【柏】アスレチックにBBQ!手賀の丘公園で自然を味わい尽くす贅沢な時間
千葉県|【更新日】2024年9月4日

手賀沼を望む位置にあり、アスレチックやキャンプが楽しめると人気の手賀の丘公園。
園内は背の高い木々に囲まれ、マイナスイオンたっぷりの空間で過ごすことができますよ。
自然豊かな場所がお好きな方は必見のスポットをご紹介します!
目次
手賀の丘公園とは?マイナスイオン豊富な癒しスポット
自然豊かな手賀沼の南岸にある公園
手賀の丘公園は、手賀沼の南岸、背の高い木々が生い茂る自然豊かな場所に位置する森林公園です。
住所で言うと柏市片山。代々続く民家や畑・雑木林が多く、のんびりとした雰囲気が漂うエリアにあります。
自然の多い場所に行きたい!という時にぴったりの場所。公園に向かうまでの道ものどかでとても癒されます。
園内は木々に囲まれ、マイナスイオンたっぷり
木漏れ日が差し込んで清々しい
手賀の丘公園の内部は森になっていて、マイナスイオンがたっぷり。360度どこを見渡しても木、木、木…と、本当に自然豊かです。
その木々の合間を縫うように、木製アスレチックやキャンプサイトが広がっており、とても良い雰囲気。
暑い季節には生い茂った葉が強い日差しを遮ってくれるため、涼しく過ごせる場所としても貴重な存在です。
千葉の交通手段はレンタカーがおすすめ
全身を使って遊ぶ木造りのアスレチック
子ども連れのファミリーに人気なのが、木造りのアスレチック。全部で15種類あり、ぶら下がったり登ったり…全身をめいいっぱい動かせる、充実した内容となっています。
その時によりますが、中にはメンテナンスのため一時的に使用不可となっているものもあるのでご注意!
園内のアスレチックは、大人のチャレンジ精神も刺激されそう…!
訪れた日は平日だったため、元気に遊ぶ子ども等の姿は見られませんでしたが、土日や祝日、長期休みともなると、たくさんの人で賑わいます。
人の多い日は、アスレチックに挑もうとする子ども達が列をなして順番を待っている様子が見られることも。
気に入ったアスレチックを繰り返し楽しむ子どもや、お子さんと一緒になって挑戦する大人の姿もありますよ。
流れ落ちる水が遊び道具!じゃぶじゃぶ池もあり
見守るパパママも安心して過ごせる作り♪
公園の奥には、かなり充実したじゃぶじゃぶ池も!高低差があり上から下まで水が緩やかに流れ落ちていく中を遊べる、珍しい作りのじゃぶじゃぶ池です。
途中には滑り台など、水遊びに夢中になる工夫がたくさん。ここに来たら最後…子ども達がヘトヘトになるか、閉園になるまでお家に帰れない覚悟が必要です(笑)
意外にもスリリング!渡るたびに楽しい吊り橋
アスレチックエリアとじゃぶじゃぶ池を繋ぐ公園の真ん中には、小さいけれど立派な吊り橋があります。
歩けば1分程度で渡れてしまうほどの小さな吊り橋ですが、歩く度、橋が上下に揺れて、意外にもスリリング!
さほど高さもないのですが、橋の中盤で足を止めて固まってしまう人も。筆者も例に漏れず…固まりました。
日帰りも宿泊も。楽しみ方自在なキャンプ場も併設
日が暮れるともっと味わいが増しそうな雰囲気です
手賀の丘公園の目玉的な存在と言ってもいい場所が、自然豊かなフィールドを最大限に活かしたキャンプ場。
宿泊だけでなく、デイキャンプやBBQにと短時間の利用ができる点も、人気を集めている理由のひとつ。炊事場や売店など設備もきれいで充実していますよ。
千葉を楽しむ!おすすめバスツアー
自然の恵みを受け取りに、休日は手賀の丘公園へ
遠くに行かずとも、自然を存分に感じられる場所があるのはとても魅力的。日々目覚ましい進化を遂げる柏の街ですが、少し奥に入れば緑豊かで静かな場所もまだまだあります。
慌ただしい日常に少し疲れたなと感じたら、自然の恵みを受け取りに手賀の丘公園へ足を運んでみませんか。心身共にリフレッシュできることと思います。
手賀の丘公園へのアクセス
-
【住所】千葉県柏市片山275
【アクセス】
<公共機関>JR「柏駅」東口より東武バス「手賀の丘公園行き」のバスに乗車し終点下車、徒歩約4分
<車>国道16号線「大島田交差点」より「県道船橋我孫子線」を我孫子方面へ、「大島田柏戸交差点」 で右折し約6キロほど直進、手賀の丘公園入口信号を左折 【キャンプ施設予約先】
RECAMPしょうなん
ご予約はすべて予約サイト「なっぷ」からのみ承っております。
https://www.nap-camp.com/chiba/14301【営業時間】8:00〜17:00
<じゃぶじゃぶ池>2024年7月19日(金)〜2024年9月1日(日)9:00〜16:00 ※月曜定休 【休園日】月曜日
【駐車場】あり(専用駐車場・無料)
【公式サイト】https://www.city.
kashiwa.lg.jp/facilities/park/ teganooka.html ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。