鎌倉の香りに癒されるお立ち寄りスポット!「鬼頭天薫堂」は香りの専門店
鎌倉市|【更新日】2024年9月1日

日本を代表する観光地・鎌倉。なかでもひときわ賑わう小町通に、お香の専門店・香司鬼頭天薫堂があります。
敷居が高そうなイメージのお香ですが、実は簡単に取り入れられるアイテム。親切な店員さんと相談しながら、ふんわりやさしい香りを楽しみましょう。
目次
ふんわり癒しの香りが広がる鬼頭天薫堂に入ってみよう
鎌倉土産にぴったり!パッケージもかわいいお香たち
店内は良い香りに満たされている鬼頭天薫堂
小町通を鎌倉駅から鶴ケ丘八幡宮方面へ進んでいくと、「香司鬼頭天薫堂」と染め抜かれた店頭幕が現れます。
入口の前には、緋もうせんの腰掛けと日本庭園を模した小さなスペースがあり、風格のある佇まいです。
鬼頭天薫堂はお香の専門店。入ってみると店内には親しみやすいデザインのお香がずらりと並んでいました。鎌倉をイメージした製品も多く、お土産を選ぶのにぴったりなお店です。
丁寧なアドバイスでじっくり好みの香りを選べる
落ち着いた店内で鎌倉土産をゆっくり探せる
ふんわりと穏やかな香りに満たされている鬼頭天薫堂の店内。
あじさいや海など、鎌倉の風土をイメージしたお香などがずらりと並びます。形状もスティックタイプやコーン形、紙に包まれた文香などさまざま。
店員さんにおすすめを尋ねると、とても丁寧に教えてくれました。丸筒に入った鎌倉の四季を表現したお香が人気なのだとか。
奥はおしゃれな空間!練り香からバスエッセンスまで
モダンな雰囲気のなか漂う練り香の上品な香り
茶席では香りで季節感を演出するのだそう。
真っ白な壁に白木の格子棚がしつらえられた、まるで美術館のようなシンプルモダンな一室が広がっていました。棚に並んでいるのは茶道の道具として使われる香炉です。
手の届く高さには香炉で温めて使う「練り香」が並んでおり、テスターの香りをきくことも可能。
他にもお寺で使われるお焼香などが並び、心落ち着く上品な香りに満たされた至福の空間です。
ルームフレグランスとして楽しめる天然素材のお香も
国産の天然素材のお香は深く安らぐ香り
茶道とはあまり縁がない、という方もご安心を。kinowaという天然素材を使ったルームフレグランスやバスエッセンスなど、高品質ながら現代の生活に取り入れやすいラインナップもあります。
モノトーンのパッケージデザインがとても洗練されていておしゃれですね。
「天然素材が多いほど、お香の表面がでこぼこするんですよ」と店員さんが教えてくれました。
自分好みのお香を調合!土曜日は匂い袋づくり体験会も
白檀やラベンダーなどから好みの香りを組み合わせる
自分好みにブレンドできる匂い袋体験!
鬼頭天薫堂では土曜日限定の予約制で匂い袋作り体験を開催しています。自分好みの香料を調合し袋の柄を選んで、オリジナルの匂い袋が作れますよ。
今回は特別に体験セットを見せてくださいました。小さな箱に並ぶ香料の中には「ラベンダー」など馴染みのあるハーブも。
白檀や桂皮など天然素材を粉状にした粉体香料は9種類。液体香料2種類、結晶体香料2種類から組み合わせて香りを作っていきます。
香りの特徴が書かれたプリントがもらえるので調合の参考にできますよ。写真下部の細長い木は、なんと白檀の原木です!
液体香料は強い香り。和柄の袋を選ぶのも楽しい!
お香の原料を直接嗅ぐことができる貴重な体験
液体香料は白檀系と沈香系の2種類ですが、どちらも強く香るので、混ぜるのは2,3滴でよいのだとか。細かなアドバイスをもらえるので、安心して作ることができます。
袋の色柄もたくさんあり、華やかな和柄は眺めるだけでも楽しいです。自分用にはもちろん、親しい人をイメージした香りを作ってプレゼントしてもいいですね。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
店頭で簡単にオリジナルの匂い袋を作ってみよう
ずらっと並ぶ袋と調合済みのお香に迷うひととき
香りが薄くなったら中身だけ購入もできる
土曜日の匂い袋体験に予定が合わなくても、店頭で調合済みのお香と袋を選ぶ、「珠衣(たまい)」という商品があります。
ブレンド済みのお香は7種類。「高雅」や「端麗」など香りのイメージに合わせて名前がついています。袋は取材時、24種類の色柄が揃い、紐は13種類。
お香をどれにするか迷っていると、
「皆さん、いつもそこで迷っていますから、どうぞゆっくり香りをきいて選んでくださいね」と店員さんが声を掛けてくれました。
自分好みの匂い袋が完成!中身だけ買い替えも可能
お気に入りの香りをポケットにしのばせて小町通散策♪
今回は「桜に水玉ブルー」の袋に、黄色い紐を合わせました。
中は「繊麗」という楠、桂皮、丁子、白檀をブレンドした落ち着いた甘い香りのするお香が入っています。大きさは手の平にすっぽり収まるサイズ。
クローゼットやバッグにしのばせれば、癒しの香りが広がります。
鬼頭天薫堂で香りに包まれてリフレッシュしよう!
風格ある佇まいの香司鬼頭天薫堂ですが、実は気軽に入れる香りの専門店です。
店員さんの親身なアドバイスで、自分にぴったりのお香を楽しく選ぶことができました。
鎌倉観光の際はぜひ鬼頭天薫堂で、リフレッシュできる香りを探してみてくださいね。
神奈川を楽しむ!おすすめバスツアー
鬼頭天薫堂へのアクセス
-
【住所】 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-7-5
【営業時間】10:00~18:00
※1月・2月は営業時間が変更になる場合あり【定休日】年中無休
【料金】白檀の香りと匂い袋作り体験会 2,500円(税込)
※毎週土曜日のみ 14:00から約1時間【アクセス】JR横須賀線鎌倉駅東口出口より徒歩8分
【駐車場】なし
【問い合わせ(電話番号)】0467-22-1081
【公式サイト】https://www.tenkundo.co.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。