こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

斬新なパンが並ぶ!三島で愛されるアットホームな「パンのお店かにかぞく」

三島市|【更新日】2024年7月22日

斬新なパンが並ぶ!三島で愛されるアットホームな「パンのお店かにかぞく」

静岡県三島市にあるパン屋「パンのお店かにかぞく」。印象的な店名は一度聞いたら忘れないはず!店の入り口に書かれた4匹のかにが目印です。

おすかに(旦那さま)と、めすかに(奥さま)と、ちびかに(子ども)たち、家族みんなで仲良く営むアットホームな店へ伺ってきました。その様子を紹介していきます。

目次

2020年オープン!パン屋「パンのお店かにかぞく」

アットホームな店に並ぶたくさんのパン

パンのお店かにかぞく1

4匹のかにがお出迎え!

静岡県三島市にあるパン屋「パンのお店かにかぞく」。入店すると、目の前のショーケースにはさまざまな種類のパンがずらり!どれにしようか悩んでいる時間からワクワクしてしまいます。

こぢんまりとした店内だからこそスタッフとの会話が生まれ、愛情込めてつくられたパンの温もりを感じることもでき、幸せな気分になれる店です。

地元で愛される!地域密着型のパン屋

パンのお店かにかぞく2

ねこや星、うさぎなどをモチーフにしたパン!

「子どもからお年寄りまでみんなに愛されるような、地域密着型のパン屋を目指しています」と旦那さま。かにかぞくのおすかにです。

店内にはかわいらしいパンもたくさん並んでいて、どれも子どもがお小遣いを握りしめて買いに来られるような価格帯でした。

近辺にある幼稚園・保育園に通う子どもたちが、「帰りに“かにのぱんやさん”に寄りたい!」と親子で来てくれることも多いそう!地元で愛されているパン屋です。

約40種類のラインナップ!パンづくりへのこだわり

地元との繋がりを大切に

パンのお店かにかぞく3

同級生の農園で採れたミニトマトを使用!

旦那さまの出身は店のある静岡県三島市です。地元農家さんから直接仕入れた野菜や果物をパンに使うなど、地元との繋がりを大切にしながら店を営んでいます。

また、地元で開催されるイベントやマルシェなどにも積極的に出店して、地域との交流を深めているそうです。

三島市で育った野菜や果物をふんだんに使う

パンのお店かにかぞく4

パンから三島市の味を届けています

水の都である三島市は、おいしい野菜や果物が育つことで知られている地域。店のパンには、三島市で育った野菜や果物がふんだんに使われています。

「“パンのお店かにかぞく”のパンを通して、三島市の野菜や果物の味を多くの方に知ってもらいたい」と旦那さま。実際に、店内には地元の味を堪能できるパンがそろっていました。

観光で三島市を訪れたときにも、ぜひ立ち寄ってほしいお店です。

「​​“パンのお店かにかぞく”らしい」が褒め言葉

パンのお店かにかぞく5

やどかりの中身は夏に合わせてラムネ味!

「お客さんが飽きないように、季節に合わせた新作を取り入れるようにしています。どんなパンを作ろうか、毎日パンのことばかり考えています(笑)」と旦那さま。

その言葉通り、他ではあまり見ないような独創的でユニークなパンも多々並んでいます。

おすすめパン4選を紹介!

人気ナンバーワン!クリームパン

パンのお店かにかぞく6

修行先で仕込まれたというカスタードクリームは絶品!

「パンのお店かにかぞく」では、お客さんの投票により人気パンを決める「かにかぞく総選挙」を毎年行っているとのこと。2024年度に優勝したのは、こちらのクリームパン!

手間暇かけてつくった、なめらかなカスタードクリームがたっぷりと詰まっています。一口食べてカスタードのレベルの高さにびっくり!

もはや高級スイーツのようで、優勝を勝ち取ったのも納得のおいしさです。

こだわり製法の湯種食パン

パンのお店かにかぞく7

店のロゴ「きらり」がワンポイントに!

「かにかぞく総選挙」で一二を争う人気の湯種食パン。厳選された北海道産小麦粉を使用した店の看板商品です。湯種という、生地に使用する小麦粉に熱湯を加えたこだわりの製法で作られています。

「パンのお店かにかぞく」の奥さまがこれまでにパン屋巡りをしたなかでも、トップ3に入るほどのおいしさだそう!

ほのかに甘くてもちもちの食感は虜になる味わいで、ファンが多いのも頷けます。

見た目がおしゃれなパン・オ・ショコラ

パンのお店かにかぞく8

季節によりバリエーションがさまざま!

パン業界ではクロワッサンに色を付けるバイカラー製法が流行っているそうで、パン・オ・ショコラにも用いられています。

バターの香りがふわっと香るクロワッサン生地に、色のついた部分のカリッとした食感がアクセントになっています。

見た目からも楽しんでほしいといった想いがこもった一品で、縦模様がおしゃれ。甘い物好きの方にもおすすめです。

パン屋ならではのシュガーラスク

パンのお店かにかぞく9

そのおいしさに一袋ペロリと完食!

パン屋のおいしいパンを使ってつくられるシュガーラスク。レジ横に陳列されているとついつい手が伸びてしまいますね。

食感も甘さもパーフェクト!子どものおやつにもぴったりですよ。

地元で愛される店の秘訣は家族で営む雰囲気の良さ!

こだわりパンのおいしさもさることながら、家族仲良く営むアットホームな雰囲気に、こちらまで癒されてしまいました。

地のものをたっぷり使用しているパンを求めて、「​​パンのお店かにかぞく」へ行ってみてくださいね。

「パンのお店かにかぞく」へのアクセス

  • 【住所】静岡県三島市谷田260-12 ヒルサイドテラス並木102

    【営業時間】8:30〜18:00

    【定休日】日・月曜日

    【駐車場】あり(店前2台)

    【公式サイト】https://www.instagram.com/kanikazoku/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

新井夏海

新井夏海

神奈川県横浜市出身。静岡県の大学に進学し海洋学を学ぶ。卒業後は地元で海系旅行誌を発刊する出版社の編集ライターを経験。“自然のそばで暮らしたい”という思いから静岡に戻りフリーライターへ。現地の魅力を取材・執筆しながら、趣味の旅行、マリンスポーツ、キャンプ、車中泊旅を楽しむ。