箱根ランチで食べたい老舗のお蕎麦!熟成醤油のかえしが沁みる五代福庵
箱根町|【更新日】2024年10月1日

豊かな自然に包まれた観光地、箱根・強羅。観光の途中でぜひ味わいたいのがこだわりの詰まった老舗のお蕎麦です。
「五代福庵」の蕎麦は、熟成醤油の味が際立つ十割蕎麦。駅近でランチにぴったりな五代福庵のお蕎麦を食べに行ってみませんか。
目次
箱根・強羅駅すぐ!100年続く老舗「五代福庵」
観光客で賑わい、明るい雰囲気の店内
シンプルな店内。このあと一気に満席に!
箱根登山鉄道の終点にある強羅。かつては別荘地として栄えたエリアです。強羅駅から徒歩2分、駅前の道から脇道に入ると白い建物の1階にあるのが「五代福庵」。
箱根で100年続く老舗のお蕎麦屋さんです。老舗の蕎麦屋さんというと敷居が高く感じますが、店長の加藤さんをはじめ、店員さんも明るくきさくです。
編集部が訪れた日は平日の午前中でしたが、あっという間に観光客でいっぱいになりました。
豪華な御前から単品の丼ものまでメニューも豊富
どれもおいしそうなメニュー!豪華な御前も。
メニューは、天ぷらや突き出しがついたボリュームのある御前や、単品の蕎麦、丼ものなど幅広く揃っています。
旅の思い出に豪華に食べたい、手軽においしい蕎麦を味わいたいなど、気分に合わせて注文できますね。
単品の蕎麦には箱根かっぱ稲荷がひとつ付いていますが、もっとボリュームが欲しい方には小丼をつけたセットもおすすめです。
自然薯せいろで山の恵みをじっくり味わうランチタイム
半年間熟成した醤油を使用したかえしが奥深い
十割なのに細くてしっかりしたお蕎麦
今回は、自然薯せいろをいただきました。まずは、蕎麦をつゆにつけて一口。すると、醤油の味わいがくっきり感じられました。
取材時に使われているかえしには、半年熟成させた醤油と砂糖、みりんが使われており、それをかつお出汁で伸ばしているとのこと。
熟成することで、角がとれてまろやかになった醤油の味わいがくせになります。自然薯もあるのに、ついついそばつゆと蕎麦だけで楽しんでしまいました。
北海道産蕎麦粉を使った蕎麦はわさびだけでも◎
蕎麦のおいしさを味わえる食べ方を教えてもらいました
五代福庵のお蕎麦は、北海道の深川産の蕎麦粉を使った十割蕎麦。十割は麺が柔らかく太麺になることが多いですが、五代福庵では細切りで、ほどよいコシがあります。
店長の加藤さんから「お蕎麦にわさびをつけてもおいしいんですよ」と教えてもらい、さっそくトライ。
蕎麦の旨味とわさびの辛みが引き立てあって、とてもおいしかったです。
自然薯とともにつるりん!ひんやり爽やかな口当たり
ぐるぐるっと混ぜてすするのが楽しい自然薯
満を持して自然薯をいただきます!
そばつゆを少し入れて自然薯を混ぜると、しっかりと強い粘りが出てきました。
蕎麦を入れると自然薯のやさしい旨味が蕎麦に絡み、つるるーっとすすると爽快な食感です。山の恵みを実感できる至福のひとときでした。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
甘辛さが絶妙!何個も食べたくなる箱根かっぱ稲荷
稲荷は小ぶりでちょうどいいサイズ
蕎麦には箱根かっぱ稲荷がひとつ付いています。お揚げは絶妙な甘辛さで、きゅうりの歯触りもカリカリっとしておいしいお稲荷です。
お蕎麦だけでは物足りない、ということも多いので、稲荷がひとつ付くのはうれしいですね。
箱根のランチはこだわりの詰まった五代福庵のお蕎麦を
素材にこだわり、丁寧に作られた五代福庵の蕎麦。
蕎麦粉の旨味と、まろやかな熟成醤油の味わいを楽しめますよ。明るいムードの店内も気持ちのよいお店です。
強羅駅を訪れたらぜひランチで訪れてみてくださいね。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
五代福庵へのアクセス
-
【住所】神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300‐276
【営業時間】10:00~17:00(L.o 16:00)
【定休日】火曜日
【アクセス】箱根登山鉄道強羅駅から徒歩2分
【駐車場】あり(2台)
【問い合わせ(電話番号)】0460-83-9266
【公式サイト】https://godai-fukuan.com/index.html
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。