こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

観光のお立ち寄りスポット!鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムの見どころをご紹介

鎌倉市|【更新日】2024年9月27日

観光のお立ち寄りスポット!鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムの見どころをご紹介

鶴岡八幡宮の境内の敷地内にあり、鎌倉の歴史や文化、自然を知ることができる「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」。参拝の合間に気軽に立ち寄り、併設のカフェで一息つける場所としてもおすすめです。

ミュージアムの見どころをご紹介します。

目次

鶴岡八幡宮の敷地内にあるミュージアム

ミュージアム外観

参拝がてら立ち寄りやすい立地

2019年に誕生した鶴岡八幡宮の境内にある鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム。以前はこの建物は神奈川県立近代美術館の旧鎌倉館でしたが、土地の返還に合わせて無償譲渡され、現在のような形になりました。

ミュージアムにはカフェが隣接していて、周囲も自然豊かで散策するのにもぴったり。芸術だけでなく自然も楽しめる場所になっています。

ミュージアムをぐるっとめぐろう!

鎌倉がテーマの企画展!新しい魅力を発見しよう

企画展示室

季節ごとに鎌倉のいろいろな一面を知ることができる

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムは2ヶ月に一度のペースで、展示が行われています。テーマは主に鎌倉の魅力を紹介する季節展示、ひとつのテーマを掘り下げた特別展など。鎌倉の新しい一面を知ることができます。

ひとつの展示が終わると半月ほどの入れ替え期間があり、新しい展示がスタート。一度の展示で約20〜40点の作品が飾られます。

改修工事の映像が見られる小展示室

小展示室

展示を鑑賞した後にちょっと立ち寄りたいスペース♪

展示室を出るすぐの場所にあるのが小展示室。こちらにはミュージアムの建物の模型や、展示のチラシなどが置かれています。さらに部屋の奥では2017〜2019年に建物を改修した際の様子がわかる、映像が流れています。

どのような過程で建物が改修されたかがわかる貴重な映像なので、ぜひ見てみてください。

記念に立ち寄りたいミュージアムショップ

ミュージアムショップ

ギフトに良さそうなグッズも多く、選ぶのが楽しい♪

展示が見終わってエントランスに戻ってきた際に立ち寄りたいのが、ミュージアムショップ。ここにはミュージアムのオリジナルグッズや展示会にちなんだグッズなどが置かれています。

また、建築をモチーフにしたグッズ、鎌倉の伝統工芸品など、お土産にうれしいアイテムも。豊富なラインナップからお気に入りを探してみましょう。

企画展示以外にも建物に見どころ満載

館内一眺めのいい池の前のテラス

池

ベンチもあるので、休憩するにはぴったり

ミュージアム内にはちょっと休憩できるテラスも。こちらは館内で一番眺めのいい場所で、目の前には源氏池が広がります。夏前には池一面に蓮が咲くなど、四季折々の絶景を見ることができるそうです。

天井に映る水面の影も楽しめるのが特徴で、水中から伸びる柱は石で挟み込む造りに。日本の古建築のように束石から柱が立っているような印象深いデザインになっています。

コントラストが美しい大谷石積みの壁

積み石

普通の壁よりも開放感を感じるつくりに

パリ万博で日本館を設計した建築家・坂倉準三氏が手がけたこちらの建物は、建築物としての見どころも満載。

1階の中庭に面した大谷石積み壁は大谷石とガラスブロックのコントラストの美しさが魅力。中から見ると差し込む光がキレイで、中庭から見ると2階の無機質な壁との対比を楽しむことができます。

建物の全体像が見える大階段

大階段

以前はエントランスだった迫力ある階段

以前は正面入り口になっていた大階段。現在はエントランスの反対側に位置しています。階段の真ん中には柱があり、赤い色彩が施されているのが特徴的。

現在は階段の上には関係者以外立ち入り禁止ですが、上のホールからは中庭や建物全体をキレイに見渡すことができるそうです。

帰る前に併設のカフェで休憩

鶴岡カフェ

窓からはミュージアムや自然が見えてほっこり♡

ミュージアムの横にはカフェがあり、帰りに休憩がてら寄りたくなります。もちろんミュージアムに入館していなくても、利用することが可能です。

窓から光が差し込む明るい店内には、大きな銀杏の一部を展示。2010年に倒伏したものだそうです。メニューはドリンクの他に、ホットサンドやバゲットサンド、スープ、スイーツなども用意。ランチとして利用するのもおすすめです。

芸術や建物が楽しめるミュージアム

展示だけでなく、建築や自然も楽しめる鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム。

鎌倉の歴史、文化、自然をテーマにした企画展示を通じて、鎌倉の魅力に触れられるスポットです。

併設のカフェでひと休みしたり、お土産選びを楽しんだりと、参拝や観光の合間に立ち寄れば、より充実した1日を過ごせますよ。

「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」へのアクセス

  • 【住所】神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1−53

    【アクセス】JR鎌倉駅から徒歩10分

    【電話】0467-55-9030

    【営業時間】10:00〜16:30(入館は閉館30分前まで)

    【定休日】月曜日(月曜祝日の場合は翌平日)、展示替期間、年末年始

    【駐車場】なし

    【公式サイト】http://tsurugaokamuseum.jp

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

鎌倉市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

酒井明子

酒井明子

出版社などでの勤務を経て、現在はフリーランスの編集・ライターとして活動。旅行、登山、お酒をこよなく愛していて、目標は百名山制覇。沖縄の離島巡りも好きで、お気に入りは波照間島のみんぴかカレー。