こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

驚きがいっぱいの館内!「北千葉導水ビジターセンター」で学ぶ水管理の大切さ

千葉県|【更新日】2024年9月4日

驚きがいっぱいの館内!「北千葉導水ビジターセンター」で学ぶ水管理の大切さ

北千葉導水ビジターセンターは、手賀沼の南岸、のどかな風景が広がる一角にあるスポット。

柏市及び我孫子市とその周辺地域の水を管理し、地域を守る役目を果たす、暮らしに欠かせない施設です。

今回は、まだまだ知る人の少ない「北千葉導水ビジターセンター」の役割や内部の様子を取材してきました!

目次

北千葉導水ビジターセンターとは?

北千葉導水路の役割を教えてくれる場所

北千葉導水路の説明

柏から東京足立区くらいまでの距離があるよ!

柏市及び我孫子市とその周辺地域に「北千葉導水路」と呼ばれる人工の水路があることをご存知ですか?

利根川の水を取り込み手賀沼へ循環させる他、坂川や大堀川、江戸川まで流れを繋げる役割を持っています。

長さは約28.5kmあり、その内22.2kmは地中に埋められた埋設管の中を流れています。

北千葉導水ビジターセンターの着水井

北千葉導水ビジターセンターはこの導水路の中心辺りに位置し、水路の働きを市民へ伝える役割を担う場所。

また、北千葉第二機場として坂川や大堀川へ水を送る設備や、手賀沼に水を注水する設備も整えられています。

タイミングが合えば、利根川から取水した水を手賀沼へ放水する、迫力ある光景を見ることもできますよ。

入場無料・見学自由!気軽に立ち寄れる学習スポット

北千葉導水ビジターセンター入り口

近くに来たらぜひ気軽に立ち寄ってみて!

北千葉導水ビジターセンターの内部は、誰でも自由に出入りできるようになっており、入場料も無料です。

2〜3階部分にあるので、内部に入るには階段かエレベーターで正面入り口まで登る必要があります。

ビジターセンターの認知度は地元でもまだ低く、何十年住んでいるけど初めて来たという方も多いのだそう。

館内は自然に学習できる仕組みがいっぱい!

シアターにジオラマ模型。大切なポイントが自然に分かる

北千葉導水ビジターセンター館内パネル展示室

お天気の良い日は高台からの絶景も楽しめます

館内に一歩入ると、ガラス張りの展示室が広がり開放的な雰囲気。北千葉導水路が生まれた歴史や背景、役割を丁寧に解説したパネルが展示されており、知識欲を刺激します。

動画で学べるシアターやジオラマなどもあり、北千葉導水路についての知識が自然に身についていきますよ。

北千葉導水ビジターセンター館内にあるシアター

北千葉導水路には3つの重要な役割があります。1つ目は地域を洪水から守ること、2つ目は首都圏の水不足を解消すること、3つ目は手賀沼の水質改善です。

北千葉導水路があることにより、周辺住民はもちろん、首都圏670万人の暮らしが守られているのだそう。重要な役目を果たしてくれていたなんて、訪れるまで知らなかった!

迫力満点!実際に稼働するポンプ室を間近で見られる

北千葉導水ビジターセンターポンプ室

ポンプは5台!何かの要塞みたい…

館内では、1階で実際に稼働する巨大なポンプを2階からガラス越しに見下ろすことができます。

1階に降りて間近でポンプを見ることはできませんが、上からでもなかなかの迫力…!

このポンプのある場所が「北千葉排水機場」で、北千葉導水路を流れる水をコントロールしているのです。

コレクター立ち寄り必須!ダムカードをゲットしよう

北千葉導水ビジターセンター配布のダムカード

はじめてのダムカード…!なんだか嬉しい♪

北千葉導水ビジターセンターで「北千葉導水路のダムカード」を配布しているので、訪問の記念にぜひ!

ダムカードとは、ダムや貯水池、導水路等で配布しているダムの情報が書かれた無料配布のカード。

ダムカードは館内に入ってすぐ、パネル展示室内に設置の「発券機」のボタンを押すと1枚ずつ出てきますよ。

いい眺め!手賀沼一望のライブラリーも併設

北千葉導水ビジターセンター3階のライブラリー

ビジターセンターの3階は関連資料や本のあるライブラリーになっていて、自由に閲覧することができます。

2階同様ガラス張りになっているので景観もバッチリ!のどかな手賀沼の風景を眺める楽しさもあります。

静かなフロアにお日様の光が優しく注ぎ込んでいて居心地は抜群、最高の読書スポットでもありますよ。

光あふれる緑豊かなセンター周りもお忘れなく!

北千葉導水ビジターセンター周辺景色

周辺をのんびり散歩もいいね

建物周辺は自然に恵まれた遊歩道として整備されており、人々が思い思いに過ごす姿が見られます。

ウォーキングやランニングを楽しむ人、釣り糸を垂らしてのんびりする人、景観を愛でる人…。訪れた際には、ぜひ周辺の散策も楽しんでみてくださいね。

命に欠かせない水を管理する大切さを学びにいこう

北千葉導水路の存在や役割、水を管理する大切さを学べる「北千葉導水ビジターセンター」。

常駐のスタッフさんにお話を伺いながら、水を管理することは暮らしを守ることに繋がる点、こうした設備を日々守り運用してくれる方がいることがいる点を改めて知ることができました。

皆さんも北千葉導水ビジターセンターで、身近な水について楽しく考えるきっかけをぜひ作ってみてくださいね。

北千葉導水ビジターセンターへのアクセス

  • 【住所】千葉県柏市戸張新田四反町26

    【アクセス】
    ・JR「北柏駅」よりバスに乗車「慈恵医大」を下車し、徒歩約10分
    ・JR「柏駅」よりバスに乗車「柏学園」または「高校入口」を下車し、徒歩約10分
    ・柏ふるさと公園より徒歩約5分

    【電話】04-7163-4751

    【営業時間】9:30~12:00、13:00~16:30

    【定休日】月曜日(月曜日が祝祭日の時は翌日火曜日)、12月29日~1月3日

    【駐車場】あり(専用駐車場無料、普通車30台・大型車4台分)

    【公式サイト】https://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/tonege00094.html

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

関連タグ

ライタープロフィール

金城ともみ

金城ともみ

千葉県在住。ライター。子どもの頃からおでかけや旅番組が大好き。大人になっても変わらず、観光情報や地図ばかり眺めていたら、いつの間にかお仕事も観光系を主軸とするライターになっていました。おでかけの楽しさを共有できたら幸せです。