こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

【イベント終了】日帰りでOK!「とれた小屋ふじい農場」札幌市内でワカサギ釣りを楽しもう

札幌市|【更新日】2025年1月14日

日帰りでOK!「とれた小屋ふじい農場」札幌市内でワカサギ釣りを楽しもう

真冬の雪の中、氷に穴を開けて釣るワカサギ釣り。暖かい地域ではできない体験を目的に、毎年多くの観光客が北海道を訪れます。

そんなワカサギ釣りを体験できる場所が札幌市内にもあることをご存知ですか?

今回は札幌市内にある「とれた小屋ふじい農場」をご紹介。雪国ならではの特別な思い出を作れるスポットをチェックしてみてくださいね。

目次

「とれた小屋ふじい農場」でワカサギ釣り体験に挑戦

送迎バスが便利!札幌駅付近から約30分のアクセス

夏は農場やキャンプ場として営業している「とれた小屋ふじい農場」。

夏は農場やキャンプ場として営業しており、のどかな風景が広がる「とれた小屋ふじい農場」。冬は茨戸川が凍り、あたり一面真っ白な雪景色を楽しめます。

札幌駅から電車とバスを乗り継いで行くこともできますが、たびらいアクティビティのプランなら直通の送迎バスを利用できるので便利!

ワカサギ釣り初心者の方はバスの釣り方動画をチェック

直通バスを利用すれば、札幌駅付近から30分ほどで到着します。

バスの中はあたたかく快適。車内ではワカサギの釣り方をレクチャーする動画が流れます。

動画を見ながら予習することができるので、初めてワカサギ釣りを体験する方でも安心です。

大自然の中で気軽にワカサギ釣りを楽しもう

防寒具と長靴もレンタル可能

現地では、手ぶらで来た方や寒さが気になる方に嬉しいレンタルも行っています。

有料で防寒具や長靴をレンタルすることができるので、気軽にアクティビティに参加したい方にもおすすめです。

安全のためにもアクティビティの際は必ずガイドの方の指示に従って行動しましょう。

テント内は快適!ベンチに座って釣りを楽しめる

準備ができたら、さっそくワカサギ釣り開始です!

ビニールハウスをワカサギ釣り用に改良したテントは風も通さず快適。

ヒーターが設置されているため、寒さに凍えることなくワカサギ釣りを楽しむことができますよ。

ガイドさんの丁寧なレクチャーで、初心者でも安心

ガイドの方がテントを巡回し、サポートしていただけますので、初心者でも安心して参加することができます。

「ワカサギ釣り」と聞くと、雪景色の中、分厚く張った氷に開けた穴へ釣り糸を垂らす様子を想像する方が多いのではないでしょうか?

実は、このスタイルでワカサギ釣りができるのは北日本の寒い地域だけ。雪国だからこそできる特別な時間をぜひ堪能してみてください。

釣りたてのワカサギを食堂でいただこう

自分で釣ったワカサギを食べられるのもアクティビティの魅力の1つ。

ワカサギは食堂で天ぷらにしてもらえるため、揚げたての美味しいワカサギを味わうことができますよ。

天ぷらにはとれた小屋ふじい農場で育てたゆめぴりかの米粉を使用しているため、ワカサギと一緒に衣の食感も楽しめます。

売店では農場で取れた野菜を使用した食品など、お土産の購入が可能です。

他にも施設内にはレストランやオートキャンプ場などが併設。

オールシーズン楽しむことができる場所ですので、ぜひ札幌を訪れた際は足を運んでみてはいかがでしょうか。

北海道ならではのアクティビティを体験してみよう

今回はとれた小屋ふじい農場で楽しめる、ワカサギ釣りをご紹介しました!

たびらいアクティビティの販売ページでは、屋外でジンギスカンが楽しめたり、テントではなく暖かく快適なデラックスハウスで釣りが楽しめるデラックスプランも販売予定です。

ワカサギ釣りが楽しめるのは例年1月から3月の中頃まで。ぜひ真冬の札幌で、雪国でしかできない体験をしてみませんか。

とれた小屋ふじい農場へのアクセス

  • 【住所】北海道札幌市北区篠路町拓北243−2

    【営業時期】12月中旬から3月下旬まで(茨戸川の結氷の状況によります)

    【営業時間】8:00~16:00 (除雪のため開場が遅れることがあります)

    ※売店、道具レンタル受付: 8:00~16:00

    【公式サイト】https://toreta-fujii.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

札幌市周辺の観光エリア