こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

初心者さんも大歓迎!「工芸体験村 土と火の里公園」で思い出を形に残そう

群馬県|【更新日】2024年9月26日

初心者さんも大歓迎!「工芸体験村 土と火の里公園」で思い出を形に残そう

御荷鉾山(みかぼやま)の裾に位置する「工芸体験村 土と火の里公園」。大自然の中でさまざまな工芸を楽しめる人気施設です。

今回は工芸体験村 土と火の里公園の魅力と、工芸体験の雰囲気についてご紹介いたします。

目次

美しい自然の中に佇むさまざまな工房

土の感触を楽しもう「陶芸工房」

土と火の里公園_陶芸工房

昔ながらの瓦屋根の建物で雰囲気が抜群!

手回しろくろ、電動ろくろで粘土を回転させながら創作をする陶芸工房。完成後は乾燥、素焼き、本焼きをする必要があるため、作品の受け取りまでに2〜3ヶ月ほどかかります。

素焼きされている湯のみの側面に絵付けをする「お絵描き」プランもあり、こちらは完成したらその日のうちに持ち帰ることが可能です。

藍染をリーズナブルに体験「染色工房」

土と火の里公園_染色工房

工房の外まで藍染の匂いがふわりと香ります

染色工房にて用意された真っ白なハンカチやTシャツなどへの藍染体験ができる染色工房。体験時間は1時間程度と、お子様でも最後まで飽きずに楽しめます。

ほとんどの藍染作品は作った当日に持ち帰ることができるため、気軽に工芸体験をしたい方におすすめです。

まずは工芸体験受付所で申し込み

どの体験も初心者・お子様大歓迎

土と火の里公園_工芸体験受付所

1日に2つの工芸を楽しむことも可能です◎

土と火の里公園の工芸体験はどれも専門家のレクチャーを受けながら進めるため、お子様や初心者の方でも安心して体験できます。

受付所ではどんな作品を作りたいか、所要時間や料金はどの程度かなども丁寧に教えていただけるので、創作する作品のイメージがつきやすいのも嬉しいポイントです。

体験見本でイメージを膨らませよう

土と火の里公園_体験見本

素敵な見本で創作意欲がup♡

陶芸での絵付けや飲み口の曲線具合、染色での色味や風合いなどの想像がつかない方でもご安心を。

工芸体験受付所では体験見本が多数用意されており、どのような作品にしたいかを思い描きやすくなっています。見本からインスピレーションを受けて作品のイメージを膨らませましょう。

工芸体験受付所では美しい作品も販売

土と火の里公園_店内販売

どの作品も絶妙に色彩が異なり美しい

工芸体験ができない方にも嬉しいのが、工芸体験受付所内にある作品の展示と販売。こちらでは美しい絵付グラスや可愛らしい陶器などがリーズナブルに購入できます。

手作りならではのあたたかさや繊細さを感じる作品はどれも魅力的です。

今回は染色工房で藍染を体験!

趣と清潔感のある工房に心が引き締まる

土と火の里公園_染色工房

工房内は直射日光の当たらない涼しい空間

今回は短い時間で体験が楽しめる藍染に挑戦。染色工房内は陽の光が入りづらい構造のため、藍の色をしっかり確認しながら体験を進められます。

雰囲気のある工房で工芸体験に没頭しましょう。

藍染職人によるレクチャーからスタート

土と火の里公園_染色_レクチャー

模様や色の付け方は無限大!

可愛らしい花模様や青空のようなランダムな模様など、さまざまな模様の付け方がある藍染。どのような作品にしたいかをお伝えすると、色や模様の付け方を一緒にレクチャーしてくれます。

ビー玉を包んで輪ゴムで留めたり、ハートや星型の板で素材を挟んでその部分だけ染まらないようにしたりと、さまざまな手法が聞けますよ!

いざ本番!作品を自分色に染めよう

染液へそっと浸して色付け

土と火の里公園_染色_藍染

保護者同伴であれば小さなお子様でも体験OK

レクチャーを受けて完成イメージが膨らんだら、いよいよ藍染体験へ。藍染に精通した職人さんとともに染液へ浸していきます。

体験料金の中にエプロン、ゴム手袋、サンダルのレンタル費用も含まれているため、服の汚れを気にせず創作活動に集中できるのも嬉しいポイントです。

藍色に染まる色の変化を楽しむ

土と火の里公園_藍染_酸化

みるみるうちに色が変わっておもしろい!

染液から取り出した瞬間の作品は深緑色でびっくり!実は藍染の染液は、酸素と反応することで藍染特有の美しい藍色に変化するのです。

染液に浸した作品を職人さんに引き上げてもらったら、時間の経過とともに変化していく色味を楽しみましょう。

世界にひとつだけ!唯一無二の作品が完成

土と火の里公園_藍染_ハンカチ

自分で作った作品は愛着が湧きます◎

何度か染液へ浸し、最後に水で濯いだら藍染の完成です。今回は小さいサイズのハンカチを藍染にし、レクチャーから完成まで40分ほどの体験でした。

完成まで仕上がりが分からないのも藍染の魅力のひとつなので、想像通りに作れてもそうでなくても楽しむことが大切です。世界にひとつだけの作品を創り上げましょう。

体験後は美味しい食事でリフレッシュ

土と火の里公園_ひの谷茶屋

創作活動のあとは茶屋でほっこり過ごそう

工芸体験後は敷地内にある「ひの谷茶屋」でお食事をするのもおすすめです。こちらでは本格的な釜飯やうどん・蕎麦を頂くことができます。

工芸体験の感想を語らいながら美味しい食事をお楽しみください。

工芸体験村 土と火の里公園で日本文化に触れ合おう

陶芸や藍染など日本の伝統文化を気軽に楽しめる「工芸体験村 土と火の里公園」。国内はもちろん海外からも来客のある藤岡市の人気施設です。

群馬旅行では工芸体験村 土と火の里公園を訪れて、日本文化に触れ合うひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

工芸体験村 土と火の里公園へのアクセス

  • 【住所】群馬県藤岡市上日野2240

    【営業時間】4月〜10月:9時〜17:00、11月〜3月:9時〜16:00

    【定休日】毎週月曜日(ただし祝日の場合は営業。翌火曜日がお休み)

    【駐車場】あり(無料専用駐車場)

    【入園料】無料(ただし各種工芸体験は有料)

    【予約の有無】予約可能(混雑回避のため事前予約後の訪問が推奨されます)

    【公式サイト】https://www.tsuchihi.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

飯嶋京子

飯嶋京子

生まれも育ちも小江戸川越。相棒の一眼レフカメラを抱え、フリーランスのライターとして各メディアにて執筆中。「日本にはこんなにも美味しいもので溢れてる」をテーマに全国を飛び回っています。グルメ情報はお任せください!