「まるたま製茶」でお茶尽くしの甘味に舌鼓!日本一の茶どころでお茶を味わい楽しむ
浜松市|【更新日】2024年8月6日
浜松市の姫街道沿い、浜名湖から車で10分ほどの距離にある茶農家「まるたま製茶」。自社農園で製造したお茶を直売しながら、お茶を活かしたスイーツの提供も行っています。夏にぴったりの爽やかスイーツはもちろん、お茶づくりに対する想いにも注目です。
目次
栽培から販売まで行う自社農園「まるたま製茶」
お茶づくりへの想いとこだわり

瓦の位置はそのままにリノベーションした建物
まるたま製茶では自社で農園や製茶工場、直売所を有し、お茶の栽培から製造、販売まで一貫して行っています。
また、「お茶をもっと楽しんでほしい」という想いのもと、茶屋ではお茶をふんだんに使用したオリジナルメニューの提供を行っており、気軽においしいお茶を味わうことができます。
子どもに自信を持って飲ませたいお茶づくりを

大通り沿いの脇道にあるとは思えないほどの茶園の広さに驚き!
まるたま製茶では、「子どもに自信を持って飲ませたいお茶づくり」をモットーに、除草剤を一切使わず、また農薬や化学肥料も出来るだけ使わずにお茶をつくっているそうです。
自然の恵みをそのまま活かしながら環境にも負担のかからないお茶づくりを目指すその姿に、並々ならぬ努力を感じます。
木の温もりを感じる茶屋空間でほっとひと息

陽の光がたくさん入る明るい店内は開放感たっぷり
茶屋と直売所のある建物は古くからある小屋をリノベーションしたのだそう。木の香りがふわっと漂う店内は、洗練されつつもどこか懐かしい印象を受けます。
お子さんには自然のものに触れてほしいという思いから、テーブルや椅子は浜松の木材でできたものを使用しています。また、畳の個室もあるので、小さな子ども連れでも安心して来店できるのも魅力のひとつです。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
こだわりのお茶と甘味のセットを堪能!
夏らしい爽やかなメニュー

暑い日にもぴったりな爽やかメニュー!
お茶を使用したメニューがたくさんあるのですが、この時期のおすすめの「初夏の緑茶フロートセット」をいただきました。こちらは夏季限定メニューで、6/17〜8月末までの提供だそうです。(取材時2024年7月)

緑茶は何回かに分けて注ぎ入れます
見た目から涼やかな緑茶フロートがメインのセット。除草剤を使わずに栽培した茶葉から作った緑茶「玉の常盤」をソーダの中に注ぎ入れます。
甘さ控えめで爽やかなドリンクに、緑茶の寒天やバニラアイスの組み合わせが最高!
自社農園のお茶を活かした甘味の数々

自分で作っていくワクワク感!
「初夏の緑茶フロートセット」には緑茶フロート以外にもまるたま製茶で栽培されたお茶を使用したスイーツがたくさんあるんです。
まず目に入るのは、丸まったねこの形をしたかわいらしい最中。お茶の餡とクリームチーズ、もち花入り玄米をお好みの量すくって乗せます。
お茶の餡にさっぱりとしたクリームチーズとの相性がぴったり!もち花入り玄米のサクサクとした食感がアクセントになります。

お茶を使用した品々はどれも絶品
涼しげな見た目をした甘味は「ほうじ茶葛餅」。口いっぱいに芳醇なほうじ茶の香りが広がります。程よい甘さの葛に濃厚なほうじ茶餡のコンビネーションは何個でも食べたくなる美味しさ。
また、ポテトチップスにもほうじ茶を使用。甘じょっぱいのでついつい甘味の合間に食べたくなる美味しさでこちらも手が止まりません。
思わず手に取りたくなる直売所の品々にも注目!
かわいいパッケージでお土産やプレゼントにもぴったり

どのパッケージもかわいくて見入ってしまう…
茶屋の建物に入ってすぐ目に入る場所には、お茶や食品が数多く陳列されています。どれもシンプルでかわいらしい見た目をしていて、贈り物にも人気だそう。お土産やちょっとしたプレゼントにもぴったりですね。
茶屋でいただいた最中や葛餅も購入できるので、茶屋で気に入った甘味を家で食べることもできますよ。
暑い夏も涼やかに!水出し専用ティーバッグ

かわいいパッケージも人気の理由!
夏に特におすすめなのが、「玉の常盤」。水出し専用のティーバッグになっており、水を入れてシャカシャカと混ぜるだけで美味しいお茶が作れるんです。爽やかなドリンクを手軽にお家でも楽しめますよ。
また、ティーバッグ1包に対する水の分量を変えることで味わい方を変えられる優れもの。濃いお茶にすると抹茶のような味わいになるそうです。その日の気分に合わせて味わい方を選べるのも魅力ですね。
静岡県のドライブは レンタカーがおすすめ
お茶を見て触れる体験
【季節限定】茶の庭でお茶摘み体験も

先っちょの色が薄い葉が新茶だそう
はなれの裏には、茶屋の利用者が散策できる「茶の庭」があり、自由に見学ができます。
ここには無農薬で育てられた茶木が数種類並んでいて、それぞれをよく観察できます。春には茶摘みも行われているそうなので、ぜひ時期を合わせて参加してみたいですね。
おさんぽの庭で四季の移ろいを感じる

季節を変えて訪れたくなる小道にワクワク♪
駐車場の近くには「おさんぽの庭」が広がります。きれいに手入れされた庭は、ぐるっと1周できる道になっており、季節によってさまざまな植物が見られるそう。この日は紫陽花がきれいに咲いていました。
茶屋が混み合う時間には、おさんぽの庭を散策して待つこともできるとのこと。季節ならではの景色を見ていたらあっという間に時間も過ぎそうですね。
お茶を味わい楽しむなら「まるたま製茶」へ
静岡県浜松市にある「まるたま製茶」を紹介しました。
日本一の茶どころと言われる静岡県で、想いのこもったお茶づくりをされている様子を知ると、より一層お茶を楽しめますね。
丁寧に入れられたお茶をゆっくりと味わいに、まるたま製茶を訪れてみてはいかがでしょうか。
まるたま製茶へのアクセス
-
【住所】静岡県浜松市浜名区細江町中川7172-917
【アクセス】浜松西IC、舘山寺スマートICから車で10分
【問い合わせ(電話番号)】053-522-0517
【営業時間】直売所…9:00~18:00、カフェ…11:00~16:00(Lo15:30)
【休園日】日・祝日定休(カフェは日・祝日・月曜定休。月曜祝日の場合翌火曜休み)
【駐車場】専用駐車場に10台、お茶工場前に2〜3台
【公式サイト】https://marutamachaya.com/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください。


