地元愛にあふれた「道の駅 のと千里浜」。羽咋・能登の“いいもの”に出会おう!
石川県|【更新日】2024年9月27日

ドライブ旅の楽しみといえば“道の駅”!
近年は単なる休憩所ではなく、旅の目的地として楽しめる魅力的な施設が増えています。
石川県羽咋市(はくいし)にある「道の駅 のと千里浜」もそのひとつ。2017年のオープン以来、県内外から多くの観光客が訪れています。
今回は、道の駅の担当者におすすめ商品とそのこだわりを聞いてきました。北陸の道の駅ランキングでもつねに上位にランクインする人気の秘密に迫ります!
目次
能登半島の玄関口に位置する道の駅
2017年にオープンした新スポット
地元デザイナーが手がけたロゴが目印
金沢市街地から車で1時間弱。
石川県羽咋市は能登半島の付け根に位置し、千里浜の海と広大な田園に囲まれた自然豊かな場所です。
2017年7月7日にオープンした「道の駅 のと千里浜」は能登の玄関口にある道の駅として、羽咋や能登の“いいもの”を発信しています。
千里浜なぎさドライブウェイのすぐそば
国内で唯一、車で走行できる砂浜
羽咋市といえば、波打ち際を車で走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」が有名。
道の駅はドライブウェイの千里浜IC口からすぐの好立地にあり、千里浜ドライブに訪れる観光客の立ち寄りスポットとしても親しまれています。
まずは道の駅オリジナル商品をチェック
いいものが揃う直売所「かわんちまーと」
ナチュラルな色合いで統一された店内
「道の駅 のと千里浜」の魅力は、なんといってもここでしか買えないオリジナル商品が充実していること!
自然栽培の「羽咋米」をはじめ、能登で捕獲されたイノシシ肉「のとしし」、糖度の高いサツマイモ「能登紅はるか」など、地元の食材を使った商品を自社で開発・販売しているそうです。
“道の駅オリジナル”と書かれた黄色いPOPがついている商品は要チェックですよ。
一番人気は「能登紅はるかちっぷす」
真ん中が「能登紅はるかちっぷす」
数あるオリジナル商品のなかでも、一番人気は「能登紅はるかちっぷす」。
農家から仕入れた紅はるかを米油でじっくりと揚げ、素材の甘さを活かすために能登の天然塩だけで味付けしているそうです。
サツマイモの甘味と塩の旨味のバランスが絶妙で、食べ始めると手が止まりません!
カップ入りなのでドライブ中のおやつにも最適です。
新発売!4種類のクラフトビール
ビールにも地元の羽咋米やはと麦を使用
地元の醸造所でつくられたオリジナルのクラフトビールもおすすめ。2023年に缶2種類、2024年に瓶2種類が新発売となりました。
なかでも「CHIRIHAMA Beach」(写真左)は、世界5大ビール審査会のひとつ、インターナショナル・ビアカップ2023で金賞を受賞したそうです!
4種類それぞれ個性のある味わいなので、ぜひ飲み比べを楽しんでみてくださいね。
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
能登の“おいしい”を集めたコーナー
被災した生産者の商品を販売
正面入口を入ってすぐの場所にある売り場
2024年元旦に発生した能登半島地震以降は、これまで以上に能登の商品がクローズアップされています。
復興支援企画として特設コーナーを設け、被災した生産者の商品や、地元のお菓子などを展開。
ほかにも、店舗が被災した網元による食事提供や、各種イベントの開催など、さまざまな形で復興を支援しています。
玄米粉にこだわったベーカリー
もちもち食感のパンが自慢!
次々に焼きたてのパンが並ぶ
直売所に隣接する「ファーマーズベーカリー」には、シンプルなものから食事系、スイーツ系まで、毎日20〜30種類ほどのパンが店頭に並びます。
パンの生地には羽咋米の玄米粉などを使用。水分たっぷりでもちもちとした食感が特徴です。
「のとしし」を使ったカレーパン
「のとししカレーパン」(270円)
オープン当初から不動の人気を誇るのが「のとししカレーパン」!
外はカリカリ。中には「のとしし」のお肉を使った自家製カレーがたっぷりで、スパイシーな味わいがやみつきに。
そのほかのパンにも、地元の野菜や塩が積極的に使われていますよ。
能登の食材を使ったジェラートも!
人気店の味を気軽に味わえる
ジェラートは常時8種類を提供
能登発のジェラートショップ「マルガージェラート」。
能登町出身のジェラート職人・柴野大造さんが手がけるブランドを、道の駅で気軽に味わうことができるんです!
奥能登の生乳を使ったジェラートをベースに、専属シェフが独自のアレンジを加えて提供しています。
ミルクのコクと甘さに感動!
おまけのひとさじがうれしい
今回は「能登のしお」をカップシングルでオーダー。
塩によって引き立てられたミルクのコクと甘さが口いっぱいに広がり、後を引くおいしさでした。
道の駅を訪れたらぜひ試してみてくださいね!
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
グルメ・お買い物以外の楽しみ方
足湯でドライブの疲れを癒そう
琥珀色の湯を楽しもう
道の駅の敷地内には、地下1,300mから湧き出る「はまなす温泉」の足湯があります。
その名も「だいこん足の湯」!
ユニークな名前は、羽咋市の特産品でもある大根にちなんでつけられたそうです。
冬季(12月〜4月下旬)は閉鎖されますが、それ以外の期間は無料で利用可能。ドライブの疲れを源泉かけ流しの足湯で癒すことができます。
汚れたタイヤを洗えるコーナーも!
千里浜の砂や海水を洗い流せる
駐車場には、なんとタイヤ専用のシャワーがあります!
これは「千里浜なぎさドライブウェイ」を走行する際につく砂や海水を洗い流すためのもの。
車を指定の位置に停め、ボタンを押すだけの簡単操作。こちらも無料で利用することができますよ。
「道の駅 のと千里浜」で能登のいいものに出合おう!
地元農家が育てた野菜や果物も並ぶ
今回は「道の駅 のと千里浜」のおすすめ商品を中心に紹介しました。実際に訪れてみて、地元愛にあふれたお店づくりが人気の理由だと感じました。
道の駅周辺は震災で大きな被害はなかったものの、例年に比べると観光客は少ないそうです。
今回案内してくださった岩崎さんは「ぜひ遊びに来てほしい」と話していましたよ。
買って食べて、被災地を応援しよう
かき祭りや周年祭など、一年を通してさまざまなイベントも開催されています。
ぜひ公式サイトやInstagramをチェックして訪れてくださいね。
「道の駅 のと千里浜」へのアクセス
-
【住所】石川県羽咋市千里浜町タ1-62
【電話番号】0767-22-3891
【営業時間】直売所/9:00〜18:00 ※冬季(12〜3月)は17:00までベーカリー/9:00-売り切れ
マルガージェラート/10:00〜16:00
レストラン/11:00〜14:00(LO13:30)【休館日】水曜日 ※夏季は営業の場合あり
【駐車場】あり
【公式サイト】https://noto-chirihama.com/
【公式Instagram】https://www.instagram.com/michinoeki_notochirihama/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。