買う・食べる・遊ぶが楽しめる!群馬・甘楽町「めんたいパーク群馬」へ行こう
群馬県|【更新日】2024年11月15日

群馬県甘楽町は、「こんにゃくパーク」や「道の駅 甘楽」など、多くの観光スポットがある群馬県でも隠れた人気の観光エリアです。
今回は明太子の老舗「かねふく」が運営している「めんたいパーク群馬」をご紹介。
買う・食べる・遊ぶが楽しめる、地元民もおすすめのスポットをチェックしてみましょう!
目次
2022年にオープンした「めんたいパーク群馬」
今回紹介する「めんたいパーク群馬」は、明太子の老舗「かねふく」が運営する明太子専門のテーマパークで、国内6箇所目として2022年にオープンしました。
明太子のショッピングだけでなく、工場見学や遊び場コーナーもあり、子どもから大人まで楽しめるスポットです。
オープンからわずか2年で来場者数200万人を達成するほどの今や群馬県を代表する人気スポットになりました。
館内のみどころをたっぷり紹介します!
めんたいパークはどこも明太子で溢れていて楽しい!
出入口付近には、かわいらしいぬいぐるみが
入口から明太子が溢れる空間。さっそく写真を撮りたくなる…!
まず中に入ると、エントランスには2022年までかねふくのイメージキャラクターを務めた氷川きよしさんのパネルや、めんたいパークのマスコットキャラクター「タラコン博士」や「タラピヨ」のぬいぐるみが!
明太子だらけの空間に、さっそくカメラを取り出してしまう人もたくさんいましたよ。
館内に入ると、タラコン博士とタラピヨがお出迎え
かわいいキャラクターのお出迎えに、お子さんも喜びそうですね!
ふと上を見上げてみると、空を飛ぶ「タラコン博士」と「タラピヨ」が。ちっちゃな手がなんともかわいらしい…!
出入り口の正面に2階へと続く階段があるのですが、階段を上がって見るのも、下から見るのとまた違った景色が楽しめます。
群馬を楽しむ!おすすめバスツアー
広い売り場には明太子や関連商品がたくさん!
工場直売の新鮮な明太子はスタッフオススメ1位!
できたて、工場から直売と聞いたら買うしかない!
入口から入ってすぐの場所には、広い売り場が広がっていました。
大きなPOPで目を引くのは「工場直売!できたてコーナー」。当日に作られたできたての明太子を販売しており、スタッフオススメランキング1位の看板商品です。
綺麗に並んだ明太子で、冷蔵庫で9日間、冷凍で3ヶ月間保存可能なのでお土産にもぴったりですね!
おいしい明太子の試食もあるのがうれしい!
スプーンいっぱいにのった明太子を試食できます♪
できたての明太子の売り場の隣には、なんと明太子の試食コーナもありました。
アイススプーンにたっぷり乗った明太子をいただくことができ、多くの人が試食を楽しんでいました。
実際にいただいてみましたが、つぶつぶ、プチプチ食感が最高です!辛みはほんのりとしており、あまり辛いものが得意でない方も美味しく食べられると思いました。
明太子を使用したお菓子も。お土産にもぴったり
「めんたいパーク」でありつつも、館内ではバラマキにもぴったりなお土産用のお菓子が販売されていました。
明太子せんべいやめんたいこクッキーの他に「明太クランチチョコレート」という斬新な商品も!
クランチのざくざく食感とチョコレートの甘さの後に明太子の辛みがやみつきになる、めんたいパークでも人気のお菓子です。
群馬の交通手段はレンタカーがおすすめ
「つぶつぶランド」は見て楽しい!遊べるスポット
カラフルな色使いのコーナーで映えスポットとしても人気
カラフルな色使いがかわいい!
続いて「見て」楽しいコーナーをご紹介。館内1階にある「つぶつぶランド」は、明太子について遊びながら学べるコーナーです。
映えなフォトスポットもたくさんあり、展示を見たり写真を撮りながら楽しめますよ。
見るだけでなく、大人も子どもも楽しい遊べるコーナーも
工場見学や資料館というと、資料などがずらーっと並んでいる印象ですが、こちらは遊びながら学べるスポット!
数種類のゲームコーナーがあり、どれも無料で子どもから大人まで楽しめます。
この「スマートボール」は棒を引いてボールを飛ばし、穴に入れてパーフェクトを狙うゲームです。
わたしが伺った日には、カップルやご夫婦など大人が多かったのですが、大人も列を作るほどの大盛況ぶりでした。
大人も子どももハマってしまう楽しさ!
平成に某テレビ番組をきっかけに大流行したイライラ棒に似たゲーム「タラピヨサーキット」もありました。
子ども向けのキッズコースと上級コースがあるので、親子で競っても面白そうですね!
実際に明太子を作っている、工場見学もたのしめる
もちろん、工場見学をできるエリアもあります。
実際に明太子を製造している課程を見学することができました。
柔らかい明太子なので、ひとつひとつ丁寧に扱う繊細な作業なのが見てわかります。
お子さんが喜ぶこと間違いなしのコーナーもたくさん!
「タラピヨキッズランド」は無料で遊べる人気コーナー
続いて遊べるスポットをご紹介。2階に上がると、広々としたキッズコーナー「タマピヨ キッズランド」がありました。
こちらもめんたいパーク群馬の目玉。大きな滑り台の「タラピヨジャンボスライダー」やキッズボルダリング、映像を使った遊びなども用意された、子供にとっては天国のようなコーナーです。
平日は比較的落ち着いていますが、週末になると多くの家族連れで賑わい、楽しそうな声が響き渡ります。
かわいいイラストに注目!ぬりえコーナーもあり
エレベーター横には「ぬりえコーナー」もありました。
タラピヨやタラコン博士が描かれたかわいらしいイラストのぬりえで、こちらも子供に大人気!
完成したぬりえをスタッフさんに見せると、プレゼントがもらえるイベントを開催していることも。併せてチェックしてみてくださいね。
明太子に囲まれたい…!願いが叶うフォトスポットも
キッズランドの横にはフォトスポットも2箇所ありました。
こちらは明太子をモチーフにした、ちょっとユニークなフォトスポット。正面から撮影すると、空に浮かんでいたり、明太子ご飯の上にいるような写真が撮れますよ。
明太子と一緒に写真が撮れるのは、国内でもめんたいパークならではかもしれません。
群馬を楽しむ!おすすめバスツアー
フードコートには明太子を使用したフードがずらり
明太子を使ったメニューがずらり!
最後に館内で食事を楽しめるスポットを紹介します。
フードコーナーには、明太子を使用したメニューがずらりと並んでいました。
明太子がたっぷり乗った「鬼盛めんたい丼!」や「自家製ジャンボおにぎり」、辛い物が苦手な方でも食べられる「たらこパスタ」など豊富なラインナップ。
中には、明太子を使用した「めんたいソフトクリーム」までありました。
椅子やテーブルも多く設置されているので、できたてを食べることができますよ!
1日中楽しめる!「めんたいパーク群馬」に行ってみよう
「めんたいパーク」は買って・食べて・遊べてのうれしい3拍子が揃った日本初、日本唯一の明太子専門のテーマパークです。
入場は無料なので、ふらっと気軽に訪れても楽しめるスポットですよ。
皆さんも「めんたいパーク群馬」で、ぜひ明太子の美味しさや魅力を再発見してみてくださいね。
▼静岡県にある「めんたいパーク伊豆」の紹介はこちら
伊豆のめんたいテーマパーク!工場見学や明太子スイーツなど楽しみ方をご紹介
「めんたいパーク群馬」へのアクセス
-
【営業時間】平日9:30~17:30
土日祝9:00~18:00
【定休日】なし・年中無休
【住所】群馬県甘楽郡甘楽町叶い676-2
【電話番号】0274-67-7415
【駐車場】有(120台)
【公式サイト】https://mentai-park.com/gunma/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。