紡ぎの宮で縁結び。藤岡市「上州藤岡 諏訪神社」へ想いを紡ぐ旅に出よう
群馬県|【更新日】2024年9月26日

諏訪古墳上に社殿が建ち、上毛の三山を一望できる「上州藤岡 諏訪神社」。古くからお諏訪様と呼ばれている歴史の古い神社です。
今回は縁結びのご利益が得られる紡ぎの宮、諏訪神社の魅力をご紹介いたします。
目次
縁結びのご利益で知られる多幸感溢れる神社
本殿までの参道は厳格で身が引き締まる空間
厳粛な雰囲気がありながら至るところに朱色が映える美しい参道。ハレの日や七五三シーズンには、参拝者の笑顔があちこちで溢れます。
上州藤岡 諏訪神社は通称「紡ぎの宮」とも言われており、安産祈願、初宮詣で訪れる方も多い由緒ある神社です。
1920年奉納の歴史ある「狛虎」がお出迎え
参拝者を見守る阿吽の狛虎
優しい目で参拝者の幸せを願う狛虎たち
狛犬ならぬ狛虎が鎮座する上州藤岡 諏訪神社。1920年に奉納されたこちらの狛虎は、昔から今もなお参拝者の幸せを願う縁結びの虎として境内全体を見守っています。
大谷石という柔らかい石で彫刻されているため、触れずにそっと眺めましょう。
奉納100周年を記念した新たな狛虎の姿も
ニコッと笑顔が可愛らしい狛虎♡
初代狛虎が可愛らしくデフォルメされた2代目の狛虎。こちらの狛虎は、先代の狛虎が奉納100周年を迎えた際に新たに据えられました。
この狛虎たちもこれから先、たくさんの参拝者の幸せを目にしていくのでしょう。
群馬の交通手段はレンタカーがおすすめ
重厚感のある美しい本殿へ参拝
本殿へは数段の階段を上って参拝します
1850年に建立した風格のある本殿。丁寧に手入れされた本殿は、歴史を感じつつも煌びやかな雰囲気が漂います。
本殿へお参りの際にはぜひ、左右の狛虎にもご挨拶をしてみてくださいね。
境内にはさまざまな神社が佇む
本殿の裏手にある社は緑溢れる自然な雰囲気
上州藤岡 諏訪神社の境内には、本殿のほかにもさまざまな社が鎮座しています。本殿へ参拝後は八坂神社、大國神社、天満宮、三峰社、神明社、阿夫利社、稲荷社の7社にも足を運んでみてください。
朱色が映える諏訪橋で幻想的な写真を撮ろう
水面に映る太鼓橋はえも言われぬ美しさ
橋と平行にカメラを構えて撮影するのがおすすめ
安産祈願や子宝祈願として架けられた諏訪橋、通称「太鼓橋」は上州藤岡 諏訪神社の絶景スポットのひとつです。
春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪とのコラボレーションを楽しむことができ、年間を通してさまざまな表情を見せてくれます。
和傘をレンタルして特別な1枚を撮影
和傘は繊細なので丁寧に扱いましょう◎
社務所にて無料で借りられる和傘は、本殿はもちろん諏訪橋との景観にもよく合います。
青や桃色、紫や黄色などさまざまな色が選べる和傘とともに写真を撮ると、風情がぐっと上がってさらに美しい1枚に仕上がりますよ!
群馬を楽しむ!おすすめバスツアー
「上州藤岡 諏訪神社」へ幸せを紡ぐ旅に出よう
命、想い、絆を紡ぐ神社としてたくさんの参拝者へ幸福をもたらしている上州藤岡 諏訪神社。県内外から参拝する方が後を絶たない歴史ある神社です。
群馬へお越しの際には家族やお友達と「上州藤岡 諏訪神社」へ参拝し、愛や絆を再確認する旅に出てみてはいかがでしょうか。
上州藤岡 諏訪神社へのアクセス
-
【住所】群馬県藤岡市藤岡495
【拝観可能時間】随時拝観可能(ただしご祈祷は予約制で9:00〜16:00まで30分毎のご案内)
【駐車場】あり(無料)
【公式サイト】http://chinju-osuwasama.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。