こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

地物野菜にグルメも充実の「織姫の里なかのと」!採れたての特産品を味わおう

石川県|【更新日】2024年9月24日

地物野菜にグルメも充実の「織姫の里なかのと」!採れたての特産品を味わおう

ドライブの合間に立ち寄れて地元グルメを気軽に堪能できる、道の駅。

今回訪れた「道の駅 織姫の里なかのと」も、地元の美味しいものがギュギュッとつまった注目スポットです。その魅力を詳しく紹介します!

目次

織物のまち・中能登町にオープンして10周年!

 

中能登町のちょうど真ん中あたり、国道159沿いにある「 道の駅 織姫の里なかのと」。
2014年4月にオープンし、先日10周年を迎えました。

昔から織物のまちとして知られ、約2千年前から伝わる麻織物「能登上布」は今も技術が受け継がれ生産される特産品の1つ。

「織姫の里」のネーミングは、機織りの技術を伝えたという織姫の伝説にちなんでいます。

中能登の美味しい特産品が大集合!

採れたて!カラフルな新鮮野菜

まずは、特産品が販売されている「産直館 織姫市場」へ。

広々とした売り場に野菜や肉、お菓子にお酒などがズラリと並んでいます。

野菜1

地元の生産者が丹精込めて栽培した朝採れ野菜が並ぶ

特に品揃えが充実しているのが、採れたての野菜たち。

中でも鮮やかな色の「カラー野菜」が中能登町の特産品になっています。

野菜2

「ファイトケミカル」という色や香り元となる成分が豊富に含まれ、栄養・機能性にも優れていて、さまざまな健康効果も期待できるのだそう。

11月~12月には、カラー野菜の美味しさを引き出すレシピが掲載されたパンフレットも配布していますよ。

人気のお弁当やお惣菜も要チェック!

弁当

中能登町産の野菜やお米を使用

午前中で売り切れることも多い人気商品は、お弁当やお惣菜。
1つひとつ愛情を込めて手作りされ、家庭的な味わいがおふくろの味として喜ばれているのだとか。

いがらまんじゅう

中能登町のお菓子屋さんの作りたて和菓子も。

こしあんを包んだ団子生地にもち米をまぶして蒸した「いがら饅頭」は、能登で古くから愛されているお菓子です。

定番のこし餡のほか、秋らしいさつまいも餡もありました。

 

希少な能登豚や能登牛も購入できる

市場に出回ることが少ない、「能登牛」や「能登豚」を購入できるのも「織姫の里なかのと」ならでは。

能登牛は1週間に一度決まった日に入荷、能登豚は毎日買うことができます。

もちもちとした肉質と口の中でじわっと広がる甘みが特徴の能登豚。

トンカツや生姜焼き、焼肉やしゃぶしゃぶなど、色々な料理で味わっちゃいましょう!

どぶろく特区の中能登町

中能登町はどぶろく特区にも認定されており、自然農法の中能登産コシヒカリを使ったどぶろくがつくられています。

どぶろく2

飲んで美味しいだけではなく、整腸効果や美肌効果も期待できるそう。

お酒好きの方はもちろん、若々しくいたい方もぜひゲットしておきたい特産品ですね。

中能登町の食材をふんだんに使ったグルメを堪能

「織姫ダイニング」では地元食材を使った定食を提供

織り姫ダイニング

3つの店舗が出店

フードコート「織姫ダイニング」では、中能登産の食材をふんだんに使った自慢の味を楽しむことができます。

織り姫御膳

さっそく、イチオシメニューの「おり姫御膳」(1,700円)をいただきました。

刺身に天ぷら、煮付けに、季節の釜飯がついた充実の内容です!

釜飯

季節ごとに変わり冬はカニや牡蠣釜飯が登場

この日は松茸釜飯。いい香り~!

たっぷりの松茸に大きな栗も入っていて、秋を堪能できる贅沢なごはんです。

魚本来の美味しさを感じられるよう、厚めに切られた刺身は食べ応え満点!

新鮮で文句なしの美味しさでした。

 

デザートには能登ミルクのソフトクリームを

食後にいただいたのは「能登ミルク」のソフトクリーム(500円)。

七尾市の人気店ですが、能登半島地震で受けた大きな被害からやっと復旧して最近提供を再開できたのだそう。

濃厚なミルクの風味で後味はさっぱり。

人気なのも納得の絶品ソフトクリームです。

旅行者やペット連れにうれしい施設も

地域交流なかのと情報コーナーで情報をゲット

情報コーナ-1

歴史や観光スポット情報盛りだくさん

「地域交流なかのと情報コーナー」には、旅行者にもうれしい地元ならではの情報がいっぱい。

立ち寄った方が応援メッセージを寄せ書きした復興応援ボードもありました。

たくさんの声に、心があたたまりますね。

お子さんやワンちゃんも楽しめる

さらに敷地の一角には、すべり台などの遊具も設置されています。

思いっきり体を動かしてリフレッシュできるので、ファミリーでお出かけの時にもうれしいですね。

ドッグラン

ワンちゃんがのびのびと走り回れるドッグランもあります。

大・中型犬と小型犬に分かれているので、安心して利用できますよ。

織姫の里なかのと・コンシェルジュの吉野美里さん。

「ここで買って、味わうことが能登の応援にもなります。中能登町までは道も復旧しており、安心してお越しいただけますよ。旬の美味しさをぜひ楽しんでください」と話してくれました。

中能登産の美味しいものを買って食べて能登を応援!

能登半島地震では建物などに大きな被害はなく、すぐに通常営業をスタートした「織姫の里なかのと」。

給水所やトイレが使えるスポットとして、周辺の復興拠点になったのだそう。

中能登町の美味しい魅力が丸ごとつまった道の駅へ、ぜひドライブの合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

「道の駅 織姫の里なかのと」へのアクセス

  • 【住所】石川県鹿島郡中能登町井田ぬ部10-1

    【アクセス】のと里山海道「上棚矢駄I.C.」より車で約10分

    【電話番号】 0767-76-8000

    【営業時間】<産直館織姫市場>8:45~18:00、<フードコート織姫ダイニング> 11:00~14:00

    【定休日】<産直館織姫市場>1月1日~3日、1~3月の第1と3木曜日、<フードコート織姫ダイニング>1月1日~3日、別途各店の定休日あり

    【駐車場】あり(小型車90台、大型車6台、障害者用3台)

    【公式サイト】https://orihime-nakanoto.jp/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連タグ

ライタープロフィール

酒井恭子

酒井恭子

石川県金沢市出身。テレビ番組制作、北陸エリアの情報誌編集を担当後、現在はフリーランスのライターとして金沢を拠点に幅広いジャンルで執筆中。趣味は食べ歩きで、石川・金沢の美味しいお店にはかなり詳しいと自負しています!ブログでグルメ情報も発信中。