅に、こんぺい糖とホワイトラム。「NK14」という梅に、有機アガベシロップとジンという組み合わせなど、店員さんが詳しく教えてくれます。
▼詳しくはこちら
全100通り!鎌倉・梅体験専門店「蝶矢」で自分だけの梅酒を作ろう
梅体験専門店「蝶矢」へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F
【営業時間】10:00~18:00(土日は19:00まで)
【定休日】年末年始のみ
【駐車場】なし
手ぶらで練り切りづくりを体験「鎌倉創作和菓子 手毬」
大人から子供まで気軽に参加できる和菓子づくり
手毬では、和菓子づくり体験を楽しむことができます。創作和菓子作家・御園井裕子さんが主宰する教室で、道具や材料は全て用意され、子供から大人まで気軽に参加することが可能。
体験内容は手毬型の練り切り和菓子づくりで、桜やあじさいなど季節のデザインを取り入れた和菓子をつくります。自作した和菓子は持ち帰るか、隣接するカフェで飲み物(有料)を注文し、つくりたてをその場で食べることができます。
▼詳しくはこちら
鎌倉「手毬」で和菓子作り体験!“食べる芸術品”を自分で生み出す感動
鎌倉創作和菓子 手毬へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市坂ノ下28-35
【営業時間】11:00~16:00頃(売り切れ次第終了)
【定休日】月・火・水
※臨時休業あり、最新の情報は公式サイトをご確認ください。【駐車場】なし
【公式サイト】https://temari.info/
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
厄を割る体験でスッキリ「大塔宮 鎌倉宮」
災いを食べて幸せを招くとされる獅子頭守のある神社
ご祭神である大塔宮護良親王が、兜の中にいれて出陣した獅子頭守。災いを食べて幸せを招くとされる獅子頭守が人気の鎌倉宮。
小さいお皿に、息を吹きかけ厄をのせて割りつける厄割石を体験できます。キレイに割れるとスッキリ!簡単に割れそうですが、破片が重なる場所に落ちると割れないことも。厄割り石に当てるように投げるのがコツですよ。
村上社には、体の痛む部分を撫でることで身代わりとなってくれる「撫で身代りさま」の像もいらっしゃいます。
▼詳しくはこちら
「鎌倉宮」で体験する森林浴!二階堂エリアのおすすめ神社・神宮巡りをご紹介
大塔宮 鎌倉宮へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市二階堂154
【営業時間】9:00~16:00
【駐車場】なし(神社へ要問合せ)
【公式サイト】https://www.kamakuraguu.jp/
葉っぱの器づくりなど、陶芸を体験「たからの窯」
併設のギャラリーやカフェでのんびりと過ごせる場所
自然豊かな森の中に佇む古民家アトリエで、葉っぱの器づくりなど独自のワークショップを開催しています。子供から大人まで参加可能で、季節ごとの作品づくりも人気です。
昭和初期に女流陶芸家が実際に使用していた窯が今も維持されています。鎌倉駅と比べると、落ち着いた時間を過ごせるスポットです。併設のギャラリーやカフェを楽しみながら、のんびりと時間を過ごすことができますよ。
おそろいの器を手づくりしに、カップルで訪れるのもおすすめです。
▼詳しくはこちら
森の中に佇む古民家アトリエ。鎌倉「たからの窯」で自分だけの陶芸体験を
たからの窯へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内1418-ロ たからの庭内
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】火曜 ※事前にご確認ください
【駐車場】なし
美しい境内を巡り森林浴ができる「浄智寺」
奥の洞窟の布袋尊の石像も見に行こう
北鎌倉にある禅寺「浄智寺」は、静かな散策スポットとしておすすめです。木陰の小径や竹林、鎌倉石で作られたやぐらなど、豊かな自然と宋の様式がをうかがうことができる歴史的建造物が調和した美しい境内を巡ることができます。
鐘楼門や三世仏坐像、奥の洞窟に祀られる布袋尊の像など見どころも多く、森林浴を楽しみながらゆったりとした時間を過ごせるでしょう。静かに自然を満喫できる穴場の寺院で心安らぐひとときを過ごしましょう。
▼詳しくはこちら
北鎌倉の禅寺「浄智寺」は散策にもおすすめ!穴場の見どころを巡ってみよう
浄智寺へのアクセス
-
【住所】神奈川県 鎌倉市 山ノ内1402
【アクセス】北鎌倉駅の西口から徒歩約8分
【営業時間】9:00~16:30
【料金】大人 300円、小人(中学生以下)100円
【駐車場】あり
【公式サイト】https://jochiji.com/
神奈川を楽しむ!おすすめバスツアー
早起きして禅寺で座禅を体験「円覚寺」
日本庭園の美しい景観に癒されリフレッシュ
円覚寺では毎月1日と15日を除く、毎朝6時から座禅を体験することができます。木々に囲まれ、ピンと張り詰めた空気の中で禅の教えに触れ、心静かな時間を過ごせます。座禅のほかにも写経など体験できる機会が多いお寺です。事前にHPをチェックして訪れるのがおすすめ。
境内は、国宝の舎利殿や美しい禅宗様建築が見どころ。静寂で日本庭園の美しい景観が、訪れる人々の心を癒し、リフレッシュできるスポットです。
▼詳しくはこちら
臨済宗の大本山・北鎌倉「円覚寺」禅宗の教えを学び、穏やかな時間を過ごそう
円覚寺へのアクセス
-
【住所】鎌倉市山ノ内409
【営業時間】
3月~11月 8:30~16:30
12月~2月 8:30~16:00【料金】大人500円(高校生以上)、子供200円(小中学生)
【駐車場】なし(近隣に有料あり)
【公式サイト】https://www.engakuji.or.jp/
お香専門店でオリジナル匂い袋づくり体験「鬼頭天薫堂」
天然素材の香りをブレンドし匂い袋を選んでつくろう
鎌倉小町通にあるお香の専門店です。鎌倉をイメージしたデザインや、天然素材を使ったお香が豊富で、お土産にもおすすめ。店内は穏やかな香りに包まれ、店員さんが丁寧に教えてくれます。
土曜日には匂い袋づくり体験を開催。自分好みの香りをブレンドし、和柄の袋を選べる特別な体験ができます。予定が合わない場合は、店頭で調合済みのお香と袋を選ぶことも可能です。観光の際に、癒しの香りにリフレッシュできるスポットです。
▼詳しくはこちら
鎌倉の香りに癒されるお立ち寄りスポット!「鬼頭天薫堂」は香りの専門店
鬼頭天薫堂へのアクセス
-
【住所】 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-7-5
【アクセス】JR横須賀線鎌倉駅東口出口より徒歩8分
【営業時間】10:00~18:00
※1月・2月は営業時間が変更になる場合あり【定休日】なし
【料金】白檀の香りと匂い袋づくり体験会 2500円(税込)
※毎週土曜日のみ 14:00から約1時間【駐車場】なし
【問い合わせ】0467-22-1081
【公式サイト】https://www.tenkundo.co.jp/
足湯を体験しながらお浄めできるカフェ「足湯座かふぇ」
3種の足湯と体の内側から整えるお浄めドリンクで心と体を整えよう
お浄め足湯 座かふぇは、足湯につかりながら体に優しいお浄めドリンクを味わうことで、心整うひとときを過ごせるカフェです。富士山溶岩の足湯や香り豊かな塩足湯、運気を上げるさざれ石足湯など3種類から選ぶことができます。
甘酒や薬膳茶を注文すると、30分の足湯と手ぬぐいがセットに付きます。きなこわらび餅などの甘味のメニューも。鎌倉の街を散策したり、観光の途中に訪れて、心と体を整える癒しの時間を過ごしませんか。
▼詳しくはこちら
鎌倉の癒しスポット「お浄め 足湯 座かふぇ」で心整うひとときを
足湯座かふぇへのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市 雪ノ下1-6-2
【アクセス】JR「鎌倉駅」東口から徒歩5分
【営業時間】11:00~17:30(3F お浄め足湯 座かふぇ)
【定休日】なし
【駐車場】なし
【問い合わせ】0467-38-5238
【公式サイト】https://www.amina-co.jp/service/okiyome-museum/kuracafe
江戸時代の農家建築で江戸時代の暮らしを体験「旧石井家住宅」
玉縄歴史館と龍宝寺を併せて見学し、さらに知識を深める
大船にある国重要文化財、旧石井家住宅。江戸時代の農家建築を体験できる貴重なスポットで、北条一族に仕えていた石井家の歴史を学びながら、茅葺き屋根や広々とした室内を見学できます。
隣接する玉縄歴史館と旧石井家住宅は龍宝寺というお寺の中にあります。玉縄歴史館と龍宝寺も併せて見学することで、玉縄地域についてもっと深く学ぶことができます。歴史と伝統を感じながら、江戸時代の暮らしを感じる体験をしてみてください。
▼詳しくはこちら
大船にある国重要文化財「旧石井家住宅」で、江戸時代の暮らしを体験しよう
旧石井家住宅へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市植木128
【営業時間】9:30~15:30
【公式サイト】https://tamanawajo.jp/
かわいい文具店「鎌倉コトリ」誰でも参加できる企画も実施
遊び心溢れる文房具が揃う文具好きにはたまらない
“懐かしさと遊びごころ”をテーマに、さまざまな文房具を取り揃える「鎌倉コトリ」。
誰でも気軽に参加ができる楽しい企画も実施しています。お手紙交換企画「誰かとつながるポスト」は、お客さんが持参した手紙を別の誰かの手紙と交換できるという企画。便箋と封筒、封筒に入る小さな贈り物さえ用意すれば、誰でも参加が可能です。
その場で手紙を書ける机があり、購入したギフトに一言メッセージを添えたいときなど、気軽に利用することができます。店内は、遊び心溢れる文房具が揃い、文具好きにはたまらないスポットです。
▼詳しくはこちら
レトロかわいい文具の宝庫!「鎌倉コトリ」でお気に入りアイテムを見つけよう
鎌倉コトリへのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市大町2-1-11
【アクセス】JR鎌倉駅から徒歩7分
【営業時間】11:00〜18:00
【定休日】月曜不定休
【駐車場】なし
【問い合わせ】0467-40-4913
【公式サイト】https://kamakurakotori.com/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kamakurakotori/
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
わくわくする体験をして鎌倉観光をより楽しもう!
鎌倉には、ここでしかできない体験を楽しむことができます。デートコースに鎌倉らしい体験をカップルでするのも、デートが盛り上がりおすすめです。
また、文化に触れることができる体験も鎌倉には多いので、外国人にも喜ばれるでしょう。鎌倉のおすすめ体験スポットに、ぜひ訪れてみてくださいね。