能登でとれた旬の魚を味わえる「繁寿し」。2代目が握るお寿司は絶品!
石川県|【更新日】2024年9月27日

北陸といえば海鮮、そしてお寿司!
せっかくなら地元で人気のお店に訪れて、旬の魚をリーズナブルに楽しみたいですよね。
石川県七尾市にある「繁寿し(しげずし)」は、そんな理想を叶えてくれるお店です。店内の雰囲気や価格帯など、気になるお店のことを取材してきました!
目次
七尾魚市場近くのお寿司屋さん
JR七尾駅から車で10分ほどの場所
金沢駅から直通電車が到着するJR七尾駅
JR七尾駅から車で約10分の場所にある「繁寿し」。
市街地から少し離れた、閑静な場所にお店を構えています。
毎朝魚のセリが行われる七尾魚市場の近くとあって、新鮮な魚への期待が高まります!
2代目若夫婦が営むアットホームなお店
長い歴史を感じられるカウンター
こぢんまりとした店内は、昔ながらのお寿司屋さんらしい造り。
カウンター8席と、奥に座敷があり、おひとり様から家族連れまで訪れることができます。
現在カウンターに立つ増田さんは2代目。
大阪の和食店、金沢の寿司店で修行を積んだのち、2020年に先代であるお父さんからお店を引き継ぎました。
カウンターでお寿司を楽しもう!
カウンター越しの会話も楽しい
老舗のお寿司屋さんと聞くと敷居が高く感じられるかもしれませんが、「繁寿し」はカウンターデビューにもぴったり!
若夫婦が切り盛りするお店はアットホームな雰囲気で、初めての方でも肩肘張らずにお寿司を楽しむことができます。
ネタケースに新鮮な能登の魚がずらり
魚屋から厳選して仕入れる旬の魚
どのネタが握られるかワクワク!
カウンター前のネタケースには、新鮮な魚がきれいに並んでいます。
一年を通して種類豊富な魚が水揚げされる七尾。
なかでも冬のブリ・タラ・カニは、北陸を代表する味覚として人気です。
お店ではなるべく地元・七尾の魚を使用。旬のいい魚を、先代から付き合いのある魚屋さんから仕入れているそうです。
ひと手間加えたネタも自慢
常連さんにはウナギやハマグリが人気!
ウナギは近くにある専門店でわざわざ焼いてもらっているそうですよ。
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
2代目が握る絶品お寿司を実食!
初めての方はぜひおまかせで
目の前でテンポよく握られる
初めて来店する方は、「おまかせで」と注文するのがおすすめ。
価格は10貫で3,000円前後とリーズナブル!
その日、その時期のいい魚をいただくことができます。
苦手な魚種など、お好みがあれば注文時に伝えてみてくださいね。
カウンターでは一貫ずつ提供される
この日のおまかせ10貫がこちら!
左奥からトロ、タイ、甘エビ、アジ、カマス。左手前からイクラ、バイ貝、赤身、ハマグリ、ウナギ。
カマスは炙りにしてあり、塩でそのままいただけるなど、調理法や味付けにも変化のある構成がうれしいです。
大きめのネタとシャリに大満足!
口いっぱいに頬張ろう
シャリには石川県産のお米を使用。酢はおじいちゃんの代から受け継いだレシピで、しっかりめの味付けです。
「お腹いっぱい食べてほしい」というご主人の想いから、ネタもシャリも大きめに握られています。
食べ終わる頃にはお腹も心も大満足!
おまかせ以外に食べたいネタがあるときは、追加でオーダーすることも可能ですよ。
お味噌汁や一品料理もおすすめ
お味噌汁はプラス250円
お味噌汁は数量限定。具材はその日によって異なります。
この日は甘エビの頭でしたが、魚のアラを使うこともあるそうです。
また、揚げ物や酢の物などの一品料理も人気!
お酒好きな方は、北陸の地酒と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
能登・七尾で新鮮な魚を楽しみたいなら「繁寿し」へ!
家紋入りののれんを目印に訪れよう
能登でとれた旬の魚をリーズナブルにいただける「繁寿し」。地元の常連さんが多いというのもうなづける、アットホームで居心地のいいお店でした。
震災で大きな被害に見舞われた七尾市ですが、「みんな頑張っているのでぜひ来てほしい」と増田さん夫婦。
能登・七尾で新鮮な魚を食べたいときは、気軽に足を運んでみてくださいね。
「繁寿し」へのアクセス
-
【住所】石川県七尾市大田新町8-8-1
【電話番号】0767-53-8017
【営業時間】11:30〜14:00、17:00〜22:00
【定休日】月曜
【駐車場】あり
【公式Instagram】https://www.instagram.com/shigezushi.nanao/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式Instagramをご確認ください。