鎌倉の紅葉名所といえばここ!見頃の時期やライトアップ情報などをご紹介
鎌倉市|【更新日】2024年9月9日

鎌倉は、日本初の武士政権である鎌倉幕府が開かれた地で、歴史的遺産や豊かな自然環境があります。手入れされた美しい垣根など、季節と日本文化を感じられる古都、鎌倉。
今回は鎌倉の紅葉名所をピックアップしました。鎌倉の紅葉の見頃時期や見どころについてもご紹介します。
紅葉スポットを探している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
鎌倉の紅葉、見頃時期はいつ?
鎌倉は公園や山間部でさまざまな種類の木々が紅葉するため、シーズンに入ると美しい自然の姿を楽しむことができます。古都鎌倉と紅葉のコラボレーションは息を飲む美しさでこの季節にしか見られない風景です。
一般的には11月上旬から少しずつ色づいていきます。紅葉の見頃シーズンは、例年11月下旬から12月上旬が紅葉の見頃です。
鎌倉は関東のなかでも見頃がやや遅いと言われ、12月中旬でも美しく見られるスポットも多くみられます。
紅葉スポットは妙香池の景観が人気!「円覚寺」
神奈川県の秋の観光スポットにおすすめしたい円覚寺。鎌倉時代に、北条時宗が中国・宋から招いた臨済宗の僧侶、無学祖元禅師により開山された日本を代表する禅寺です。
紅葉時期は開門前から行列ができるほど人気があります。色づく木々と爽やかな秋の空が映る妙香池の美しい景観は人気の撮影スポット。
見頃となるのは11月下旬から12月上旬です。茶寮の如意庵では、紅葉を観ながら料理や抹茶、コーヒーなどが楽しめます。
▼詳しくはこちら
臨済宗の大本山・北鎌倉「円覚寺」禅宗の教えを学び、穏やかな時間を過ごそう
円覚寺へのアクセス
-
【住所】鎌倉市山ノ内409
【営業時間】
3月~11月 8:30~16:30
12月~2月 8:30~16:00【料金】大人500円(高校生以上)、子ども200円(小中学生)
【公式サイト】https://www.engakuji.or.jp/
鎌倉で外せない紅葉の名所「鶴岡八幡宮」
鎌倉の街を見下ろす場所にどっしりとかまえる鶴岡八幡宮。JR鎌倉駅から徒歩10分で商店街も近くアクセス良好な場所にある鎌倉を代表する観光スポットです。
紅葉は、神苑ぼたん庭園や鎌倉国宝館前、源平池、柳原などできれいな紅葉と黄葉の景色を観ることができます。鎌倉国宝館前などでは11月中旬頃から色づきますが、例年の見頃は11月下旬から。
池の水面に映し出される姿を観ながら、境内の紅葉散策を楽しむことができます。
▼詳しくはこちら
鶴岡八幡宮の見どころをご紹介。鎌倉を代表する必見のスポット
鶴岡八幡宮へのアクセス
-
【住所】神奈川県 鎌倉市 雪ノ下2-1-31
【営業時間】6:00~20:00
【駐車場】あり 40台(1時間まで600円/以降30分毎300円)
紅葉と竹のコラボレーションが美しい「報国寺」
報国寺は、約700年前に足利尊氏の祖父である足利家時を開基とし、上杉重兼によって創建された足利氏と上杉氏の菩提寺です。
竹の寺とも呼ばれる報国寺の約2,000本の竹林は芸術的で、苔や枯山水、コンパクトに手入れされた庭園も美しいと人気があります。
報国寺は竹の庭で知られていますが、美しい紅葉も見られ、竹林とのコラボレーションを楽しめます。例年、11月下旬から色づき始め、見頃になるのは12月上旬からです。
▼詳しくはこちら
奥鎌倉の名所「報国寺」の見どころ。美しい竹林、苔の緑とお抹茶に癒される
報国寺へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
【営業時間】9:00~16:00
※年末年始 12/29~1/3 は拝観を休止
※天候により拝観を中止する場合あり【料金】高校生以上400円、小・中学生200円
【駐車場】あり
【公式サイト】https://houkokuji.or.jp/
紅天井とジャンボ黄葉が有名な紅葉スポット「鎌倉宮」
厄除け、身代わり、魔除けのご利益がある鎌倉宮。ご祭神である大塔宮護良親王が、兜の中にいれて出陣した獅子頭守は、災いを食べて幸せを招くとされています。
鎌倉宮の見頃は11月下旬〜12月上旬。樹齢の高いモミジなどの木々があり、紅葉の美しさでは定評のある名所です。見どころは、ご神苑の「ジャンボ黄葉」と、社務所前の「紅天井」。境内の各所でさまざまな紅葉を楽しむことができます。
▼詳しくはこちら
「鎌倉宮」で体験する森林浴!二階堂エリアのおすすめ神社・神宮巡りをご紹介
大塔宮 鎌倉宮へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市二階堂154
【営業時間】9:00~16:30
【駐車場】なし
【公式サイト】https://www.kamakuraguu.jp/
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
紅葉の季節はライトアップも楽しめる「長谷寺」
長谷寺は奈良時代に開創された歴史がある有名なお寺。ご本尊は高さ9.18mの日本最大級の木彫仏、十一面観音菩薩。長谷観音の名で親しまれています。
紅葉の見所は庭園に植えられたカエデ。見頃は12月上旬からで、12月18日の歳の市(納めの観音)の頃まで楽しめます。例年、11月下旬から夜間特別拝観としてライトアップが開催されますが、見頃は同じく12月上旬から。日中と違った幻想的な紅葉を楽しむことができます。
▼詳しくはこちら
四季折々の花咲く鎌倉・長谷寺で「良縁地蔵」巡り!3ヶ所全部見つけられる?
長谷寺へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
【営業時間】
通常 8:00~16:30(閉山17:00)
4月~6月 8:00~17:00(閉山17:30)【料金】大人400円、小学生200円
【ライトアップ】2024年度開催日程未定
※2023年度は11月23日(祝)から12月3日(日)の日没~19:00(閉山19:30)に開催されました
※最新情報は公式サイトをご確認ください【駐車場】あり(350円/30分)
【公式サイト】https://www.hasedera.jp/
行列ができる撮影スポットがある「明月院」
北鎌倉から徒歩10分ほどにある明月院は、鎌倉時代のはじめに建立されました。もとは、鎌倉幕府5代執権、北条時頼が建立した禅興寺の塔頭でしたが、明治時代に禅興寺が廃寺となり、明月院のみが残りました。
紅葉時期、悟りの窓からの景色が美しい撮影スポットとして、観光客から大人気の明月院。
見どころは、山門周辺と紅葉シーズンに公開される本堂後庭園です。例年の見頃は、11月下旬から12月上旬となります。
▼詳しくはこちら
紫陽花の名所!「明月院」で北鎌倉の自然を満喫できる、おすすめ散策をご紹介
明月院へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内189
【営業時間】9:00~16:00
【料金】高校生以上500円、小中学生300円、障害者 無料(要障害者手帳)
【駐車場】なし
鎌倉で紅葉散策するなら見逃せない穴場「浄智寺」
浄智寺は鎌倉幕府第5代執権、北条時頼の三男、北条宗政の菩提を弔うために創建されました。当時は中国(宋)からの渡来僧も多く、現存する鐘楼門や本堂は、宋の様式をうかがうことができます。
本尊は重要文化財に指定されている木造三世仏坐像。奥の洞窟には彌勒菩薩の化身とされる布袋尊の石像がまつられています。
浄智寺の紅葉は、曇華殿前のイチョウや庫裡前のカエデが見事に染まります。見頃は11月下旬から12月上旬です。
▼詳しくはこちら
北鎌倉の禅寺「浄智寺」は散策にもおすすめ!穴場の見どころを巡ってみよう
浄智寺へのアクセス
-
【住所】神奈川県 鎌倉市 山ノ内1402
【アクセス】北鎌倉駅から徒歩約8分
【営業時間】9:00~16:30
【料金】大人 300円、小人(中学生以下)100円
【駐車場】あり
【公式サイト】https://jochiji.com/
壮大な紅葉の景色を満喫するなら「建長寺」
鎌倉時代、北条時頼によって創建された日本で最初の禅の専門道場。建長寺で作られている建長汁がけんちん汁の由来という説でもよく知られています。
建築物は中国から伝わった禅宗様式が取り入れられた国の重要文化財です。三門や梵鐘、法堂天井画「雲龍図」、唐門など見どころがたくさんあります。
秋には壮大な紅葉の景色が満喫でき、特に半僧坊へ向かう参道はおすすめのスポット。見頃は11月下旬から12月上旬です。
▼詳しくはこちら
鎌倉屈指の禅寺「建長寺」の魅力とは?おすすめの周辺散策スポットも紹介
建長寺へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内8
【アクセス】北鎌倉駅から徒歩約15分
【営業時間】8:30~16:30
【料金】高校生以上500円、小中学生200円
※お支払いはすべて現金のみ
※障害者手帳・療育手帳の提示で、本人と付添1名無料【駐車場】あり(有料)
【公式サイト】https://www.kenchoji.com/
紅葉巡りの休憩におすすめグルメスポット「さくらの夢見屋」
手頃な値段で可愛らしい団子が買える人気店、さくらの夢見屋。写真映えする華やかさは、見ているだけでも楽しい気分になります。観光客にも人気の行列ができるお店です。
ショーケースには、きなこやさくら餡、みたらしだんごなど、写真映えしそうな団子がズラリと並びます。4つの味が1本で楽しめる4色団子も。小さめのサイズなので食べ比べして楽しめます。
鎌倉の紅葉巡りの一休みに、花(紅葉)より団子はいかがでしょうか。
▼詳しくはこちら
鎌倉「さくらの夢見屋」で華やかなお団子をいただこう!小町通りの人気店
さくらの夢見屋へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市小町2-7-34
【営業時間】
平日 10:00~17:30
土日祝 9:00~18:00【定休日】なし
神奈川を楽しむ!おすすめバスツアー
秋のお弁当を楽しむグルメスポット「香下庵茶屋」
北鎌倉駅の目の前にある鳥居のような入口のお店。趣のある日本家屋が北鎌倉らしい落ち着いた雰囲気です。
季節感満載の和食ランチが楽しめます。紅葉時期は季節のお弁当で紅葉グルメを楽しみませんか。彩り華やかで、気分が上がるお弁当です。ランチの他に、和スイーツも充実していて、みたらし団子が名物です。
茶室をイメージした店内と広めのテラス席があります。カタンコトンと電車の音をBGMに、ゆったりと過ごせるお店です。
▼詳しくはこちら
北鎌倉「香下庵茶屋」で移ろう季節を感じる。散策後のランチやお茶にも!
香下庵茶屋へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内492
【営業時間】 11:00〜16:00(土日祝は17:00まで)
【定休日】不定休 ※事前にご確認ください
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kougean/
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
鎌倉の紅葉名所を巡ろう!
鎌倉の紅葉は、自然とお寺が見事に調和した景色を観ることができるスポットがたくさんあります。
古都鎌倉を一日楽しむなら欠かせないのがグルメ。鎌倉の秋のグルメもまた、紅葉と共に楽しめるお店がたくさんあります。
今年の秋は、古都鎌倉で忘れられない紅葉狩りにお出かけしてませんか?