こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

1905年創業の老舗。藤岡市「虎屋本店」で絶品和菓子を楽しもう

群馬県|【更新日】2024年9月26日

1905年創業の老舗。藤岡市「虎屋本店」で絶品和菓子を楽しもう

創業から今もなお、地元の方のみならず観光客にも愛される老舗和菓子店「虎屋本店」。節句やお盆、お正月には店内外に行列ができるほどの人気店です。

今回は虎屋本店で購入できる人気商品についてご紹介いたします。

目次

藤岡市を代表する老舗和菓子店

虎屋本店_外観

ガラス張りの趣ある外観が目印!

鬼瓦で栄えた街の中に佇む大きなお店「虎屋本店」。鬼瓦に縁があるということで、店内では鬼をかたどった商品が多数販売されています。

和菓子職人が厳選した素材で作った商品は、どれも自然な甘みで優しい味。地元の方の手土産や旅行客のお土産として選ばれることの多い和菓子店です。

開放感のある店内に所狭しと商品が並ぶ

人気商品が多数入った贈答箱

虎屋本店_贈答菓子

10箱以上のまとめ買いをするお客様もいるそう……!

店内には多数の和菓子が並んでおり、人気商品は飛ぶように売れるとのこと。特に贈答品は、手土産や親戚の集まりなどのためにまとめ買いをする方が多いのだとか。

日持ちする商品も多数取り揃えられているため、人気商品を食べ比べたい方は贈答用を自分へのご褒美として購入するのもおすすめです。

小さい号数の贈答品も取り揃え

虎屋本店_贈答用②

気を遣わせないお土産としてぴったりなサイズ感

化粧箱に入りつつ大きすぎないサイズの贈答品も大人気!大きい化粧箱同様、最大60日間日持ちする商品が詰められているため、毎日少しずつ食べたい方にも嬉しい商品です。

こちらも数十個単位で購入される方が多い商品なので、気になる方は早めの来店をおすすめします。

まとめ買いする方も多数!評判の高い銘菓

ご自宅用にもおすすめ!「鬼サブレ」

虎屋本店_鬼サブレ

紅茶にも緑茶にも合う和洋折衷なお味♡

贈答品と同じくまとめ買いをする方が多いバラ売り商品。特に人気なのが、鬼瓦の最中にサブレが入った「鬼サブレ」です。

サブレのバターには濃厚で風味の良いよつ葉バターを使用しており、サクッと軽い食感に癒されます。

しっとりした小倉あんがたっぷり「鬼もなか」

虎屋本店_鬼もなか

デフォルメされた鬼瓦が可愛い!

現在も藤岡市の伝統技として受け継がれ続けている鬼瓦を模した鬼もなか。水飴をたっぷり加えて作られた餡が滑らかで、舌触りの良い逸品です。

しっかりと甘さを感じられるため、王道の和菓子が好きな方にはたまりません。

人気商品はひとつから購入可能

カカオが上品に香る「Chocolate鬼サブレ」

虎屋本店_鬼サブレ②

濃厚なバターとチョコレートで満足感抜群◎

甘さ控えめのビターなクーベルチュールスイートチョコレートを使用したChocolate鬼サブレ。

カカオの香りやほのかな苦みを感じられるため、甘いものが苦手な方にもおすすめできる商品です。甘いサブレがお好きな方はノーマルの鬼サブレをお楽しみください。

原点にして頂点「鬼もなか」

虎屋本店_鬼もなか②

濃厚な餡は牛乳や緑茶にぴったり♪

虎屋本店の看板メニューとしても名高い鬼もなか。白餡、小倉餡のほかに季節の餡が入った3種類が販売されています。

もったりとまろやかな餡は水分量が少なく濃厚!最後まで最中の皮のパリパリ感が損なわれることなく堪能できます。

2階には絶品メニューを楽しめるカフェが併設

 虎屋本店_カフェ

メニュー写真は公式Instagramで随時更新中

2階にある「虎屋Cafe」では、和菓子のほかにボリューム満点な御膳も頂けます。なかでも人気のメニューは、毎日炊き上げる絶品お赤飯と鰹節・昆布両方から出汁を取ったお吸い物がセットのランチ。

思わず写真を撮りたくなるスイーツの取り扱いもあるため、お買い物や旅行中の休憩場所としてもおすすめです。

群馬旅では「虎屋本店」の老舗和菓子をお土産にしよう

見た目も可愛い和洋折衷の和菓子や老舗ならではの定番和菓子まで、たくさんの和菓子が揃う虎屋本店。箱ごとでも、バラ売りでも購入できるのが嬉しいポイントです。

群馬旅行では「虎屋本店」に立ち寄り、藤岡の伝統和菓子をお土産にするのがおすすめ。

ほっと一息つきたいときは、併設の「虎屋Cafe」でお腹も心も満たされるランチやスイーツを楽しんでみてくださいね。

虎屋本店へのアクセス

  • 【住所】群馬県藤岡市藤岡138

    【営業時間】虎屋本店:9:30〜18:00、虎屋Cafe:11:00〜16:00(うち11:00〜14:00はランチタイム)
    ※虎屋Cafeは7月と8月のみ11:00〜17:00まで営業時間を延長

    【定休日】なし

    【駐車場】あり(無料。30台)

    【公式サイト】http://www.torayahonten.com/

    【公式Instagram】https://www.instagram.com/torayahonten_torayacafe/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

飯嶋京子

飯嶋京子

生まれも育ちも小江戸川越。相棒の一眼レフカメラを抱え、フリーランスのライターとして各メディアにて執筆中。「日本にはこんなにも美味しいもので溢れてる」をテーマに全国を飛び回っています。グルメ情報はお任せください!