こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

道の駅しょうなんで柏の魅力を発見!美味しい楽しいをいくつ見つけられる?

千葉県|【更新日】2024年9月4日

道の駅しょうなんで柏の魅力を発見!美味しい楽しいをいくつ見つけられる?

ドライブの途中でなくとも、目的地としてぜひ訪れたいと人気の場所「道の駅しょうなん」。

地元柏の「美味しい」を味わえるだけでなく、新しい発見や体験に出会えるとても素敵なスポットです。

今回は実際に訪れてみた道の駅の様子を、詳しくご紹介します!

目次

手賀沼そば!「道の駅しょうなん」ってどんな場所?

手賀大橋のたもとにある人気急上昇中の道の駅

道の駅しょうなん 所在地

道の駅しょうなんは、柏市にある手賀大橋のたもとに位置する人気の立ち寄りスポット。土日ともなれば遠方からも多くの人が訪れ、いつも人で賑わっています。

2021年に広い売り場が特徴の「てんと棟」を新設、翌年には、従来の建物を刷新した「つばさ棟」が誕生。柏の街に新たな息吹を吹き込み続ける革新的な道の駅なのです。

てんと棟とつばさ棟を中心に広がる開放感あふれる作り

道の駅しょうなん てんと棟外観

名前に納得!本当に大きなテントみたい

道の駅しょうなんにやってくると、とにかく目に入ってくるのが、大きな大きなてんと棟の屋根。

てんとの名がぴったりな特徴的な形をしていて、中を見てみたい!とワクワクする気持ちを掻き立てます。

てんと棟から続く真っ白なプロムナードの先には、羽の形をしたつばさ棟が。一面に広がるフカフカの芝生とのコントラストも良い感じです!

柏の特産品をお買い物三昧!立ち寄り必須のてんと棟

野菜にスイーツ…発見が楽しい知産知消マルシェ

道の駅しょうなん 知産知消マルシェの中

解放感に包まれる広々としたマルシェ♪

吸い込まれるようにてんと棟に入って見ると、その天井の高さにまたびっくり…!

野菜や惣菜、スイーツ…たくさんの商品が並ぶそこは、地元柏市で生産加工された食材を中心に販売する「知産知消マルシェ」。

どんな商品があるの?とひとつひとつじっくり見たい気持ちでいっぱいになります。

道の駅しょうなん マルシェ入り口の野菜

入り口部分には、その時旬だという一推しの新鮮野菜たち。訪れた時期は枝豆ととうもろこしが美味しい時期で、たっぷりと陳列されていました。

てんと棟に入ったら、まずは入り口の野菜からしっかりチェックですよ。

忘れずに買いたい!知産知消マルシェで人気の商品

道の駅しょうなん マルシェの名産品

どれもこれもおすすめ品ばかりですが、特に注目を集めているのが、画像でのご紹介している品々。

柏に本店があるたまごのお店「むこたま」のたまご関連商品や、4万個売れたという季の菓こだまのどら焼き。

柏の農家さんが手作りしているというおかきや、モンシェフの焼きモンブランなど…どれも本当に美味しそう。

道の駅しょうなん マルシェの中の本コーナー

本がある道の駅は全国でもここだけかも

知産知消マルシェに来たら忘れずにチェックしたいのが、マルシェの奥で静かに並ぶセレクト本の数々。

青山ブックセンター道の駅しょうなん支店として、発酵・食・身体・自然の4つのテーマに分かれ陳列されています。

知産知消マルシェの「知」の部分を担っているのが、まさにこの本のコーナーでもあるのですね。

ひと休憩に!地元グルメが味わえる「ちゃのごカフェ」

道の駅しょうなん ちゃのごカフェ

お買い物後の休憩に一息入れていきたい

知産知消マルシェの売り場を抜けると、目の前に現れるのが「ちゃのごカフェ」。

道の駅しょうなんに訪れた人がゆったり休めるように…と作られたスペースで、光がたっぷり注ぐ明るい作り。

コーヒーなどの基本ドリンクの他、地元柏の食材を使った軽食やスイーツも味わえます。

道の駅しょうなん ちゃのごカフェの人気グルメ

ちょっと小腹が空いているなら、ちゃのごカフェの人気商品を味わってみてはいかがでしょうか。

「しょうなん野菜バーガー」や、むこたまの卵を使った「むこたまサンド」はお店の人も一推しの人気グルメ。

画像にはありませんが、柏の名産品カブを使ったカブのソフトクリームも気になるところです…!

ゆっくりランチを楽しむならつばさ棟へ

2つのお店を堪能!フードコート形式のレストラン棟

道の駅しょうなん つばさのレストラン

どちらのお店も、両方欲張りに楽しめる!

てんと棟の横にあるつばさ棟は、飲食を楽しめるレストラン棟になっていて、フードコート形式のスペースも。

訪問時は「VEGETALIAN SHANTY」と、「しょうなんのごちそう食堂」が入店していました。

木村ピーナッツとベーカリーハレビノも併設

道の駅しょうなん 木村ピーナッツ店内

落花生の活用方法ってこんなにあるのね…と驚く

入って左側のエリアには、千葉県産落花生を使った商品を販売する木村ピーナッツとベーカリーハレビノが。

落花生のソフトクリームなども売っていて、イートインスペースも2箇所用意されています。

道の駅しょうなん ハレビノの人気パン

お猿が描かれたバナナ色の袋もかわいい

柏で大人気のパン屋さんベーカリーハレビノのパンを道の駅しょうなんでも買えるのは、とっても嬉しいこと!

本店でも話題の「幸せのバナナパン」もしっかり並べられていました。

お店の方に人気商品をこっそり聞いたら、やはりこのバナナパンが一番人気なのだそうですよ。

景観もバッチリ!手賀沼湖畔の穏やかな風景も満喫

道の駅しょうなん 外の景色

道の駅しょうなんの魅力は美味しいものばかりではありません。建物周辺に広がる緑豊かな芝生スペースと、その向こうに見える手賀沼の風景もお忘れなく!

お天気の良い日は、日差しと沼から吹き抜ける風が本当に心地よくて、幸せな気分が広がります。

お腹も心も満たされる道の駅で大満足の休日を!

手賀沼のほとりで、新たな挑戦を続ける道の駅しょうなん。

地元柏で採れた新鮮な食材を好きなだけ買ったり、味わったり、知らなかったことに気づかせてくれたり…。お腹も心もいっぱいに満たしてくれる心地の良い場所です。

今度の休日に、ぜひ足を運んでみませんか?

道の駅しょうなんへのアクセス

  • 【住所】千葉県柏市箕輪新田59-2

    【アクセス】
    ・公共機関:JR常磐線、JR成田線「我孫子駅」下車、我孫子駅南口から阪東バス「手賀の杜ニュータウン行き」に乗車し、「道の駅 沼南前バス停下車
    ・車:常磐自動車道「柏IC」より国道16号線を千葉方面へ、大島田交差点を左折し、県道8号(船橋我孫子線)を経由

    【電話】
    ・管理事務所 04-7190-1131
    ・直売所 04-7190-1132

    【営業時間】9:00〜18:00 (※施設によって異なります)

    【定休日】1月1日〜3日

    【駐車場】あり(敷地内、無料)

    【公式サイト】https://www.michinoeki-shonan.jp/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

金城ともみ

金城ともみ

千葉県在住。ライター。子どもの頃からおでかけや旅番組が大好き。大人になっても変わらず、観光情報や地図ばかり眺めていたら、いつの間にかお仕事も観光系を主軸とするライターになっていました。おでかけの楽しさを共有できたら幸せです。