こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

【最新版】沼津のお土産10選!お菓子や絶品グルメなど人気商品を紹介

沼津市|【更新日】2024年8月30日

【最新版】沼津のお土産10選!お菓子や絶品グルメなど人気商品を紹介

日本一深い駿河湾や深海生物、ひものなどで有名な静岡県沼津。今回は、沼津でしか手に入らないおすすめの商品や、長年愛されるお菓子などを厳選してご紹介します。

沼津へ観光に訪れたら、ぜひ特産品を購入して旅の思い出にしましょう!お土産選びの参考にしてみてくださいね。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

深海魚の街、沼津ならでは!「深海もなか」

ユニークな見た目がかわいい!素材へのこだわりも

しーらかんすcafe

沼津市にある「しーらかんすcafe」は、その名の通りシーラカンスをモチーフにしたスイーツが楽しめるカフェ。シーラカンスは「幸せを呼ぶ魚」ともいわれ縁起物としても知られています。こちらで購入できる「深海もなか」は、お土産にぴったりです!

もなかのサクサク感や、富士山の麓で栽培された抹茶を使用するなど、見た目だけでなく味にもこだわりが。1ヶ月の日持ちが可能なのでお土産に選びやすい商品です。

商品・施設情報

  • 【住所】静岡県沼津市千本港町128-1 沼津みなと新鮮館内

    【営業時間】平日:11:00〜16:00 土日祝:11:00~17:00

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://shirakansu.com/cafe

沼津初のプリン専門店が作る「深海プリン」

沼津の新名物!地元素材にこだわった商品

深海プリン

沼津港にあるプリン専門店「沼津深海プリン工房」。職人がひとつひとつお店で手作りしており、地元素材にもこだわった、ここでしか味わうことのできないプリンです。

見た目も鮮やかな、深海をイメージして作られた「深海プリン」は、2021年にモンドセレクション金賞を受賞!

他にも静岡産の抹茶やぐり茶を使用した「沼津プリン (抹茶)」や、戸田塩を使用した「沼津プリン (塩キャラメル)」など魅力的なラインナップ。

商品・施設情報

  • 【住所】静岡県沼津市千本港町97

    【営業時間】10:00~17:30

    【駐車場】なし ※近くにパーキングあり

    【公式サイト】https://numazu-pudding.com/

沼津港深海水族館の「深海生物グッズ」に注目!

深海に特化した世界で唯一の水族館!

深海生物グッズ

日本で一番深い湾である駿河湾を中心に、常時100種類以上の深海生物を展示している「沼津港深海水族館」。

水族館の中にあるミュージアムショップ「ブルージェリー」では、メンダコやシーラカンスのぬいぐるみ、オリジナルのお菓子などここでしか買えないグッズが並んでいます。

館内には貴重な冷凍シーラカンスや、キモかわいいと人気の「ダイオウグソクムシ」の展示など見どころ抜群!水族館を満喫した後はショップを覗いてみてくださいね。

(※一部取り扱いがない商品もございます。)

商品・施設情報

  • 【住所】 静岡県沼津市千本港町83番地

    【営業時間】10:00~18:00

    【料金】大人(高校生以上)1800円、子供(小・中学生)900円、幼児(4才以上)400円

    【駐車場】近隣 約500台(有料)

    【公式サイト】https://www.numazu-deepsea.com/

沼津のサバと本気で向き合った「オイルサバディン」

ただのさば缶ではない!こだわり製法

オイルサバディン

沼津で魚市場の仲買や水産品卸売、飲食事業などを展開する昭和57年創業の「かねはち」。こちらの自社開発商品「駿河燻鯖オイルサバディン」は、沼津ならではのこだわりの逸品です!

沼津の新鮮なサバを使用した、サバ缶でもオイルサーディンでもない沼津の伝統製法で作られた新しい味。

ガーリックやブラックペッパーなど全4種類あり、そのまま食べるのはもちろん、コロッケの具にしたりうどんのトッピングにしたりとアレンジもおすすめです。

沼津港2番線沿いにある海鮮食堂「沼津かねはち」店舗でも販売しています。

商品・施設情報

静岡のご当地土産といえば「のっぽ」

こだわりが詰まった静岡県発祥の企業

のっぽパンラスク

静岡県民に半世紀にわたり愛され続けているバンデロールの「のっぽパン」。それをラスクに焼き上げた「のっぽラスク」は、静岡に訪れたらぜひ食べてほしい商品です!

シュガー、メイプルの2種類の味が入った「のっぽラスクギフトバッグ」はお土産に人気!日持ちもするのが嬉しいポイント。きりんのキャラクターがデザインされた可愛いショップバッグで販売されています。

商品・施設情報

  • 【住所】静岡県沼津市西島町20-2 (工場横「工場直売所」)

    【営業時間】月・水~土11:00~17:00、日10:30~15:00(売切れ次第閉店)火曜定休

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://www.banderole.co.jp/

長年愛される老舗の味「ほさかの栗せん」

沼津へ行ったら必ず買いたいお土産

ほさかの栗せん

1928年創業の「ほさか」は、地元の人々から長年愛され続けている老舗の和菓子店。看板商品の「栗せん」は、創業当時から販売されており沼津土産として人気のお菓子です。

白インゲン豆を原料として作られたシンプルな味としっかりとした歯ごたえは、一度食べたらクセになります。個包装されているので、友人や職場のお土産にも購入しやすいですよ。

商品・施設情報

  • 【住所】静岡県沼津市大手町5‐2‐9

    【営業時間】10:00~17:00 定休日 水曜日

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://hosaka-kurisen.com/

地域密着型!真鯛専門店の「鯛ゴマ茶漬け」

駿河湾でとれた新鮮な真鯛を使用

鯛ゴマ茶漬け

沼津港で獲れた新鮮な真鯛料理を提供する「真鯛専門店 眞鯛」は、地産地消の地域密着型で真鯛の魅力を豊富なメニューで広く伝えているお店。

人気No.1商品の「鯛ゴマ茶漬け」は、自宅で簡単に本格的な鯛茶漬けが食べられる逸品!鯛の身がしっかり入っており、秘伝のごまだれと相性抜群です。その他、鯛の刺身や鯛しゃぶなど、お土産に喜ばれる商品が揃っています。

商品・施設情報

沼津名産!キュートな見た目の「ひものサブレ」

何枚でも食べてしまうおいしさ…!

ひものサブレ

沼津市のスイーツ店「グランマ」。契約農家に足を運び、地元の素材にこだわったスイーツ作りをしているお店です。沼津土産として選びたい干物の形をした「ひものサブレ」は、富士市の養鶏所の卵や丹那牛乳、戸田塩を使用したサクサクのサブレ。

その他、ひものフィナンシェやMINATO RUSKなど港町沼津ならではのお菓子を販売しています。焼き菓子を詰め合わせたセットもあるので、友人や職場へのばらまき用のお土産にもぴったりですよ。

商品・施設情報

何にでも合う!万能調味料「わさび戸田塩」

沼津ブランド認定品!

わさび塩

駿河湾の海水を利用し、伝統的な製法で塩づくりを行っている「戸田塩の会」が販売している「わさび戸田塩」。農林水産大臣賞を取った戸田塩と、観光庁金賞を受賞した伊豆わさび塩の共同商品です。

刺身や天ぷら、肉や豆腐など何にでも合う万能調味料で、ツーンと来るワサビの風味がやみつきに!わさびは本場静岡産のものを使用しており、サイズ感もちょうどよくお土産におすすめですよ。

▼関連記事
地元女性たちが作る愛情たっぷりの塩。西伊豆名産「戸田塩」の製塩所を見学

商品・施設情報

道の駅で買える「深海グッズ・深海魚グルメ」

深海好きにはたまらないラインナップ!

くるら戸田

露天風呂がある沼津の「道の駅 くるら戸田」では、温泉をはじめ、深海ギャラリーや深海魚グルメなどを楽しむことができます。

深海魚グッズは、深海Tシャツやタカアシガニキャップ、キーホルダーに文房具などこだわりが詰まった豊富なラインナップ!深海グルメは深海魚の冷凍商品を中心に販売されています。

また、イートインスペースでは深海ザメバーガーやトロボッチの唐揚げなど深海グルメが食べられますよ。

▼おすすめ記事
「道の駅 くるら戸田」から旅始め。おすすめしたい爽快露天風呂・充実の深海グッズ

商品・施設情報

  • 【住所】静岡県沼津市戸田1294-3

    【営業時間】温泉10:00~21:00、売店・軽食10:00~18:00

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://kururaheda.net/

静岡・沼津ならではの魅力あふれるお土産を選ぼう!

港町沼津ならではの商品から多くの人に長年愛されてきた銘菓まで、おすすめの沼津土産をご紹介しました。観光に訪れた際は、個性豊かな商品が揃う沼津でお土産選びを楽しんでくださいね。