こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

伊豆テディベアミュージアムを徹底紹介!伊豆高原で叶える物語の世界旅

伊東市|【更新日】2024年8月24日

伊豆テディベアミュージアムを徹底紹介!伊豆高原で叶える物語の世界旅

伊豆高原にはテディベア界の至宝「テディガール」がいることをご存知でしょうか?100歳を超えるこの伝説的なテディベアは、英国クリスティーズのオークションで史上最高額を記録し、ギネスブックにも掲載されているのです!

今回は、この貴重なアンティークテディベアから現代作家の作品まで、魅力あふれるテディベアたちが集う「伊豆テディベアミュージアム」をご紹介します。

目次

テディベアの世界へようこそ!英国の薫り漂う夢の館を探訪

物語紡ぐぬいぐるみの館!伊豆テディベアミュージアムへの旅

Izu Teddy Bear Museum1ー3

伊豆高原駅の桜並木口から徒歩約9分。期間限定のジブリ展も開催中のこのミュージアムは、ゲートやエントランス前から可愛いトトロのキャラクターたちが出迎えてくれます。

レンガの道を進むと、まるで物語の世界に迷い込んだような気分に。

Izu Teddy Bear Museum3

英国風のレンガの建物とガーデンが麗しい~

英国の田舎にありそうな立派な邸宅を思わせるレンガ造りの建物が、伊豆テディベアミュージアムです。

実際に使用されているレンガや内装のオーク材は英国から取り寄せたものだそうで、本場の雰囲気を醸し出しています。

巨大なテディベアがお出迎え!いざ館内へ

Izu Teddy Bear Museum4

入口にある受付には大きなくまさんが!

エントランスでは巨大なテディベアが多言語で歓迎してくれます。順路に沿って進むと、まずアンティークのテディベアたちが並びます。

アンティークのテディベアたちはより本物の熊に近い姿なのが特徴のひとつ。そして展示の奥には、ミュージアムのシンボルベアであるテディガールの姿が!

時を超えて愛され続けるテディベア!彼らは心のよりどころ

100歳を超える伝説!テディガールとご対面

Izu Teddy Bear Museum5

この子がギネスブックに載っているテディガール!

テディガールは、100歳を超えながらも愛くるしい表情とふわふわのシナモン色の毛並みを保つ、伝説的なテディベアです。その歴史は、英国陸軍大佐ボブ・ヘンダーソンとの深い絆に根ざしています。

ヘンダーソン大佐は『Good Bears of the World』という、テディベアを通じて人々を癒す組織の設立者の一人でもあり、心の支えを必要とする人々にテディベアを贈る活動を始めました。

そもそも「テディベア」の名前の由来は?

Izu Teddy Bear Museum6

テディはルーズベルト大統領の愛称なのね~

テディベアの起源は、1902年にアメリカ第26代大統領セオドア・ルーズベルト(愛称:テディ)にまつわるエピソードに遡ります。

熊狩りで傷ついた子熊を助けたという逸話から、「テディのクマ」という意味で「テディベア」と名付けらたそうです。

ミュージアムではそんなテディベアに関する歴史なども学べます。

心に寄り添う存在!偉大なるテディベアの愛情

Izu Teddy Bear Museum7

心の支えになってくれる頼もしいテディベアたち!

以来100年以上、テディベアは世界中で愛され続けています。多くの人にとって安心感や幼少期の思い出を象徴する存在であり、愛情や友情を表現する贈り物としても選ばれています。

テディガールの存在は、テディベアが単なるおもちゃを超えた、心の支えとなる力を持つことを象徴しているのですね。

見逃せない!仕掛け満載のテディベア展示

動き出すぬいぐるみたち!息吹を吹き込まれた展示

Izu Teddy Bear Museum11

このミュージアムの最大の魅力は、テディベアたちに「命」を吹き込んでいることです。ストーリー性のある展示や動く仕掛けにより、テディベアたちが生きているかのような錯覚を覚えます。

ゴージャスな電車旅行やカーニバルのシーン、製造工程のミニチュア再現など、さまざまな展示が来場者を魅了します。ぬいぐるみメーカー「サンアロー」が手掛けるこの施設は、テディベアへの深い愛情と敬意が感じられます。

国境と時空を超えてテディベアが大集合

Izu Teddy Bear Museum8

虫眼鏡を通してみる小さなテディベアのネックレス!

ミュージアムでは、国内外のテディベアアーティストの作品も展示されています。

大きな作品から、虫眼鏡で覗くような小さな作品まで、世界中で愛されるテディベアたちの多彩な姿が楽しめます。テディベアの魅力を再発見することができるでしょう。

ジブリの世界もぬいぐるみで再現

Izu Teddy Bear Museum8

展示を見終わったら、こぐまの神社でお願いごとしよう♪

2階には、スタジオジブリの作品をテーマにした展示スペースがあります。ぬいぐるみメーカーならではの発想で、『となりのトトロ』のワンシーンがぬいぐるみで細密に再現されています。

トトロの世界が動きのある展示で蘇る様子は、大人も子どもも魅了されること間違いなしです。さらに、大人も乗れる「ねこバス」も設置されており、写真スポットとして人気を集めています。

2Fの展示スペースからはこぐまの神社を通ってワークショップやミュージックショップのある新館へ繋がります。

あなただけのテディベアを!人気のワークショップ体験

Izu Teddy Bear Museum11ー2

ワークショップスペースには予約なしでできるものもあるよ!

2020年から始まった人気のぬいぐるみワークショップでは、制作過程の見学やオリジナルぬいぐるみの制作ができます。ワークショップは2ヶ月前から予約が開始されるので、参加を希望する方は早めの予約をおすすめします。

他に予約なしでも参加できるワークショップもあるので、ぜひチェックしてみてください。参加者には、ぬいぐるみのパスポート作成や性格診断、美容室など楽しいオプションが用意されています。

ミュージアムツアーの最後には、テディベアグッズや可愛い雑貨が揃う1階のショップも見逃せません。

テディと一緒にティータイム!癒しのカフェスペース

Izu Teddy Bear Museum10-2

テーブルには可愛いテディベアがご一緒してくれる!

敷地内にあるカフェ「Teddy’s Garden」では、かわいいテディベアに囲まれながら、ゆったりとしたティータイムを過ごすことができます。このカフェは、ミュージアムへの入館なしでも利用可能なので、気軽に立ち寄ることができます。

天井が高く開放感のある店内の空間やテラス席から、クラシカルな洋館と美しいガーデンを望みながら、テディベアがトッピングされた可愛いスイーツやカフェラテを堪能できます。可愛すぎるカフェメニューは必見です!

わんちゃんも大歓迎!ペットと楽しむミュージアム

Izu Teddy Bear Museum9

晴れた日は外のテラス席でカフェタイム♪

このミュージアムでは、愛犬を抱っこしたりカートに入れて一緒に館内を見て回ることができます。2階の展示エリアへもエレベーターでスムーズにアクセス可能なので、階段の心配もありません。

また、カフェのテラス席では、可愛いテディベアスイートを食べながら愛犬と共にのんびりと過ごすことができます。

何度でも訪れたくなる!大人も子どもも魅了される空間

伊豆テディベアミュージアムは、テディベアやぬいぐるみが単なる可愛らしいものではなく、時に人を支える大切な存在であることを教えてくれます。子どもだけでなく、大人も楽しめる空間となっており、忘れかけていた温かな感覚を呼び覚ましてくれます。

また、伊豆高原にある「記念日を祝う宿 別邸KURO」では、ミュージアムとのコラボで記念日にオリジナルテディベアをプレゼントしてもらえる特典があります。

▼詳しくはこちら
どんな記念日も、最高の思い出にしてくれるおもてなしの数々

心温まる時間を過ごせるこのミュージアムで、柔らかな幸せに包まれてみませんか。何度訪れても新しい発見があり、テディベアたちの魅力に引き込まれること間違いなしです。

Teddy Bear Museumへのアクセス

  • 【住所】静岡県伊東市八幡野1064-2

    【問い合わせ(電話番号)】0557-54-5001

    【営業時間】9時30分~17時(16時30分最終入館)

    【定休日】2・3・6・12月第2火曜日、6月第2水曜日
    (休館日が祝日にあたる時は開館)

    【駐車場】有り(第1・第2・第3駐車場合わせて170台)

    【入場料】大人1,500円/中高生1,000円/小学生800円
    (小学生未満無料・75歳以上無料)

    【公式サイト】https://www.teddynet.co.jp/izu/
    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください。

ライタープロフィール

鈴内茜

鈴内茜

旅好き渡り鳥フォトライター。アメリカ生まれの日本人、現在は伊東市在住。世界を飛び回り、美しい景色と美味しいものを味わい尽くしたい。